...

総 説 珪 藻(Diatom)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

総 説 珪 藻(Diatom)
総
返 す。
説
ス ラ イ ド の 作 成:(1)上 澄 み を 捨 て 適 量(残
珪
藻(Diatom)
渣 の 質 と量 に よ っ て 異 な る の で,若
が い る)の
小
泉
格(大
阪 大学)
蒸 留 水 を 加 え,粗
片 や 砂 粒)が
干 の経験
粒 の 粒 子(小
沈 殿 し た の ち1cc駒 込 ピ ペ ッ ト
の 先 端 を 懸 濁 液 の な か ほ ど に 入 れ,懸
現 生珪藻 の特 性,珪 藻遣 骸 の生成 と分 布,
適 量(前
珪 藻遺骸 ・化 石 に基 づ く古環 境 や 生層 位 の解
析 な どにつ い て は,こ れ まで に何 回か紹 介 す
岩
述)吸
濁液を
い 取 る(第1図C)。(2)ホ
ッ
ト プ レ ー ト上 に あ ら か じ め 並 べ た カバ ー
グ ラス(18mm角
が よ い)の
上 に吸 い 取 っ た
る機会 が あ った(例,小
泉,1975a,1975b,
懸 濁 液 を 移 す 。 高 い位 置 か ら滴 下せ ず に,ピ
印 刷 中a,印
で,そ れ らを参 考 に
ペ ッ トの 先 端 が 移 し た 懸 濁 液 の 中 に 入 っ て い
刷 中b)の
してい た だ くこ とに して,こ こで は省 略 す る。
従 って,今 回 は これ ま で述 べ る こ との 少 な
る よ うに す る(第1図D)。(3)懸
子 が 沈 下 し た の ち(5∼10分
濁 液中 の粒
後),粒
か った試 料 の処 理 か ら分 類 に至 る までの具 体
動 か す 対 流 の 生 じ ない 温 度(60∼70℃
的 な研 究方 法(手 順)に つ い て記 す。
乾 燥 させ る。(4)乾 燥 後,封
本
作
位)で
入 剤 を滴 下 し,室
温 で表 面 が 固 結 す る まで60∼70℃
標
子 を
で 熱 し封
入 剤 の 溶 媒 を ぬ く、 ア ロク ロ ー ル(Aroc-
成
lor)で
試 料 中 の 珪 藻 殼 を こ わ した り,の が し た り
は10分
位 。(5)ス ラ イ ド グ ラ ス の
下 面 を ア ル コ ー ル ラ ン プ で 暖 め た の ち,上
面
す る こ と無 し に 出 来 る だ け 簡 単 に 取 り出 し,
に 封 入 剤 の 固 結 面 を 下 に し て カバ ー
ス ライ ドに 封 入 す る こ と で あ る 。
を 押 し つ け る。 ス ラ イ ド グ ラ ス の 熱 に よって
試 料 の 処 理:(1)乾
燥 し た 試 料1∼2gを
か く砕 き(第1図A),(2)こ
沸 騰 させ た200ccビ
細
れ を あ らか じめ
ー カ中 の少 量 ・濃 度15
%位 の 過 酸 化 水 素 水(市
固 結 面 が 溶 け カ バ ー グ ラ スが は りつ く。 更
に,下
面 を ア ル コ ール ラン プで ゆ るやか に熱
し,マ
ッ チ棒 な ど で 押 し な が ら気 泡 を 残 さず
にカ バ ー グ ラス の 全 面 を は りつ け る。
販 の もの は30%)
に 入 れ 分 解 さ せ る(第1図B)。
岩 片 の破壊
と有 機 物 の 酸 化 に よ り珪 藻 殻 が 分 離 され る 。
(3)塩酸 を 懸 濁 液 の 半 量 ほ ど加 え,再
び沸騰 さ
せ る。 石 灰 質 分 の 溶 解 に よ り珪 藻 殼 が 分 離 さ
れ る。 炭 酸 塩 に よ る凝 結 の な い(す
な わ ち,
有 孔 虫 や コ ッ コ リス な ど を 含 ま な い)試
は,こ
料 に
の 酸 処 理 を し な くて も よい。(4)冷 却 後,
蒸 留 水(水
道 水 で も よ い)を
放 置 し た の ち,珪
満 た す 。5時
間
藻殼 を含 む底 の沈殿 物 を流
さ な い よ う に 注 意 し な が ら,上 澄 み を 捨 て る。
こ の 操 作 を 酸 が ぬ け る ま で(4回
グ ラス
位)繰
り(5)
第1図,ス
ラ イ ドの 作 り方
ホ ッ ト プ レ ー トは 手 製 の も の(第1図D)
で 間 に 合 う が,パ
ラ フ ィン 伸 展 器(恒
ァベ
ッ トと数 字 の 組 合 せ を 焼 き 付 け た も の で
温 式)
と し て 市 販 さ れ て い る も の(4万5千
あ る(第2図)。
円 位)
が よ い。
封 入 剤 と し て 市 販 さ れ て い る も の に は,ハ
イ ラ ッ ク ス(Hyrax)-Custom
arch
and
Rese-
Development
10 South 1Oth
Inc.,
and
Wright
Ave-
nue,Richmond,Calif.94804,U.S.
A.と
ア ロ ク ロ ー ル(Arocior)Nr.4465-
Rudolf
Stratmann,Fr.-Ebert-
Str.53,Salzgitter-Bad,West
Germanyが
あ る が,後
gが300円
者 が よ い(結
位)。
顕
微 鏡
検 鏡 に は3眼
に よ る 観 察
の 生 物 顕 微 鏡 を用 い,通
種 の 同 定 は10(W)×40∼100(油
(700倍
位 が 適 当)で
要 な 種 は,そ
測 し,イ
き さを計
ン グ ラン ド ファ イ ン ダー で そ の 位
が よい;フ
料 番 号,ス
に は フ ィ ル ム1
の よ う な項 目 を 入 れ てお くの
イ ル ム 番 号,日
ラ イ ド番 号,大
付,駒
の 番 号,試
き さ,位 置,倍
110 West
40th
l8,N.Y.お
ic
Sobotka
伸 し仕 上 が りで1,OOO倍
浸)で
Gloucester
Pike
Barrington,New
Jersey
れ もU.S.A.で
あ り,1枚5
率,
行
,い
ず
,000円 位 で あ る 。
ニ カル
ス
の珪 藻 の殼 を同定 ・
算 定 して 得 る。
とす る 。 大
計 目盛)が
珪 藻 殻 の 形 態 と 構 造
い ろん な
倍率 の対物 レンズで 絶対 目盛 のつ い た対物 マ
イ ク ロ メ ー タ ー を み た と き,ど
,
テ ー ジ を 使 っ て 任 意 に 選 ん だ 線 に沿 っ て,ス
き さ を 計 測 す る に は 接 眼 レン ズ に 入 れ た マ イ
ク ロメ ー タ ー の 目盛(相
York
Scientif-
ラ イ ド中 よ り200-400個
写 真 撮 影 は 普 通8∼10×10O(油
Co.,
Street,New
よびEdmund
Co.,101
ス ライ ド
群 集 中 の 種 の 相 対 頻 度 は,メカ
考。
な い,引
ン グ ラン ド
そ の販 売 元 はEric 行 な う。 分 類 学 的 に必
の つ ど写 真 に と り,大
本 分 を あ て,次
第2図,イ
常の
浸)倍
置 を 記 録 す る。 記 録 帳 の1頁
種 名,備
晶100
の 位 の絶 対値
第3回
海 棲 珪 藻 シ ン ポ ジ ウ ム で 「形 態 学 上
の 術 語 を 標 準 化 す る作 業 委 員 会(委
に な る か を あ ら か じ め グ ラ フ に して お く と よ
Hasle)」
い。 イン グ ラ ソ ド フ ァ イン ダ ー(England
ら,1974),そ
Finder)は
(Hasleら,1975)の
ス ライ ド グ ラス上 に アル フ
が 設 立 さ れ(小
員 長,G
泉,1974;高
.
柳
の結果 が 最近 発表 され た
で,こ
こ では その紹
介 もか ね る 意 味 で,そ
の で,こ
れ に なら って後 述 の
「分 類 」に 関 連 す る主 な もの の み を述 べ る。
栄 養 細 胞(vegetative
cell)の
胞 壁 全 体 が 殼(frustule)で
上 下2個
よん で きた が,こ
細
殼 片(hypotheca)と
蓋 板 が 線 状 に 厚 くな っ た 部 分 で,特
下
内 側 に あ る 膜 状 の 肋 で,特
底 板(hypovalve)
板の
に蓋 板 の尖端 か ら
蓋 板 面 に 平 行 し て突 出 し た も の を い う(第9
と そ れ ら の 側 面 をおお う側 帯(epicingulum,hypocingulum)と
図),(6)頂
か ら な り,
域(apical
域(marginal
field)-周
field)-蓋
い う(第3
構 造 模 様 と異 な っ た 区 域 で,擬
図)。
周 辺 が 側
udocellus):蓋
face)の
面 に 折 れ 曲 っ て縁 と な っ て い る部 分 を殼 環
(valve
蓋 板(あ
緑
殻 の主要 な
側 帯 の 総 称 を殼 環(girdle)と
殼 面(valve 殊 な例 と
し て 擬 隔 壁(pseudoseptum):蓋
い う。 各 殼 片 は 蓋
板(epivalve)・
溝 の部 分 で蓋 板 が鋭 角 に
隆 起 し た 頂 部(第8図),(5)肋(costa)-
重 な り合 ってい
る。 そ れ ぞ れ を上 殼 片(epitheca)・
れ は よ く な い と さ れ た。(4)
竜 骨(keel)-縦
あ り,殼 は
の 殼 片(theca)が
れ を擬 縦 溝(pseudoraphe)と
眼 紋(pse-
殻 の 主 要 部 にお け る孔
紋 よ り小 さ い孔 紋 の 区 域(第1O図),眼
紋
mantle)と
い う(第4図)。
(Ocellus):厚
るい は 底 板)で
み ら れ る形 態 的 特
有 す る 完 全 に 開 孔 し た殼 壁(第11図),擬
化 し た無 構 造 の 縁 取 りを
徴 に は,(1)隆 起(elevation)-殼
壁の
結 節(pseudonodulus):周
盛 り上 が っ た 部 分(第5図)で,そ
の特 殊 な
周 縁 近 くの 構 造 で,常
例 と し て こぶ 状 突 起(horn):長
く,細 い
隆 起(第6図)が
14図)。
あ る。(2)刺 毛(seta)-
fields)-基(
珪 質 層(basal
siliceous
に孔 紋(areolae)や
biate
layer)
れ ま で は 擬 結 節 を も眼 紋
process):殼
は2個
れ た 縦 の 裂 け 目状 の 管,あ
軸
図),閉
質
形 突 起(1a-
壁 の内側 でつ ぶ
れ て平 坦 に な った 管,又
area):長
に 沿 う細 長 い 透 明 部 分,中
area):長
礎 的
の唇 弁 で 囲 ま
る い は 開 孔(第15
塞 突 起(occluded
process):
一端 が 閉 塞 し た 中 空 の 管(第16図)
央 域(central
軸 の 中 間 で 軸 域 が 広 くな っ た 透
突 起(strutted
,支 柱
process):殼
壁の内
明 部 分 な どが 羽 状 目珪 藻 で み られ る(第9図
側 に あ る 弓 形 の 支 柱 で 生 じ た2∼5個
a)。
あ る い は細 孔 で 囲 ま れ た 管(第17図),棘
なお,縦
溝(raphe)の
無 い羽状 目
珪 藻(araphid diatoms)で
し く狭 い た め に,そ
の外 見 が縦 溝 に似 てい る
←第3図,殻
(e)と
穴(i)を
の構成 要素
擬 隔 壁(p)(Biddulphia)。
(Chaetoceros)。
第8図,竜
有 す る 殻 の 部 分:b,腓
uroneis;b,Eunotogramma)。
軸域 が著
・第4図,殻
状 突 起(spine):殼
面 と 殻 環(Stephanopyxis)。
ぶ 状 突 起(Hemiaulus)。
骨 上 の 管 状 縦 溝(Nitzschia)。a:縦
骨 を 通 る 断 面;c,穴
を 通 る断面
の 室,
壁 か ら突 出 した 中 空
で な い突 起(第18∼19図)で,非
第6図,こ
は
で あ る(第12∼
に 珪 藻 化 し た 殼 壁 の 突 起 で,唇
点 紋(puncta)の
無 い 区 域 で,軸 域(axial
に1個
と し て い た 。(7)突 起(processes):均
蓋 板 と異 な っ た 構 造 の 中 空 の 突 出 部(第7図),
3)透明 域(hyaline
なお,こ
縁,又
溝(r),腓
。第9図,擬
常 に小 さ
第5図,隆
起
第7図,刺
毛
骨(f),
隔 壁(a,Sta-
い棘(小
棘,spinule),殼
て 丸 い突 起(穎
粒,granule),お
状 の 棘(linking に 内 部 へ つ ば 状 に 伸 び た 殼 壁 を,こ
ど が あ る。
り隔 壁(septa)と
軸 に 沿 う裂 け 目構 造
面 の 中 央 部 で中 断 し て い る 肥 厚 部 を 中
央 結 節(central
nodule),そ
と い い,縦
minal
pore)と
い う。
孔 紋,又
孔(ter-
ae)と
そ の割 れ 目 は 〉
late
半 部 を 内 裂 隙(inner
fissure)と
い う。
極結 節 は透 明 な大 き
条 線(stria)-
は 点 紋 の 列(punctate
stri-
孔 房(alveoluS)の
striae)が
la)-蓋
形 を し てお り,上 半 部 を 外 裂 隙(outer
fissure),下
siliceous
layer)-(第22図)。
nodule)
pore),極
称 し て い る。
基 礎 的 珪 質 層(basal
溝 の 中 央 端お よび 両 端 を そ れ ぞ れ
中 央 孔(central
れ まで通
殼 壁 の 微 細 構 造 を次 の よ う に分 類 し て い る。
の両端
で の 肥 厚 部 を極 結 節(terminal
板 と 側 帯,
又 は 側 帯 間 の 合 わ せ 目 の こ と。 蓋 板 面 と平 行
よび爪
spine)な
(8)縦溝(raphe):長
で,殼
す る。 縫 合 部(suture)-蓋
面上 の小 さ く
列(alveoあ る。 孔 紋(areo-
膜(velum)で
おお わ れ た 基 礎 的
珪 質 層 上 の 規 則 的 な貫 孔 の こ とで,ポ
ロイ ド
状 孔 紋(poroid 板 の一
areola):蓋
い 窪 み と な っ てお り,そ の 外 裂 隙 は フ ッ ク状
面 が 著 し く狭 くな っ て い な い 孔 紋(第23図),
に湾 曲 し(極 隙,terminal
房 室 状 孔 紋(loculate
fissure),
内 裂 隙 は 内 側 ヘ ロ ー ト状 に な っ て い る(ロ
ト隙,infundibulum)(第20図)。
ー
板 の 一 面 が 著 し く狭 くな り,他 面 が 蓋 膜 でお
中
お わ れ た 孔 紋,蓋
孔(foramen)と
央 結 節 が 切 頂 軸 方 向 に 拡 大 し た もの を 十 字 結
節(stauros)と
es)の
骨,fibulae)
lum)-孔
い う(第8図)。
れ ま で竜 骨 点(keel
部,又
孔 膜 を 有 す る 小 室,な
に 管 状 の 通 路 を 有 す る縦 溝 を 管 状 縦 溝
raphe)と
い う(第24図)。
孔(pores)が
骨 の こ と で あ り,点 紋
輪 状 蓋 膜(rota):一
(punctum)の
使 用 が 間 違 っ て い た。
っ て 出 来 た 蓋 膜(第25図b),手
膜(vola):孔
殼 環 で み ら れ る 形 態 的 特 徴 に は,(1)帯
間 帯(intercalary
るい
規 則 的 に配 列 し て 出 来 た 蓋 膜(第25図a),
よばれ
環 の-部
部 には貫
どが あ る。 蓋 膜(ve-
て きた もの は,腓
と で,中
は 中 央 部 か ら周
紋 を横 切 る 薄 い 貫 孔 膜 で,ふ
状 蓋 膜(cribrum):細
こ
puncta)と
(band,segment)-殼
孔房
縁 部 へ 延 び て い る内 部 へ 開 孔 し,外
に よ っ て殼 の 内 部 か ら 分 離 さ れ た 空 所 の 内 側
(canal
膜 の 反 対 側 に お け る孔 を 開
(alveolus):軸
い う。 穴(interspac-
あ い た 珪 質 板(腓
areola):蓋
本 の 棒 が孔 紋 を横切
の ひ ら状 蓋
紋 壁 か らの 突 出 物 に よ っ て
出来 た 蓋 膜 な どが あ る(第25図c)。
分のこ
最 後 に,円
band):
心 目珪 藻 で の 孔 紋 の 配 列 と羽 状
末梢 部 と構 造 や 形 の 異 な っ た 蓋 板 近 くの 側 帯
目珪 藻 で の 条 線 の 配 列 の 分 類 を示 し(第27-
部 分,特
28図),そ
殊 な 例 と し て 蓋 板 接 合 帯(valvo-
copula)が
あ る。
合 帯(connecting
←第10図,擬
中 間帯 が無 い時 に は接
band)が
ふ た 無 し(内
腔)擬
眼 紋(Roperia)。
(第26図)。
代 わ りを
眼 紋(Trigonium)。
た 付 き 擬 眼 紋(b)(Actinecyclus)。
れ ら の 数 の 測 定 の 仕 方 を示 した
第11図,眼
第13図,ふ
紋(Odontella)。
第12図,孔
た 付 き 擬 眼 紋(Actinecyclecs)。
紋(a),ふ
第14図,
分
類
の
概
Coscinodiscaceae科
要
3a殻
面 は 非対称 な半 月形 で あ る。
-4
分 類 の 概 要 を 「科 お よび 属 の 検 索 表 」 と い
う形 で 示 し たHustedt(1956)を
3b
簡 略 化 し,
更 にHasle(1970,1972,1973,1974)の
とNitzschia属
よ う で な い 。-5
4a擬
隔 壁 が な い 。Hemidiscaceac科
4b擬
隔 壁 が あ る 。Anaulaceae科
5a殻
面 が放 射状 の肋
電子
顕 微 鏡 観 察 に よ るThalassiosiraceae科
3aの
に 関す る分類
Actinodiscaceae科
黄 褐 色 植 物 門(chromophyta)
珪 藻 綱(Bacillariophyceae)
5b
心 目(Centrales);殼
面 は円形
5aの
6a殻
∼ 長 円 形 で,放 射 状 構 造 を 有 す る。 縦 溝 や
状 目(Pennales);殼
は 棒 状 で,多
数 の 中 間 帯 は あ る が,隔
6b中
間 帯 が な い 。-7
7a殻
は 棒 状 で,周
面 は棒 状 ∼
舟 形 で,左 右 対 称 で あ る。 常 に 縦 溝,擬
よ う に 分 割 し な い 。-6
壁 は な い 。Soleniaceae科
擬 縦 溝 が な く,羽 状 構 造 を 示 さ な い。
2.羽
よび 凹凸 で扇
状 区 画 に分 割 してい る。
学 的 成 果 を取 り入 れ た 。
1.中
・管,お
に1本
縦
縁 部 は 歯 状 で あ る。 中央
の 螺 旋 状 の 突 起 が あ る か,あ
るい
は 中 央 が 突 出 し て い る 。-8
溝 を 有 す る。
7b
I.中
心
7aの
8a相
目
よ う な 突 起 が な いe-9
互に 螺旋 状 に 回転 した突 起 で鎖 状 群体
を な す 。Rutilariaceae科
1a眼
紋
・ こ ぶ 状 突 起,お
よ び 突 起 が な く,
8b相
互 に 向 き を 変 え ず,突
す るだけ で群 体 を なす 。
殻 面 は 扇 状 区 画 に 分 割 し な い 。-2
1b 1aの
よ う で な い 。-3
2a小
管,又
Coscinodiscaceae科
は この 管 か ら出 る原 形質 系 で群
9a2本
Chaetoceraceae科
Thalassiosiraceae科
2aの
9b
形 突 起.a,外
唇 形 突 起(Thalassiosira)。
助 細 孔(s)・a,縦
断 面;b,横
よ う な 綱 毛 は な い 。-10
ceratium);b,輪
開 孔(f)。
い 助(C),殻
状 蓋 膜(Triceratium);c,手
第17図,支
柱 突 起,補
第19図,辣
中 央 結 節(cn),中
結 節(tn),極
央 孔(cp),内
第25図,蓋
状
裂隙
隙(tf),a,殻
壁 を 通 し て の 貫 孔(P)。
ポ ロ イ ド状 孔 紋(p),蓋
蓋 膜(v)。
管 の無 い
状 突 起(Thalassiosira)。
ー ト隙(i),極
礎 的 珪 質 層,弱
横 断 面(Triceratium)。
(a)(Coscinodiscus)。
塞 突 起(Thalassiosira)。
溝(Pztnmularia)。
孔(tp),ロ
断 面。 第22図,基
有 す る 唇 形 突 起(Lauderia).b,外
断 面 ・第18図,辣
第20図,縦
裂 隙(of),極
質 層(b)の
管(t)を
第16図,閉
突 起(Corethron)。
b,横
9aの
よ うでな い。
←第15図,唇
(if),外
の 一部
以 上の 長 い刺 毛 で群 体 を なす。
体 を なす 。 周縁 部 に醤 形突 起 が あ る。
2b
起 の先端 で接 触
膜(v)。
第23図
第24図,房
膜 の 種 類。a,ふ
面;
,基
室 状孔 紋
る い 状 蓋 膜(Tri-
の ひ ら 状 蓋 膜(Arachnoidiscus)。
礎
10a殻
は 棒 状 で,切
頂 軸 方 向 に 入 り込 ん だ 擬
隔 壁 が あ る 。Anaulaceae科
Ob殻
の 一部
は 円 形 ∼ 紡 錘 形 で,眼
紋
射 状 の 肋 で 扇 状 区 画 を なす 。
4.Arachnoidiscus属
て の脈 が 同 じ 太 さ で あ る。
6.Asterolampra属
紋 が あ る。
3b脈
Eupodiscaceae科
面は 鈍 円紡錘 形
11 ∼ 多 角 形 で,眼
い が,こ
2b放
3a全
面 は 円 形 で,眼
b殻
射 状 の 脈 で 扇 状 区 画 を な す 。-3
・こ ぶ 状 突 起
1 ・
突 起 が あ る 。-11
11a殼
2a放
ぶ 状 突 起 ・突 起,あ
の1本
が 細 く,殼
5.Asteromphalus属
紋 は な
4.Eupodiscaceae科
るいは構 造
的 に 異 な っ た 多 角 形 の 隅 が あ る。
1a殼
の 周 縁 部 に1個
1b眼
1.Coscinodiscaceae科
1 は 円 筒 ∼ 球 形 で,連
は盤 状
紋 以 外 に こ ぶ 状 突 起 や 突 起 が あ るe
-2
鎖 状 群 体 を なす。
殻 帯 上 に 頭 著 な 構 造 が あ る 。-2
b殻
・太 鼓 形 で,群
2a眼
紋 が 無 く,放
45.Aulacodiscus属
2b殻
49.Coscinodiscus属
面,あ
3a殻
2aと
5.Soleniaceae科
異 な っ た 群 体 を な す 。-3
面 の 中 央 部 に 空 盤 区,周
縁 部に放 射 状
3aの
面 は 円 錐 形 で,そ
の先 端 は棘状 に 突 出す
6.Chaetoceraceae科
a殻
面
1 は 楕 円 形 で,1対
1
独,あ
b殻
面 は 円 形 で,多 1 数 の 刺 毛 が 放 射 状 に あ
る 。10.Bacteriostrium属
る いは 小 管 で 密 に 結 合 した 連 鎖
7.Biddulphiaceae科
状 群 体 を な す 。-2
2a殻
面 は 同 心 円 状 に う ね り,点
放 射 状 に 配 列 し,周
紋 列 と肋 が
2aの
1a隅
9.Hemiaulus属
よ う で な い 。8.Cyclotella属
1b 1aの
2a殻
3.Actinodiscaceae科
1a殼
面 は 放 射 状 の う ね りで 上 下 交 互 の 扇 状
区画 を なす 。
43.Actinoptychus属
1b殻
角 突 起 の 端 が フ ッ ク状 で あ る。
縁 部 に 棘 列 が あ る。
44.Stephanodiscus属
2b
の 刺 毛 が あ る。
13.Chaetoceros属
1 管 か ら 出 る原 形 質 糸 で 連 鎖 状 群 体 を な
す 。3.Thalassioscra属
b単
殻 軸 は 著 し く長 い。 殻
よ う で な い 。2.Melosira属
2.Thalassiosiraceae科
a小
殻 は 同 筒 形 で,貫
る 。52.Rhizosolenia属
の 条 線 が あ る 。1.Hyaiodiscus属
3b
るいは こぶ状突 起 上 に眼紋 が あ
る 。7.Auliscus属
縁 部 に あ る長 い棘 で 連 鎖 状 群 体 を な す 。
60.Stephanopyxis属
2b
射 状 の 隆起 部 に多 数 の 円
筒 形 ∼ 乳 頭 状 の 突 起 が あ る,
体 1を な さ な い 。
頭 著 な構 造 は殻 面 だけ であ る。
2a周
の眼 紋 が あ る 。
48.Actinocyclus属
Biddulphiaceae科
a殻
面 は 左 右 対 称 で あ る。
面 は 平 坦 で あ る 。-2
よ う で な い 。-2
面 が 三角 ∼ 多角形 で あ る。
11.Triceratium属
2b殻
面 が 円 ∼ 鈍 円 紡 錐 形 で あ る 。-3
3a殼
面 が 円 形 で あ る 。53.Isthmia属
3b殻
面 が 鈍 円紡 錐 形 で あ る 。
54.Biddulphia属
8.Anaulaceae科
41.Licmophora属
3a肋
と 点 紋 列 が 切 頂 軸 と 平 行 に あ る。
9.Hemidiscaceae科
47.Tetracyclus属
殻 面 に微細 な六 角形 の網 目模 様が放 射 状
3b
に あ り,中
4a2対
の 隔 壁 が あ る 。-5
4b多
数 の対 の隔 壁 が あ る。
間帯 や区 画 が な い。
12.Hemidiscus属
3aの
よ う な 構 造 が な い 。-4
10.Rutilariaceae科
14.Rhabdonema属
殻 面 に 細 か い 点 紋 が 均 等,あ
るいは 放射
5a隔
壁 は 波 状 で あ る。
状 に 配 列 して い る。
55.Grammatophora属
51.Rutilaria属
5b隔
壁 は 平 盤 で あ る。
62.Tabellaria属
羽
II
状
目
6a肋
と小 点 紋 列 が 切 頂 軸 方 向 に あ る。
-7
1a縦
溝 が な い 。Fragilariaceae科
6b
1b縦
溝 が あ る 。-2
7a中
2a縦
溝 は 短 く,結
6aの
よ う な 構 造 が な い 。-8
央 部 に 空 盤 区 が あ る。
節 は な い.
15.Plagiogramma属
Eunotiaceae科
2bい
ず れ か の 殻 面 に 縦 溝 が あ る 。-3
3a片
殻 面 に の み 縦 溝 が あ る。
7b
7aの
よ うな 区域 は な い 。
16.Diatoma属
8a殻
は 三 角 ∼ 星 形 で あ る。
Achnanthaceae科
24.Fragilaria属
3b両
殻 面 に 縦 溝 が あ る 。-4
8b殼
は 鈍 円 紡 錘 形 で あ る 。-9
4a管
状 縦 溝 が な い 。Naviculaceae科
9a星
形 ∼Z形
4b管
状 縦 溝 が あ る 。-5
9b単
独,あ
5a竜
骨 や 竜 骨 点 が な い。
著 な 竜 骨,あ
10a殻
骨 状 縦 溝 が 殻 面,あ
よ うな 群 体 を しな
22.Thalassionema属
10b殻
の 両 端 は 異 形 で あ る。
るいは 周縁 部 に あ
る 。Nitzschiaceae科
6b管
る い は9aの
の 両 端 は 同 形 で あ る。
る いは翼 状突 起 が あ る。
-6
6a竜
の 群 体 を な す 。-10
い 。-11
Epithemiaceae科
5b頭
の 一部
56.Thalassiothrix属
11a殻
は 長 い 棒 状 で,そ
状 縦 溝 を 有 す る 竜 骨 が 周 縁 部 を 取 り巻
い て い る 。Surirellaceae科
の一 部
の 両 端 は 異 形 で あ る。
56.Thalassiothrix属
11b殻
は く さ び 形 で,顕
の一 部
著 な 異 極 で あ る。
-12
11.Fragilariaceae科
1a中
間 帯 と 隔 壁 が あ る 。-2
12a頂
軸 は 異 極 で あ る 。23.Opephora属
1b隔
壁 が な い 。-6
12b頂
軸 は 同 極 で あ る 。-13
2a頂
軸 は 同 極 で あ る 。-3
13a帯
状 群 体 を な す 。-14
2b頂
軸 は 異 極 で あ る。
13b 13aの
よ う な 群 体 を し な い 。-16
14a殻
面 の 構 造 が 中 央 肋 や 中 央 域 で 中 断 され
躯
な い 。30.Cymatosira属
中間帯
14b顕
き い ポ ロ イ ド状 の 切 頂 点 紋 列 が あ る 。
17.Rhaphoneis属
15b小
よび周縁 部に 区画 紋が
あ る 。26.Mastogloia属
著 な 中 央 肋 や 中 央 域 が あ る 。-15
15a大
・隔 壁,お
4b隔
壁 が な い 。-5
5a頂
軸 はS形
5b
点紋 の切頂 条 線 が あ る。
5aの
6a殻
で あ る 。-6
よ う で な い 。-7
面 に 条 線 の 直 交 し た 格 子 模 様 が あ る。
24.Fragilaria属
16a端
極 の 前 に 短 い 棘 が あ り,構
58.Gyrosigma属
造 は 周縁 部
6b3本
の 条 線 か ら な る 六 角 形 模 様 が あ る。
だけ で あ る。
57.Pleurosigma属
22.Thalassionema属
16b
l6aの
7a頂
33.Diploneis属
7b
12.Eunotiaceae科
7aの
融
頂 軸 は 同 極 で,短
よ う な 管 が な い 。-8
切 頂 孔 房 が 肋 や 内 側 に 開 孔 し,外
い 縦 溝 が あ る。
8b
13.Achnanthaceae科
8aの
9a殻
よ う で な い 。-10
は 平 盤 で,非
常に粗 い構 造 を なす。
軸 が 異 極 で あ る。
32.Pinnularia属
20.Rhoicosphenia属
9b殻
1b頂
軸 が 同 極 で あ る 。-2
2a殻
環 観 で 頂 軸 が 曲 っ て い る。 粘 質 柄 上 で
は 円 天 井 状 に 膨 出 し,繊
10a縦
溝 は 短 く,殻
10b
軸 は 真 直 ぐ 。 粘 質 柄 は な い.
10aの
11a縦
の 中 央 に 達 し な い 。-ll
よ う に 短 く な い 。-12
溝 は 極 か ら離 れ て い る 。
46.Cocconeis属
61.Rouxia属
14.Naviculaceae科
軸,切
11b縦
頂 軸 の い ず れ か,あ
溝 は 極 に 近 いe
るいは両 軸
が 異 極 で あ る 。-2
29.Amphipleura属
12a周
1b両
軸 が 同 極 で あ る 。-4
2a頂
軸 が 異 極 で あ る。
縁 部 に 達 す る 十 字 結 節 が あ り,時
軸 が 同 極 で,切
12b中
央 結 節 と 中 央 域 とは 相 互 に 独 立 した 構
造 で あ る 。-13
頂 軸 が 異 極 で あ る。
13a切
頂 条 線 は 明 瞭 で,や
-3
3a貫
の 肋 で 中 断 さ れ,切
殻 軸 が 著 し く 曲 っ て い る。 殼 環 観 は 楕
殻 軸 は 真 直 ぐ か,あ
や波 状 の頂軸 方 向
頂 軸 方 向 にの びた ポ
ロ イ ドと な る 。
59.Anomoensis属
円 形 で あ る 。31.Amphora属
3b貫
に裂
溝 と な る 。40.Stauroneis属
25.Gomphonema属
2b頂
細 な構 造 であ
る 。37.Caloneis属
帯 状 群 体 を な す 。18.Achnanthes属
1a頂
側 は均
質 な 頂 軸 方 向 の 帯 で 中 断 さ れ る 。-9
21.Eunotia属
2b頂
の管 の間 に縦 溝 が あ る。
よ う な 棘 が な い。
19.Synedra属
1a頂
軸 方 向 の2本
る いは やや 曲 って
い る。殻 環 観 は線 状 で あ る。
26.Cymbella属
13b切
頂 点 紋,あ
るいは 線紋 は 切頂 軸方 向 に
の び て い な い 。36.Navicula属
15,Epithemiaceae科
1a竜
骨 上 に 縦 溝 が あ り,管
の内 壁 で の開孔
50.Hantzschia属
は不 明 瞭 で あ る 。39.Rhopalodia属
b竜
骨 上 に 縦 溝 は 1な く,管
の 内壁 は 明確 に
2b切
頂 軸 は 同 極 で あ る 。-3
3a殻
側 で 連 結 し、 板 状 群 体 と な る 。
42.Bacillaria属
開 孔 し て い る 。-2
2a頂
3b
軸 は 真 直 ぐで あ る 。
3aの
よ う な群 体 を しな い 。
27.Denticula属
2b頂
35.Nitzschia属
軸 は 曲 って い る。
17.Surirellaceae科
34.Epithemia属
a殻
面1は 頂 軸 方 向 に や や 波 状 で あ る 。
16.Nitzschiaceae科
a殼
b 1aの
2a切
63.Cymatopleura属
面1 は 面 対 称 で あ る 。-2
38.Surirella属
2,Melosira.
6, Asterolampre.
10, Bacteriostrium.
14, Rhabdonema.
11, Triceratium.
29, Amphipleura.
33, Diploneis.
34, Epithemia.
38, Surirella.
39, Rhopalodia.
aria.
43, Actinoptychus.
neis.
47, Tetracyclus.
55, Grammatophora.
59, Anomoensis.
leura.
8, Cyclotella.
16, Diatoma.
30, Cymatosira.
56, Thalassiothrix.
60, Stephanophyxis.
27, Dentcula.
32, Pinnularia.
36, Navicula.
37, Caloneis.
41, Licmophora.
44, Stephanodiscus.
52, Rhizosolenia.
18, Achnan-
22, Thalassionema.
31, Amphora.
40, Stauroneis.
48, Actinocyclus.
13, Chateoceros.
26, Cymbella.
35, Nitzschia.
9, Hemiau-
17, Rhaphoneis.
21, Eunotia.
25, Gomphonema.
28, Mastoqloia.
4, Arachnoidiscus.
12, Hemidiscus.
20, Rhoicosphenia.
24, Fraqilara.
51, Rutilaria.
3, Thalassiosira.
7, Auliscus.
15, Plaqioqramma.
19, Synedra.
23, Opephora.
hia.
面 は 頂 軸 方 向1 に 真 直 ぐ で あ る 。
頂 軸 は 異 極 で あ る。
5,Asteromphalus.
thes.
b殻
よ う で な い 。35。Mtzschia属
1
1,Hyalodiscus.
lus.
の 一 部
45, Aulacodiscus.
49, Coscinodiscus.
53, Isthmia.
46, Cocco50,Hantzsc-
54, Biddulphia.
57, Pieurosiqma.
61, Rouxia.
42, Bacill-
62, Tabellaria.
58, Gyrosiqma.
63, Cymatop-
文
Hasle,G.R.
and
diatom
Heimdal
genus
electron
eds.,
R. ,
1972,
and
in
,T. and
Recent
and
fossil
,Fryxell
Stosch,H.
diatom
sym.
Hed.,
A. v.,
Recent
and
,1st
diatom
Proposals
of
the
sym.
on
family,
genera
of
the
diatom
ed.,
2nd
sym.
Hed.,
I. V.,
for
a
Simonsen,R.
standardization
in
marine
on
45, 1-68.
Ross,R.,
diagnoses,
fossil
a section
ed.
diatoms,Nova
and
and
Hed. , 39 , 55-78.
Simonsen,R.,
Makarova,
terminology
on
plankton
1974,
light
as
Simonsen,R.,
in
,G. A.,
centric
31 , 543-581.
new
marine
the
Cholnoky,B.T.,
diatoms,Nova
marine
Thalassiosiraceae,
3rd
in
marine
family
the
Hustedt
Hassall,
, 1974, Some
of
Hed.,
of
in
, 1973 , Thalassiosiraceae,a
J. Bot. , 20 (1), 67-69.
Norw.
and
Gerloff
Fragilariopsis
fossil
species
studied
II,Nova
Nitzschia
Recent
1970 ,Some
Thalassiosira
Diatomaceae
genus
,B.R.
microscopes,
Hasle,G.
献
Simonsen,R.,
diatoms,
ed.,
Nova
53 , 323-354
Hustedt,F.,
1956, Kieselalgen(Diatomeen),
70p.,
Kosmosverlag,
Franckh.Stuttgart.
高 柳 洋 吉 ・小 泉 格 ・原 田 憲 一 ・西 田 史 朗,1974,シ
第3回
プ ラ ン ク トン会 議,お
よ び 第3回
ン ポ ジ ウ ム“ 海 洋 プ ラ ン ク トン と堆 積 物”,
現 生 澄 よび 化 石 海 棲 珪 藻 シ ン ポ ジ ウ ム に 出 席 して,憂
洋 科 学,6(12),51-56.
小 泉 格,1974,“
海 洋 プ ラ ン ク トン と堆 積 物” シ ン ポ ジ ウ ムお よび 第3回
コ ン サ ル テ ィ ン グ グ ル ー プ会 議 報 告-珪
,1975a,海
,1975b,
the
棲 珪 藻 遺 骸,海
Late
circum—North
Cenozoic
Pacific
プ ラ ン ク トン会 議 報 告,
藻 グ ル ー プ-,NOM,2,5-7.
洋 科 学,7(4),13-18。
diatom
region,
biostratigraphy
J. Geol.
Soc.
81 (10), 611-627.
,印 刷 中a,珪
藻,浅 野 清編 微 古 生物 学(下 巻),朝
倉 書 店。
,印 刷 中b,北
西 太平 洋 後 期 新生 代 の古環 境,海 洋 科学,3(3)。
in
Japan,
Fly UP