...

球磨山地における 連続層序の放散虫群集 三 畳系

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

球磨山地における 連続層序の放散虫群集 三 畳系
~OM
11 号(1 983 年 9 月 )
33-47
原著論文
球磨山地における 三 畳系 ー ジュ ラ系
連続層序の放散虫群集
Triassir
. and Jurassic radiolarian assemblages from two
continuous sections i
n the Kuma massif , Kyushu , Japan
佐藤
徹*西圏幸久**
Toru SATO and Yukihisa N ISHIZONO
I
れさえ十分 と は 言 えなし、 。
はじめに
大型化石 ,
特 にアン
モナイトとの共存関係を 明 らかにすることは重
最近数年間における,放散虫による微 化 石岡
要であるが,生本[J を異ーに する両者の接点はごく
序 の 附究はめざましい進展をみた 。 有効な微化
限 られ た地域であろう し ,本邦 内 にそれを期待
石の乏しかった 中 生児特に遠洋 t主堆積相 の発
することは凶 難 かもしれ な P c
達する地域にあ っ ては,その成巣に期待すると
連続層序法本邦でも少数なが ら 報告され,
ころが大きし、
etα 1 . (1 980)
る.
L かし .
化 イ .1- .
J
;
I
)JJ~: の謀本であ
之 し ,
現ず干の資料で f凶準を l尚
虫化 石 j層醤序にと つ て重 v婆要な資料とな つ ている C
琢鷹山 地 に発達する中 ・ 古生 界で(立 ,
純 . 1iJ"i, の ran ge を限定す るのに;ま ,余 り
に乞不確定の~・索が合まれ て いる c
これらの "1'
ン ユ ラ車己 1愛知 HJ Jí~のものについては,
YAO
M
(1982) らによ る犬山士地也域のチ ヤ 一トなど,放首散
女
共存化石に よるクロスチェ ッ クの面では ,
なお不|分会点が多 く .
,
多層準にわ た る
DSDP に
ベ ルム
紀より白 亜紀後期にわたる 1 6 群集 の 欽散 虫化 石
群集が識別されてきた
( 凶|組ら ,
1 982 ;
西闇 ・
よる 資料 を 1+ 1 心 と し .
有子し虫 ・ 瑳泌 ・ ナンノイヒ
村田 , 1983 )。 これ らの 群集も,必ず しも全てが 連
モi な ど 多 くの 化石や
c+:î f也磁気 ・|百lf立体 ir 代の
続層序で、設定されたもので(まなく.その }弱序や
テータ
かなりの村 1支 .こ イ言 車副生をも っ :ニ 奈 -) ている c
かし .
構成桟 ・ 属 の 境界 ~}Ií で の消 長 に は .
など IÞI~ 1.よくクロスチェ y クカf 行われ ,
シ,ム ラ紀 中期以前 のものでほ ,
し
いまだ段:
なお検討の
余地を残し て きた c 最近,熊本県芦 北 郡 芦 北町
海路付近 に持 出 するチ A
卜!併に,
二 41・紀 íW 則
準 ととより i等る l訴序も確定せ ず ,個 々の不 連続 fZ
よりン ュ ラ 紀中 mJ にわ、 よぶ著しく長 兵I J の 連続!弱
M 序か ら J絞り IJ された放散虫に乞とっき ,
!十:が 1,{ i-I JJ された 。
e mbl a g e"
が設 定さ れている 段附 で,
“
“
As s -
A sse m-
小 J命 で は,
この海路セクショ
ンから得られた放散 虫 の微 化 石 !掃!デに ついて 報
bl a ge s" 十 IIU の 関係や極 ・ 同の rang es も 未時
;守す るととも に ,
定 の も の が 多い っ
摘 した .芦北町 下 1' 1 木 に tJ ける
こ の 現状(ま .
f也 の 化七に よる
ク ロスチ ェ y クの 資料が乏しいこ とと,
多 liM 準
にわたる連続!岬片:断商が少ない ことに起Ì'~する c
J-t 紀以内 íj の放散 虫 では .
わずかながらコノト
ントと共存し HJt こ r 技トりを Ij_ えて い るが ,
ー
先に l町長1. 村山(1 983 )
rJ. 系ー ジ
が指
L ラ
系 J克宇f ~flj の 放散虫化石岡序 の資 料 と 比較検討 し
yニ 、,
rr
本 熊本大'了τf哩学 l!I~!也学教室
** 凶 LI 本 校 1.f.í rJI 発株式 会社
- 33-
毎路・下白木両セクションの地質概説
:¥OM 11 号
( 1983:f.
)
5 帯;ニ区分 し た 。 本論 で問題とする 海路セ クン
ョンは .芦北町 j毎路 北北西 200 m に露出し , 古尾
帯の北縁部 l 二位 置 する 。
K \J H OS ι G AWA
I
E
c
r
O
'
"
I
7Q N
/ジ
し
γO NA Gli
F.;ι ,.,
下 ( 1 木セ クンヨ
ン U: 芦北 町ド i当 木束力 1 km の 県道沿いにあ り ,
鍋害Ij峠帯の北縁をノヌす っ さrt毛;再:ー・鍋害Ij峠帯[ 立 ,
¥/
F
Ji
k
fイ
まと,
ilr: î4 宕粁! の 卓越する飯瀬帯 :ーより南 北に隔 てら
れているが.ドúj 帯 の岩 十tI:立自告似 L ,
色~灰色砂居中にチ 苛ート ・ 珪質 頁器を!弱状ま
A
たほレ ンズ状宕 体と して 扶たする c 砂岩[立中 一 ー
7 タ!と;
組*,1.長石質 で ,炭 阪物に主主- c 頁岩の 薄 !弱 を伴う 。
チ ャート{ ま J Ocm 以ド に 細か く 成 層 した !呼 4犬 チヘ'
ートから な り ,
1q
~t :三カ、 ,
T
田園』ーF園、...J'園、圃白
ごく怖に訂以お ・ 火山件 !jfi 宕の外来店
田
下白木セクション
.
r
p
SHI ~AN TO
日キに不規則奇: スラ/ブ 惚 曲を 7Jミ
塊を 合 t: o
fi-$A o(, /‘G ,児州,,"
戸北~! f ト (1 木東 }j Jkm に{江 置
i
on
udy sect
he st
Text-Fi
g
.1
. lndex map of t
ZONO and
lI
(
modified from :
¥
ISI
九'1 u RATA. 1 983
卓越する r 1
を結 ぶ 県道, -沿って 跨け ~j る
だ同一(仕 敷
火 (1-- 1 ポ烈色の
!村 4 犬 チャートか Lろなり ,主主 cm !丙!享 のチセートと
、
数 mm の 粘土質薄婦 が h i帽する ~ ノ Ë 向と凶I~ ~どする
西陣 1 . 村 l l:l
(]98 3 )
は,球磨川中流域に分布
するいわ ゆる秩父併 l 宇j 帯 を ,
そ の宕 相に より ,
頭を形成す るが ,
北 f HlJ から 13 公久 - f子足 ・ 続瀬 ・ 主的割峠 ・神 瀬 の
LATE
ま:玄 白: \~r. '__ 幅 l O :ï m にわたる連続':ITi
íÆ頭市で
スランブ '14: 小摺曲 と 小断層を
w つ でい る c
TRIASSIC
ヨ
T 〈閣
ヨミ
mxm
a叫ヌリ
印スω
日ヌゐ
f
o
r
m
引口一
,r
、
o--
HH.
ピ
A
nv
,、d
S
c
0
e
一巾
h
c-π
ご
川
­
一
一
­
-
一
aし
wm
n
v
-
FL・-
。一
m一
n
v
-
咽
守川
L 1
4凶 -n
制 -o-s
児一巳
州一
C一
げ一利一口
〉h-c
ill 炉111 113!til i--t
--4
明文明U EBB-
的スO
日 XZI
日ス 一
一
合
凹x x
宝
mx∞
目 X 一ll'i4
m
印ス 一
印
ωx-制
h
由実一目河
的XG
。
町叩
u
山
n
nv
内U
p」
l
ωス = hw
宝石
的文可
宝ω
山xm
M X口
的文円
T
ζ・
1CI--
T 一
o
-
spp
ill-11
,
J『
ー---~並 hotheca
m
A
u
u
f
HM
ph
uy
r
F」
Archoeospongoprunum
Text
-~・ ig . 2.Stratigraphi
c distribut
ion of se!
ect
ed raclio!arian genera and
species i
n the Shimoshiraki section. exposed a
t Shimoshiraki.
.
'
¥shikita-machi , Ashikita-gU I1, Kumamoto Pre f ectllr~ 、.J aνan
i
after NI
SI
I
17
.
0:S0 and ~l u RATA 町 1 983 '
-:
;
'
.
1-
Table 1
. Distri
b
u
t
ion chart of Radiolaria i
nt
h
e Shimoshirakisection. exposed
a
t Shimoshiraki.Ash
ik
i
t
a
-machi.Ashikita-gun.Kumannto Prefecture.Japan.
:
)
e:
e
一
ve =-
圃
王z亙・m豆r至a
ιr
s
l
s
l
s
o
e
而E
~U,
ι1
L a e S1
:
yr
;
:
;
lQli.lm sp
- nえ ρ τ
圃
u
A
寸
1
と:圭註主主送霊♀主2童還空豆接室旦三三室
L主旦豆主ー
注'Aseゎ目Un4
S
h
S
o
2
d
∞
oniaAc m
t
4Vn同全01v1:in込
可正上"〈s否Aiieprpb百huocdoh百otae店hthue ocおCcdaiv8吉cr t
k
FF
'
L
K
e
Rz
g
Asue
[瓦
5
'
s
1
i5
5
51
Unna ~d NassellariB A
l
sB
•
p
r
e
se
nt0 8bsent
SKA~ SK8 の 2 7 試料から検出された放散虫
中.
2 , Table
-
国眠・
51
は Text司 fig .
園
5
P
.i
r
.c
!e
1 に示す 。 これらの試料
SK15 より識 別された放散虫を模式群集と
し て Cα p nodoc e αnα p e t es 群集 ( T. ) を.
散虫は “ A rch α e odiclyomil γ a" sp.A-
sοcα mpe
sp. A 群 集に I,.fl, する 。 SK 0J と SKP の
聞には層!厚で約 5 m の 間隔があり,そ の 中間 に
みで ,
sp.A - Tr i α ssoc α mpe sp. A 併集 ( J, ) を z没定し
く。
( 商関ら,
Trias.
位置する SKO は保存不良の少数穫を E差出するの
また
SK6 を模式群集として“ ATCh α eo di c tyomilr α"
た
•
1 982)G 主要構成桟 ・ 属からみて,
仁 下 両群集の何れとも明確な類縁性を欠
C α pnodo ce α nap e l es 群集,および“ ATCh α­
下下i 木セ クションの SKA~ SKN : ま Cα pnodo ce
eod i c ty o mit γα"sp . A- T γtα ssoc α mpe
α nap e les 群集 に.
群集は次の特色をも っ 。
SKP~ SK8 の 7 試 料中の放
- 35-
sp.A
:\O~1
11 月(1 983 1 1:' )
そ れそ れ の 境界汚c で::1:
Cαpnodoce anαpe t es 群集(T, )
3 オー の 管状線 全もつ Cα pn ο doce , Cα p nu c ho
and :'>l lsHmU RA ) ,
U、i AKAS E KO
:
.
.
.
粘 土1'[の 薄!併 が不 規 則 ; J ll‘ JI~1
nova
sph α 引 α で特徴 づ け ら れ , T γtα sso c α mp e
YA O, T.d e u: e む e γ i
1
:
1i ニ;:'fiIi移す る 。
1二 i'W の 泥
質 -[- ートー ト:.t . JiI:\色 グ〕泌1:T チーへ一;、と 武 (1 色法 t't
寸す一 。
t'i~
吋~ 咋
I 平 S m を刀
層詳状
fi
チ d 一 ト:J:よ lν
以グ火丈(ハ,1
色
t 主 を〆刈示
J民: し '
数cm 1,',:.I'l の
単!併 が 数mm の ~ J1,- 色 も'íJ : 'Ct'ゃ? と .1i.!ì<Í 1
_•
スラン
卜. t
l
j
Xiph ot h ec a , De fl andrecyrt iid ae などを イ半う っ
プγ1: 小 情 的 を 伴 ノて 1 5 m の J\~ J字 を ず j する ε
また,本群集 の ド 自1; に: ま A rch α eo spongoprun
llm
の ~J t 'ft チ為一ト;二約 8 m 肘 ! I t で .
hel
li c α tum NAKASEKO and I\' ISH IM l! RA , A.spi
茂 lパ 色チ「ー ト と 生知m の I ,:;J 色キ~i _ U\>1 の 五時<Í で あ
nul ο sum :
'
>
l.&
る
&N
1\. ,
Emi l u vi α? coc hl e αtα\1
Ji ì引火 色 で 努開 ; :. 'l~~ み .
I~ I平 2 m 余 りで あ る ♂
なども jf長 -j ' る じ
本野集 ( ま .
最仁川雄 氏頁 岩 :ま .
数cm の黒色~
佐藤 ら
( 1 98 2 j
M J'{ 比,,' fí, j :ニd. ~ ソ てネ '.J 1m 1111 1;品て寸手 .1.lごしたぷ; 平↓
が 報 ;1; L た大分県
l 半îv Lj :'f日 の 尺間山!習 で , コ ノ ドン ト Epi go nd olell α
KAJIKI
α bn e ptis 一- E. bid e nt α1α σ) range ζ- j次
KAJIKI 11 と lÎ ?::除 く 28 , 式 事千二つ い て . 戸v.,'! ', '1'4 W
Carnian 後 H}j - :'>l orian と 推定 してきた 。
ま た.
:
'
>
lAKASEKO and N I S II I ~ U RA ( 1 979 )O) C α pnu c ho ­
sph α 付 α
th e l ο id e sIlr 集
( '1' iI;.'!f,平集 )と
YAo ( 1 982 ) の Tri α ssoc α m pe
致し
n ot α 君平集 と C α n.
optum tri α SSlcum 群集 の 一 白 1; に対比可 能であ
と 政 散 !.h 群集 を Text -
V
1
:í 主i
J
J
l
jI ~J ・ HI H (1 983 )
ら(1 982 )
: ,11. 紀 欣 散 虫r,r集 の 4 I持 集,
“Archαeodictuomi tra"s
p
.A- Triassoc α mpe
s p . A 群集(司)
:
;
1
:.T
長 l ' LNÊ)I手で H
'
j
<Jf:'の
c ir c umf e r e ntial
特 徴 と 4 る 7 ・ Sp. A に 代 る コ
I' i dg e を
シ --'ラ 紀: 二 特徴的
な“ A r c h 'H河川lictyomit γ 付 " が U 'J .f,見
‘ λ 守 s p. A ζ
sp.J) の 2 閉が式般月 IJ さ れ 1 :. 安 t持 1)比 千冊 と な る
ま た
ド 1 ' 1 本 七ケシ ー 1 ンで ,
/ir. •1L ( 寸・ J ì ,
Cα p 1l 0doc ('
p o 川11 ,, -.
"ElIcyrli
d
i
l
lm" sp
.A tt下
ゎ寸 どか 30 m 令官 )
未 命 4ノ1
にう〉れといる }:.i, はィì:l 1 しておく 必要 がある
YAO (
J982j
N
ト .
25
-22 に
C の mp α c lum f.!'!よ , 1'"
ulapcles1;下 1よ ' T , J .
C"pn o d υ ce
'
.:
¥I <
li平集 : '1' , '
ha c odict y o m i l ro" sp.A
s p. 入 m~ I,よ J ,
'
.KAIJI
民 ' J,
1
I
.
I!
;
i
:.
:
トー 印を 成状の
:
Iq'f\~ぴ) IÎ<Í ;I犬ナて'ート .
J
l
i
if
~ ~'n~ の 庄町
:;ュ
をJ'長 - 1- 与
.,\ r c !i1L ゼ 01 / i
c11川 m /1r α
カ、 .
..
1
;
1
.
{
;
I
;
民れ からなるが
シ ~ j ./で KAIJI
4 ど'王土
され て いる
さらい .
JJetr (l cclzl'fJ'/
-ご lf Ö'~-
た\ - 11絞り lj され .
5:t ら
本 工 Jノ
j';( ' J る r~(í ~ f/~から J 正日ょ
KAIJl
16- 1 ~ ,.' ) !N H/;: ニ江
れ φ J;文 ! r~ μ lIiPI 、カ " r!r
ノ>1"l l-i e l l' o cc illm
1.j.'/1、 る!と しご淀川 - j ' ;~
一刻一
I!~j 出l
di
rccュ
“ J:' lI c y rlidi um "sp . :\ t:t:.よ ー J , l の 十~.~
ょ\ !I下集 乙し,七 KI{ 8004253 9C , ' ) ,i;\、 H: よ .
戸J L 、 ii:J.' !.i'; JÎiÍ で lJ't される キ'.n O m の j生 がc ぬ; ~j{ (
¥
の ~J tft チヘ ー
' 19 8 2 )
liporal" 一一
海路セク シ ョン
ff\j の討 t '
[
'
tf~ \ ート .
K ミ IJ'
そ のむ t .1 ト
:
3(
)2
t
i
:
.
:
1 なれち ,' K.-\IJI
.A lt,平
"Eucyrlidium" sp
.-,
近イ以 l凶 準 と jJi わ れる σ
芦北 ßI JiÍli 路北北 JJ Lj i(J 2 00 m ; こ Ut: fi立 し .
s
p
.
"
.
4rch α (' odicly ο milru" dir'
(c
li
l
'urul
l
l
;こよ 6 1' α rah sllum
や る 道路 い k { } J て 政,1.1 ', '"jる c
めよ
集 , '! , ;'刀
:
.
- t1
I~ 二
:
"~
K ,\I JI 21:
:
.EmilJll'i
a ? cο c hl ω la
- T ri α s s ο ζ amp( 1
simpL
l
l
mm~ !t とそ の u :,: の Pαrα hSllllm 5p.D
昨集 に JI~ )峰崎 が 多 く .
';'
-l ' ;: キ己 lìíj l\1 Jt( 1.[ . '1' "が 守
KAI
JIl()- (
)
本 1:下位三 (よ .
:
!
){t.1i lk'ì 七
ド i, É つ ご|メ j )'- さ れ た
が.
1-.ド
c ο c h l (' ulu
αηα p('les i:r 1;t ( 寸・ 4 、
“ r\ r c ha co di c ly ο mill α" ,/i recIi
ュ
.'と
KAIJI20-.1 8: ~
range が ,
;
(
f 1ノ1
hα e ο d icly omil rll " s p. A --- T ri α ssuc α mp ('
A1:下 日、 (J ,
SK 6 の !尚 t怪 奇 境 と し て “ A r c hae ο dictyomilra"
sp.A の
A~
ム ヲ紀 lìíj- '!' JÇ) J Iif集 とされと 2 r,下 1,[. "
.
4rcュ
s
p
.A
と Tr iass οcα mpe
すなわ行 .
, r
¥r ch α (' () S p O '1l ~ ο prllll u m
A rc ha('() ち ]J ungoprUllum
Eucyrlidium" , P α n t α n e Ll ium , K alrom α?
の/)(,' 1 ', f ) 特徴 (1'-) である c
i
compact
l
lm m~ 集 ' '1' , ; ・ど lI1 illlVi α
び シ
de"
.
everi(
:
¥AKA5EK0 & :
¥1
5HI~ じ RA ) 7う汗 ì'í 以t L ,
らに主リ .
五jく!符 1 111也{).,Ì也 の 資料 : :: L といて 捷 J Jl '~ さ れた .
代中山、iíj J~rJ 群集 T ,
卜 f 江 絹 i$ よ り j童手;jt する Tr i α 5Sο c α mp c
f
i
g
.3 守 T abl e 2 じ ,j ; ' f 0
減 7)IJ ~ í'l た 欣散 虫 の 化イ jl\<Í 1 下 にがJ な 険 討の手円以.
90
‘'
1-30 の 中放 散 虫化.f i を合ま なか JY:ニ
""¥'
'
(1
'
(
'
1
'1i
lr
噌 ヘ 一 rvlhd
一
|||
a
a
Capnodoce
sa r is ε
←ムJ
Capnodoce
I
~
I
~
I
ト-4
I
i
i
l] il
ll
l
│
Pantanelli
u
I
D !
Katroma sp.A
L1
'
Tr asso駘
c
Y
. pe no
va
:1
l' 1
:I
l
!
i
l:
{ ││
:l
, k
!il l !│
Trfmcampe
IIBetracciu:
n deweveri
i
!i
ι~ i
i:I 1I
B etracc 工 um
iI1
I1!I 刊十↓←
e raCClum
yakounense I
i :
;
j
1
11
II
│
ll iι」
ト
1ト?十→目Fミ; o[c山山悶M
| ι勾Pイイ千→ヤ
一
トV 1C山…b一J
II
1 FH
/-n
ill--3
11
11 1 l
11111j I li
-
i;i ! !
i
i 2 , ~14
!ゴ
,
~令ト
1
515 1己 1 8 1 92(.) / 2
1た
ー16 /
---/ -"
J2As
s
j
JlAss.
M1
0
.-EARLY
2? ~ /, 2 5 26r:づっp円
とと
ど
TlASS.
EARLY
JURASSIC
Tex
t
-Fig
.3. St
rat
i
g
r
a
p
h
ic d
istribut卲n o
f sel
e
c
ted conodonts and radolarian
genera and spe
c
i
es i
nt
h
e Kaiji sec ti o n, exposed a
t Hiradani ,
Ashik咜a-ma c hi , A s hikíta 但 gun ‘ Kumam o to Prefe c ture , Japan.
- 37-
+u
r
e
h
c
v
u
bedded chert
{l
川11
同一応
一
M山
市山
目白山
…川
山一町一一一
冊目一一1
一一一」…
siliceous
muddy chert
shale
:
¥0 ~I
l U)一
( J 983 年 ,
Table 2
.
Di
st
ribution chart of Radiolari
ai
nt
he Kaiji section , exposed a
t H iradani ,
o
¥shi
kita-mach
i
. Ashik ita - gun , Kumamoto Prefectur e , Japan
| ;げ
ー一~…
一~:'axー~cqv一t上一回~一目一 、"".h一~一一
T!?「!?咋fJ!?i? 伊丹l
ー-マづ、胃}工日符τ吉E30吉百Cη五τじA百百eよ1官it~
只~~Eわ ' .,
;,
s
す squarn a
マu百
r言
uc3 11. 5P. c
3
3
s
t
t
r
T
u
U
r
n
ns C 7
3
8 L
l
m
a
A
,
P
!
'
D
豆o豆
no孟
ca亙rEyoi
一!J:1三B瓦S
u;
n
つe
L
.
iI
D S
F
i
E
a
F
n
F3n
e
S
50
l匂
5
1
f
t
a
コc
「セ古E
rlE uc
5
0
S
ls s
M
•
s A
m
、
'~>
一
:~ lc~仁合 1
l. ~十
.t' es一
58一
3 ・ }。
ー
~~~~ _4λ
tid lum 'l
50τr
"Eucvrtidiuf!l so C
己 u c vrtid iu r.J" S
D.
D
:
u
c
v
r
f僘 .
E
i
i
:
i?5P.
'
;
uc t l. a l UIn ' S1
'
l
'
t
'
01J 1
5S
1
>a um s
;
tr
c:
;
ioo:8
"
Arc
a-, jire
"
Arc eeodictY
O
:
:
l
i
t
r
a
" 5p よ
:tyomit
r
a
" 5P.
B
tyorntra's
"
f
l
.
Fマ
tra h s
:
>
吋 rc 日 eod 長王 子
氏E五
sp
A
:t
re iSS旦
"
A
:tvom1tre D
"
Arc
i
ctvomitra P
!
J
lo
Bagc
des
;
'
;
81
:0 m uE広 EEsuEm
川石市古 T
~anc
n
1
.
.
.
.
8
n
C'Jt
s
pe
:ia
s
;
;
"
1
:
.
J
.
.
.
J
•
、
車
八
薗
。
・:[士,
, .陀
、
h
:
0t ::- o 化
十寸
一寸
、
、 r-
丁 r--1
i
s~';-;
一
‘
•
i
7寸
γ
寸
丁
••
T7
一一 「:ー#
←一
で一
l
霊事悪寵霊
師一明 c". orr:nn r'.t
了1 U1に,.
旦 lv旦i
E
e e ri
eE
i
Z
e
n
c
h
p
e s
wp
謹宰器蓋繋吾争王豆手主 L '-",- ~'~~J:.
-
8ワ sel i. ?:'ia
1
.
B e l γα CC 山 m,
1 .. 述
H
:,f;'
を形成 f る 結以
とな っ たが,これらを l ocal 会 assemblg e
u じ件併 盟主の持1'i:エ次グ) )邑 りである
来命 名 三 畳紀前紀群集 ( '1: )
K 、 IJ I31}-- 2G 間 !こ院し,小切!/I I ‘;配列ずる 塊状
zone
z on e として吠之させるためには . な
:lの 険 3 .r % 定ê 'j
r; c t
Eマ
の !1II < 本七ク ンオン
内 にわ、いて , assembl
age zo n e
:
[
0
'2 ,
口
deu
:
cveri 若干集 ( 了 , J を加 l えて トー
記 7 群集 ( T , 一 J 2~ :立,
又は r ang e
;"l res e~-::
・
るじ
Sp I IH.' をもっ Sp u melJaria , 係民不 1111 の l三 nta c .
tini
i
dae? f(
一-
3 -
二体 とする lif 1.[ で ,
市左 で 3 ノド é.' l
る群集である。
本群集は 他 の阿れの試 料 においても 保存不良 で
GNO & BLOME および、 B. y α koun ense P.& B.
種・属の同定不能のものが多い 。
など B e traccium 属で、特徴 つけら れ,前者が優
西圏 ら
(1 982 )
は ,本 群集と Ne osp α thodus
勢を 示すほ か , Sarl α?
h ome γ i ( BENDER ) など 三 畳紀前期コ ノドンとの
共存を 指摘 した 。
また ,
Bet γ accium
deweveri PESSA.
feet をもっ N ass e llaria 1 や Eptingium を 伴 う。
Sp.
高島 ・小池 (1 982) によ
sp. , Pseudoheliodiscus
を伴う。球磨 山地中 では ,海路セ クシヨン
以外の 2 地点から 本群集 の産 出 が知られている。
る東京都五 日市 の Actinommidae を含む 群集 と
球磨郡球磨 村鍋割峠北 方約 1 00m のチャート( 鍋
したものは 本群 集と類似し , ここでも Spathian
割峠相 )では ,本 群集 に C anoptum triassic 叫間
後期
Anisian 前期のコノドントと共存する 。
YAO と“Pα ron α e ll αSp. A を f半 い八代君E 坂本 村
陣之内 の与奈久 相中のチャートでは Cαnoptum
lri α s
Archαeospongoprunum compαctum 群集 ( T,)
KAJIKI25- 22 聞
に産し ,
sI cu m のみを f半
KAIJI 1 6 では
Arch α eospongopru .
う。
Neogondolell α nav i cu lα
s
t
ej.
num co mp α ctum NAKASEKO and NISHIMURA ,
nb e γ gensi s ( Mos 羽田 )を , K
A
J
J
I1 5 -16 の 中聞か
A.j α ponicum :
¥
1
.
& N. , A.spinulosum N.& N.
らは Epigondolellα bident αtαMOSH 皿 を産し
など多書士の Arc h α eospo πgopru num と ,
Triass.
Misik e llα こそ未産 出 であるが No rian 後期から
PESS.
ocα mp e d e weve γ i ( N.& N ) を特徴種とするほ
Rhaetian におよぶ も のと考える。また ,
か
AGNO and BLOME (1 980) は B e t γα c Cl um 属の
Eptingium maπfγ edi D C :-I ITRICA などを f半
range を No rian 中一後期 とし
フ 。
B.yakoun e ns e: ま共にアラスカの
商園 ・村 田(1 983 ) では,本群集:ま Neog ondo l.
e ll α bulg αγlCα ( BUDUROV
α c ut α ( KOZUR )
& STEFANOV ) ,
N.
など 三 畳紀中期コノドン卜との
:\1 orian ) から記 載さ れた 。
YAO (1 982) の
YAO の 共 存から,
cochl e α tα
ろう 。
:\1 AKASEKO
and N I SHI :-I URA と Tγtα ssocampe S
p
. 7うう銭月リさ
“Archαeodictyomitrd' S
p.A-Triassoc α mpe
sp.A 群集 (J, )
れたのみであるが ,本 来は sp ln e が旋回を示す
Arch α eospongop γ unum' T
ripocyclia'Emilu vi α
KAJJI10- 6 聞に産し , 大型多 節 で長方~ 正方
? の種を多産する群集である 。
西国ら(1 982 ) は ,
Cα nop tum
Canoptum t γzα s slcum 群 集との対比が可能であ
cochle α ta 群集 (T,)
KAJIKI 21 の l 層準のみに 産 出する 。 本 セクシ
Emiluvi α
Form.
本邦 で本群集に 対比
される放散 虫群集 の 報 告はないが ,
tri α ssicum
ョンでは ,
Kunga
ation Middle black limestone Mem.(
Upper
共存を報告している。
Emiluviα?
B . d e 叩 eve γ 1 ,
形の p o re frame を 特 徴とする
共存するコノドント群集か
yomit γαSp. A と
“ A. "
“Aγ c ha eod i
c1
.
sp.B
ら本群集の range を Ladinian 後 期一 Carnian'
Ca noptum ,
と推定したが ,
Pα nlan e lliu凧 Pseudoh e 1
i
o
d
i
scus などを伴う 。
ついては ,
上-下限の境界お よび rang e (こ
なお検討を要する c
“ Eu c y γ lidium';
が優 勢を 示し
K αtγ o mαSp .
先述の下白木セクションにおける SK6 を模式 群
主主として提唱された 本群集 には ,
Cαpnodoce αnapet es 群集 ( T. )
いるが
no v α?
α na petes
C . sαγ I S α D E
DE ìN EVER
W E V ER 、
Text-f
i
g.2 に
示す 如くそ の下部に Tγtα s soc α mp e s
p
.A を 伴
KAJIKl 20 -1 8 聞に l獲 し .海路 セクションでは
Cαρ nodoce
A,
っ ているが ,海路 セクションにおいては未 検出
こそ欠除 して
である 。
Tri α ssoc α mp e .
“ Archaeodictyomitrα "
YAO を 特徴 的に !~t する 。
directiporα ta一
“ E ucyrtidium" sp.A 群集 (J,
KAIJI 5-
Betraccium deweveri 群集 (T, )
)
1 間に産し , Nassell a ria では“Aγ­
c ha eo dictyomit γa" が最も優勢をしめ
K A Jl KI1 6-- 1 2 聞に産 し ,本論で、新たに提唱す
r頁部の
qJ
Qd
N Ot
v
l
11 対
( 1 983 年 )
丸い主ぜ い m;.j犬 の 殺 で .
長 )j~ !l:. 方形 の p o r e
在が 半 11 ~月先述 の 自 1 1 く 土 の 層準 がて 失紀 No r
fr.
l an 後期 を 合 む 恨拠 は ある c
a m e は 煩 に近' ) くに つ れ 不 規 lliJ な多角形 ;ニ 変 化
j る 、こと を 特徴 と す る “ A."di γ ec tipor α ta R じ S1
ンニ ラ紀 の 境 界 :;1: ,
をは じ め,
よ りも u立 と な る 。 他方 .
5 手長 カワ絞り IJ された
また
出 f本数 {土
ο p t u 怖 を 伴 うこ とを特徴 と j る d
(1 98 2 )
り ,
が 本 n t 集を捷 11れ し た 降、模式群
集 とし た K R80042539C は ,
ロ: 紀 一
海路セク ション で
“ A r c ha e ο d ic tyomit γα " の け jf見 : ま KA IJl 1 0 で あ
そ:þ ぃカず Trill us . Z art uB , “ E ucyrl i diu m 了 C α n .
凶 i刻ら
従っ τ
海路セ クンヨ J の KAIJ l 12
KAIJl 12 と心う n司 σ) キ'.)2 m l こ i よ Tri α s so c amp e
sp.A ( 立無論 .
放 散虫 の 資料 を 全 く 欠いでいる つ
本 セク シ ョン から
ド !守 木 - 海路 両セ クショ ン の .現時 ~~i. で の 資 料
J来 集 された もの で , KAI
J
I 4 と:f. : J,' I司 f~:i賓 の試 判
l ニ ぶ い て佐系ー ジコラ 系 の 境界を 推 定す る な
事↓ で あ る じ
らば .
: よ ィピj:
内 |主l ら
( 1 982)
土,
T ri !lu s の 行花
11~ PESSAG>
.
;
O and I
3
l
.oMf
: (
1980) I
T ,. illus の ran g p に fT せて .
イ~ , T r;' us .o.; ()(' um }J ρs p. A の r a n g e が 、 r;Lj 群集 と
本 1:下 集 ~ P li e n s b a .
J
flfnf に
chi
an-.Bajoci
an と L た r 海 i均 七ケン :..i '" て\
Z a γ lu s の il "
J
f
>.1う" K Al
J1 :ï
, Tri/1"s が
B Pl r α c c i
um de u everi 併 IIミ の 消滅 後 一
“ A rch α eodic t yo mi t , α ' ソれ J~jj可 と なる 。 こ の I易
二よる
KA lJ l ,1 と
かかわるかは 句
とも あれ .
な れ; t~ 討の 必'Jf がある h
海 路 七ケ〆オ/が .
わずか 30 m の
その 問 にわ r か な がら JN ,~4 を 兜 にする /.1.: よ .
以 I~.・ í 1) r + , ~:, ド ftl; ーゲ; 系よりトì'~-~ンコラ 系 までの
Pf
:SSAGNO and B I. O M ト [ 1 980 ;σ) Z α 1'1 us0
),'+', J見
: 主 : $.' 全 !肖 iやーを合 乞 こ と: 土 ‘
パ 1 . 1 すべき こ とで あ
を Pl i e nsb ac h i an lTH
f
.
J T r i l/ u s を Pli ens b a c ­
る
hi a n 後真月 とし た.'.'~,とよく rt イ干 する J
の 同 I { からみても ~"t 'rifî; と r i わ主るを i 与 ない ,、
V
V
I
放散虫群集に よる 三畳紀 一 ジ ュラ 紀境界
ト1' 1 木 . i' tf,ょ:f.i'; { .t,j セ ク>
ン '土 .
jnJ れも
(<;ーでは .
-41 系ド :'; 1; よりシ
;7 系 ,-: {H~ .L-) トーに わ
(ま :ifi型 車)'c .r るこ ζ 力、 tリ j らか{ニミ
~
r'lj[点|ら
( 1 9 82 )
がト (1 本 ピク ン-" >
j:: ;
)
'jJ., 百三
され た S K I
S .SK 6 を 般 ;:'\ 群集 として ,
or
/occ
c α pn .
α叫 α p{'/ c s l洋 1;/三 \ ~ r 4 ) ;
t
)
'~~こ び “ A r c h α eod ic ­
ft: ':-Jt 二打、 f る 中
でv
t
yomitTa"sp.A.
.T ri a sso c α m p e sp.A l
l
T
!
t
~ J , ) を 』没 志 した際 ,
r
o
1
ホ
]n平 1;j~の 1 1 円 : .: .
:
,~':: 紀ー
ラ 紀 の 境界 を 悦Ji: した 加拠 ( 正 ,
αρ et e s 苦手 tJご P ま
r
lrch 似 > odi c l y (l 川 ilt- (
["
仁
,. ッ ネl: f,学 Jt
また ,
に よ る ド ( !本 セクシ;/の 微 f ヒ千 ï l~
刀 、 り T 1' i α S5 ο C U IIlI'(' Sp. Â の "",f)J,. S K P
の Ii tl'こ
が}
5m ジ) 特 徴 州 を 7T 主♀ぃ 1~1 ;\1', iうす ま)
bal'l'
en zo n e の { f.(jー が
ソlML! ー ジ
1)
,
‘
列 島 ditÎ
i1JHち セク シー J/ ーで、 ( -;. .
小也敬夫 . j 【)82 ノ : 快記 放;股 ;:l:!.群 盟主力 険討 . nij ['. ‘
pp.45
-5
0
.
i
d
d
l
e Tri
ass
i
cl
n f:弘 r l\' Jurass
i
c
YAO.A. 19 8 2 l¥
Radi
ol
al
'
ians f
rom l
he [n u 、 a m a A r ぞ a . Cent
ral
r Gι, υ .1; CI, ο 尽 α k (l Cit
y C' 1i Î I '. , 、 。 1.
Japan.Jou
25.pp.53-70
-一一一 , :\l AT srnA 守 T . a
nd I
sυ Z AK ' , Y
. J980'Tr
iassi
c
an .
Jurassi
c Radi
olarian frnm t
he l nu 、 ama
or ρa ‘ C t' l1 lra l Ja
pan
. Ihid 、。 1. 23.p
p
. 135-154
,
二の
L ラ 紀 境 界 中う
jfi",j:: に ↑民j り し たことえ lJ仁た であ令 p
に I:{ :!:μ
n O .5 、 pp . 31
1-32
6
.
:
::也 -I : ¥
'
0.
11
2
.I1n.2
.pp
.1-40.
A
.Jr.and BLo"r.C
.D.1980 Cpper
Tri
assi
c and Jurassic Pan
tanel
l
i
inaf
> f
rom
Cal
i
f
vrnia.Oregol1 and Bri
t
i
sh Col
umbia
M icr o p a l eo nt . , 、 。 1. 26 > o . 3
.p
p
.225-273
f1i. Hi事 待t ・ 1;Y [記 事久 ・ 村 1I 1 .: L ;Z :
1 9 辺 、 大 分県 i もi 坤[i'H; 1"~ N~j
lJ恰J i21 の せ r .'rtt.: t:.(t 欣 t牧民 乍 ii 群 IJ主 二 ~、ドご
大
以 f宅r '
tf
.
ホf
i
;f
~.t. . 干 子 ヰ 'J 片 11 0 5 , pp.3
01-310
:
:
.
SK:¥;
将 月刀 。
t~ ‘ l ïJてわ 1983 球 !fH Jt生 I主,îm;: よ j;' :t る 1_!1 ・ 占 生
P F. S S .-\G S O 、 E.
í) li l ~j ・村
rr に '/ J -: ë.~れ て:~ 1m く ,じ υ)'" の d oce の t 行 ;).fX
山 ~I 代紋 fち(.':!\ ! ヒ 平1 群 集 ;二つ いで
六 阪微イヒ干すi ï:fT:i.主
I\: 放 奇~1l 苦手 1t ι 士削船t1 (') f' 終 的 向 '欠 z 台 ~ }, f型車己 要
α71
lt下集 と 共イ d る
が;.,-
特 徴 11') ~ .~ ol(ë ずることて }, . ) た ,
!
J
I ( 1 983)
一一
JY; 示し' 1圭拝)j :.' /トシト E pi go nd ο 1 .
el
l
a abnepl
i
s-F
.
.b i d c lI la l α
こと ..
シ
C a p71 υ d ο C l'
引用文献
¥
1""T.
"'.S.H.
HT
O
R
'.1. , An'
-CH
'
.~1.. \ \' AK'T A, K.
O K A~ C H A 、 Y.. KIOO 、 S .. KHrAcn
'
H'
.1
.
.and KOJ'''A ,
S..
1981 Jurassi
cf
ormatiol
l5 i
nt
he ¥li
no
Area.Cen
t
ra
l Japan
.Pl 川 Jα pU ll ..l cα d.. ¥'01
.
57
.nn.pp
.194-199.
~ .," A S E K O , K
.and "
'5H
''
'
'
'
R
'..
¥..
1979.
l'pper Tri
ass
i
c
Radi
ol
ari
af
rom Sout
h¥
¥
'
e
stJapan
. S ci , Re
p
Cu1
1.Gen
.Edu c. , () 点 ak a Cni ,'.. ¥
'
01
.28 , pp.61109
.
r~ 椛幸 久
J、 イ 1 灼
íH事 情t
付 iJ llE 文
1
9E
i
2
' f;j, 隣 川t:-j l
,i' c :R,.
ーンパイノ系 .i ìn'ょ にまたか -) で 先速 する u 特 に 後
oLI 行~iÍ JY カ\
O . 6 mm / 1 000 年 グ) 敗摘迷 !ι 土 . 球 府山地 の f也
Capn o d oc e より乞さら
JJ '
", α C (' l um 売 特徴 と十る 1\1 W;,(;") {f
10
Triassic and Jurassi
c radiolarian assemblages from two continuous
sections i
n the Kuma mass if, Kyu s hu , Japan
Toru SATO. and Yukihisa NISHIZONO..
• Dcpa
rtme
nto
fGeology , Facul
t
yo
fScience , Kumamot
o Un i ve rs ity 噌
•• Ni
s
hi
ni
p
p
o
nGi
j
u
t
suKa
ih
a
t
suC
o
. Lt d ‘ Fukuoka. J
ap
a
n
Kumamoto
860 , J
a
p
an
ABSTRACT
Twocon
t
i
n
uoussect
ions
. namel
yt
he Kaj secton exposed a
t Híradaní ‘ As hikita- machi ,
Ash勛ita-gun. KumamotoPref
ect
u
reand t
he Sh匇oshiraki sect
ion a
t Shímo s híraki 司 the same
to wn , bot
hofwhich cons
i
s
tmainly of bedded chert ‘ are b
iost
r
a
t
ig
r
aph兤ally s
t
u
d
i
e
d on t
he
ad卲l
ar
ian assemblages r
a
ngi
ng f
rom
ba
s
﨎 ofr
adiol
a
r anf
os
sl
is
. I
nt
he K
a
i
j
i secton.seven r
ot
he Ear
ly Jura
s
s
i
ca
r
e recogni zed , t
hose ar
e namely Unnamed Lower
t
heE
a
r
l
yTri
a
s
sct
Tr
i
as
s
c Assemblage. 4r
c
haeospongoprunum compactum
As
s
embla
g
e
. Capnodoce ana
p
e
t
e
s Assemblage ‘
.ArchaeodiCl γo mitra 竹
S [l .
d
i
r
e
ct
i
p
or
a
t
a
-.
.Eucνrtidiw円 、
Assemblage 、
Emi/uvia ~
c
o
c
h
/
e
a
t
a
Betraccium de
w
e
v
e
r
i Assemblage
A-T
r
i
assoca
mpe s
p
. A Assemblage and “ A r
c
haeod
i
ctvomi
t
ra"
S [l .
A Assemblage 匤 ascend匤g or
der
. I
nt
he S
h
i
m
o
s
h
i
r
a
k
sect
i
o
n
. Capnodoc
eanapetes Assemblageand “ A rchae odiClyomitra ぃ
sp.
A-T
r
i
assocampe sp
t
r
a
c
c
i
u
m
A Assemblagea
r
er
ecognized. TheTr僘ssi
cJ
u
ra
s
s
i
cbounda
r
ymaybel
i
e
sbetween Be
r
iAssemblegeand !
hel
owerIm
i
tofgenus"Ar
c
haeodi
c
t
y
o
m
i
t
r
a
"
d
e
.
.
.
el'e
-
41 ー
N0 ~1
11 勾
( 19 83 年 )
PLATE 1
Fig.1 , 2.
Entactiniidae? gen. et s
p
. indet
.
Kaiji-28 , Kaiji section , x180.
Fi
g.3.
s
p
.A
51αuγο d or α s?
Kaiji-28 , Kaiji section , x180
Fig.4.
Nassel
laria I
Ka i
jisection , x250
Kaiji-28 ‘
Fig.5
.
Archaeospongoprunu
.m compaclu
.m ;
.
)
A
K
ASEKO &\;ISHI~ιRA
Kaiji-24 , Kaiji sect ion , x150
Fig.6.
Eptingium mα n{redi DUIITRICA
Kaiji-24 , Kaiji section , x180
Fig.7.
Triassoc α mp e
deweveri ;
:¥AKASEKO &
NISHI~ lJ R A )
Kaiji-24 , Kaiji section , x150
Fig.8.
coc hl e αtα l\' AK
ASEK0
Emil u. vi α ?
Kaiji-21 , Kaiji section ,
Fig.9.
Cαρ nodoce
αη apetes
& :
¥I
S1
1
1
MlRA
x150
DE ¥
VEVER
S K F , Shimoshiraki section. xl50
Fig.10.
Cα pnodoce
s α rlS αDE
¥Vever
SK l , Shimoshiraki sec tion , x150
Figs. 11 、
12. CαI川tοrlο ce
c r y st α 1 1/11 αPES SAG .~O
SK15. Shimoshiraki section , x150
11 ,
1
2
. SK 1 ,
Fig.13.
Shimoshil'aki section , x150
Capnuchospha"ru Iriassic α DE \\ア紅、 ER
S K A. Shimoshiraki section. x150
Fig.14.
Xipholh e ζ a
k α rp enlss l ο n ensis
DI吋
W 正、 ER
SK A. Shimoshiraki sec ti o n , x250
J;、 ig.15.
Trill ssoc α rnp p
'Il u む αYAO
SK I
. Shimoshiraki section. x200
Fig.1
6
.
Bptl αcc
ium
Kaiji-15 ‘
ド ig . 17.
ne/rllccium
& BLOME
d('/( り乞 eri PESSAG~O
Kaiji section , x200
y ιkο unense
P 巨 SSG~O
&
BLO~H
Ka i ji-15 , Kaiji section , x250
Locality , Kaiji section. Hiradani. A s hikita-machi , A s hikita-gun ,
Kumamoto Precture
Shimoshiraki sect
i
o
n
. Shimoshiraki. Ashikita-machi.
i\ s hikita- 日 un.
Kumamoto Pref
ecture.
-42-
SATO.T
.& NISHIZONO.Y.
.Triassic and Jurassic
-
43 ー
Radiolaria.PLATE 1
.
NOM
11 号(1 983 年)
PLATE 2
s
p
.A - T γ zassoc α mp e s
p
.A Assemblage.
“ Aγ ch α e odictyomitr α "
Fig.1
.
Orbiculi{orm αsp .
Kaiji-07 , Kaiji section , x250
cf
.C.squ α ma (
KOZLOVA)
Fig.2.
Cruc e llαsp.
Fig.3.
P α nt α n e llium
Kaiji-07 , Kaiji section , x220
s α nr αfα e l e nse
PESSAGNO & BLO~E
Kaiji-07 , Kaiji section , x250
Fig.4.
sp.
P α nt αnellium?
Kaiji section , x220
Fig.5 .
“ Pαγ o n α ell αsp .
A
S K 6 , Shimoshiraki section , x200
Fig.6.
Hαgiast γ um
sp
Kaiji-07 , Kaiji section , x220
Fig.7.
T γ ipocycli αsp.
E
Kaiji-07 , Kaiji section , x220
Fig.8.
K αtγ oma
s
p
.A
Kaiji-07 , Kaiji se c tion , x220
Figs.9 , 10.
“ Eucy γ tidiu情
sp .
C
Kaiji-07 , Kaiji section , x250
.
Fig.l1
Bipedis sp.
Kaiji-09 , Kaiji section , x250
Fig.12.
“ Aγ ch α e od i
ctyomit γαsp .
Fig.13.
“ Aγ ch α e ο dictyomitr αsp.
A
Kaiji-07 , Kaiji section , x220
B
Kaiji-07 , Kaiji section ,
Fig.14.
Cα noptum
γ ugosum
150
PESSAGNO & POISSON
Kaiji-07 , Kaiji section , x150
Fig.15.
Sticho c α ps αsp .
Kaiji-07 , Kaiji section , x250
Fig.16.
Hsuum s
p
.
Fig.17
Tγiα ssoc α mp e
Kaiji-07 , Kaiji section , x220
SK 4,
s
p
.A
Shimoshiraki section , x200
Locality , Kaiji section , Hiradani , Ashikita-machi , Ashikita-gun ,
Kumamoto Prefecture.
Shimoshiraki section ,
Shimoshiraki , Ashikita-machi ,
Ashikita-gun , Kumamoto prefecture.
- 44-
SATO ,
T.&
NISHIZONO ,
Y. , Triassic and Jurassic Radiolaria. PLATE 2.
-
45 ー
N O M 11 号(1 983 年)
PLATE 3
“ Arch α eodictyomit γα "
Fig.1
.
Pαγ onaellαsp.
di γ ectzpor α ta -ー “ Eucy γ tidium"
s
p
.A Assemblage.
A
Kaiji-03 , Kaiji section , x300
Fig.2.
Z 'l γ tus
s
p
.
Kaiji03 , Kaiji section , x220
Fig.3.
T γ illus
s
p
.A
Kaiji--03 , Kaiji section , x220
Fig.4.
T γ illus
s
p
.A by PESSAGNO &
BLO~E ,
1980
Kaiji-03 , Kaiji section , x300
Fig.5.
Nassellaria gen. et s
p
. indet
.
Kaiji-03 , Kaiji section , x400
“ Eucyrtidium" s
p
.A
Fig.6.
Kaiji-03 , Kaiji section , x300
Figs.7, 8 ,
10
“ Aγ ch α e odictyomit γα "
directipo γαtαRUST
Kaiji-03 , Kaiji section ,
7 , 10 , x220 , 8 , x300
F ig .9.
“ Aγ ch α eodictyomit γ 日
sp.
D
Kaiji-03 , Kaiji section , x220
.
Fig.11
“Aγ ch α eod i
ctyo 間 it γαsp.
1
Kaiji-03 , Kaiji section , x220
Fig.12.
Bagotum modestum
PESSAGNO & VVHALEN
Kaiji-03 , Kaiji sect ion , x250
Fig.13.
Cαnoptum
poissoni PESSAGNO
Kaiji-03 , Kaiji section , x220
Fig.14.
Canoptum rugosum PESSAGNO & POISSON
Kaiji-03 , Kaiji sect i ùn , x300
Locality , Kaiji sec ti on , Hiradani , Ashikita-mach i , Ashikita-g un ,
Kumamoto Prefecture.
- 46
-
"
¥
: 3よLVïd
" "P 町 O!P 芭H
Lt 一
O!SS 曹占 nr pu 官
O!SS 習[.1.1 '"λ ‘ ONOZIHSIN 司? ".1・ O~VS
Fly UP