...

IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ ®

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ ®
®
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
© 2008 IBM Corporation
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
目次
5250アプリケーションのWeb化
HATS、WebFacing
HATS/WebFacingインターオペラビリティー概要
リンクHATS/WebFacingアプリケーション
リンクHATS/WebFacingアプリケーションとは
リンクHATS/WebFacingアプリケーションの作成
リンクHATS/WebFacingアプリケーションの実行/デバッグ
その他
アプリケーション・ブリッジ
制限事項
問題判別
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
2
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
5250アプリケーションのWeb化
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
3
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
5250アプリケーションのWeb化製品
HATS
5250データストリームを基にWeb化
IBM i 上のTelnetサーバーを通じて接続
対話型ジョブを使用
WebFacing
DDSソースを基にJSPを作成することでWeb化
IBM i 上のWebFacingサーバーを通じて接続
バッチ・ジョブとして実行
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
4
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
HATS/WebFacingインターオペラビリティー概要
ひとつのアプリケーション内でHATSとWebFacingを使用可能
例: 画面AはHATSの機能を使用
画面BはWebFacingの機能を使用
ひとつのアプリケーション
【HATS】
ルールに基づき
5250データストリームを変換
【WebFacing】
DDSソースを基に変換
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
5
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
(参考) HATS、WebFacing選択のポイント
HATS
ホスト画面変換のルールを一括設定したい
– WebFacingの場合は、1画面ずつカスタマイズしていく必要がある
HATSの変換機能(プルダウンメニュー、テーブル表示など)を使って画面をカスタマイズしたい
マクロを使って画面フローの自動化を行いたい
DDSソースがない、もしくはDDSを編集するスキルがない
– 画面の見栄えはJSPを編集してカスタマイズ
複数の画面を統合して表示したい
ENPTUIをサポートしたい
– WebFacingではサポートされないENPTUI関連のキーワードが多くサポートされている
WorkstationIDを指定したい
複数のホストやDB2など他のリソースのDBやプログラムも利用したい
リッチ・クライアントを使用したい
WebFacing
5250の操作性になるべく近いWebアプリケーションにしたいが手間はかけたくない
Javaにはそれほど詳しくないが、画面のDDSは編集できる
– 画面の見栄えはDDSを編集してカスタマイズ
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
6
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンクHATS/WebFacingアプリケーション
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
7
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンクHATS/WebFacingアプリケーションとは
リンクHATS/WebFacingアプリケーションとは
HATSとWebFacingのインターオペラビリティー(相互運用)を
実現するアプリケーション
– ひとつのセッションでホスト接続部分を共有する
ひとつの.earにHATSおよびWebFacing用の
モジュールを配置
– HATSおよび共通のjarはEARレベルに配置
– WebFacing特有のjarはWARレベルに配置
HATS
WF
Web
モジュール
Web
モジュール
HATS runtime jar
HATS/WF共通runtime jar
.ear
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
8
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
システム全体の概要図
Webブラウザー
ひとつのEAR
HATS
WF
WFデータ
5250データ
インターオペラビリティー
WebSphere
runtime
Application Server
IBM i
WFサーバー
WFデータ
5250データ
WSFM
5250アプリ
ひとつの
IBM iのジョブ
WebFacingの
アプリ
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
9
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
Note
リンクHATS/WebFacingアプリケーションを使用した場合、WebSphere Application ServerとIBM i の接続は
ひとつに集約されます。
バックエンドのIBM i は、受け取ったデータが5250データストリームなのか、WebFacingのデータなのかを判
断し、適切なアプリケーションに処理を渡します。
同じように、バックエンドのIBM i から受け取ったデータのタイプによって、リンクHATS/WebFacingアプリケー
ション側で適切なモジュールを呼び出し、処理を行います。
ユーザーの要求は、入り口がWebFacingで出口がHATSにスイッチされても、その逆でも可能です。
WebFacingとHATS間での行き来の回数などに制限はありません。
インターオペラビリティー・モードで稼動する場合、WebFacingは5250データストリームの変換に独自のHSR
を使用しません。この処理はHATSの機能を使用します。
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
10
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンクHATS/WebFacingアプリケーションの前提要件
開発環境 (HATS Toolkitが稼動するPC)
HATSおよびWebFacingをインストールした下記のStudio
– Rational Developer for i (RDi) V7.5
IBM i
i5/OS V5R4以上
下記のPTFを適用 (インターオペラビリティーに必須)
– SI25893
– SI25894
– SI25747
WebFacingサーバーに最新のPTFを適用
– 下記サイトを参照
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27002213
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
11
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
Note
リンクHATS/WebFacingアプリケーションを開発するためには、開発環境(RDi)にHATSおよびWebFacing
のフィーチャーをインストールしておく必要があります。
また、接続先のIBM i はi5/OS V5R4以上であり、かつインターオペラビリティー用のPTFが適用されている必
要があります。また、HATSサーバーとIBM i 間ではポート4004を開放しておいてください。
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
12
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンクHATS/WebFacingアプリケーションの作成
Interoperability
専用
HATSプロジェクト※
(WAR)
HATS/WebFacing
使用可能
プロジェクト※
(WAR)
→16ページ
→15ページ
リンク・アプリケーション※
(EAR)
→17ページ~
※同一ワークスペース内に
※同一ワークスペース内に
存在すること
存在すること
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
13
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
Note
リンクHATS/WebFacingアプリケーションを作成する前に、あらかじめ同一ワークスペース内にHATSおよび
HATS/WebFacing使用可能プロジェクトを作成しておくことが必要です。
リンクHATS/WebFacingアプリケーションに使用できるWebFacingプロジェクトは、通常のWebFacingプロ
ジェクトではなく、HATS/WebFacing使用可能プロジェクトというプロジェクトを使用します。
それぞれのプロジェクトの前提条件や制約などは次ページからを参照してください。
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
14
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
HATSプロジェクトのインターオペラビリティー化
通常どおり、HATSプロジェクトを作成
リンクHATS/WebFacingアプリケーション用に特別な設定は不要
ただし、HATS Webアプリケーションのみサポート
EJBやポートレット、リッチ・クライアント・アプリケーションは不可
5250、5250W接続のみ
実行時には5250Wおよび4004ポートを介して通信
以下の制限あり
ワークステーションIDの指定は不可
SSLは使用不可
非同期更新アプレットは使用不可
接続プールの設定は無効
※詳細はHATS Toolkit 「ヘルプ」の以下の箇所を参照してください。
「HATSアプリケーションの開発」 → 「WebFacingアプリケーションの開発」 → 「WebFacingのHATSおよ
び他のWebアプリケーションとの相互運用性」 → 「HATSアプリケーションとのWebFacingの相互運用性」
→ 「リンクHATS/WebFacingアプリケーションに関する考慮事項」
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
15
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
WebFacingプロジェクトのインターオペラビリティー化
HATS/WebFacing使用可能プロジェクトを作成
リンクHATS/WebFacingアプリケーション用に作成するプロジェクト
HATSと重複する.jarが含まれない
– スタンドアロンでは稼動しません
作成方法
新規作成
– 「WebFacing」 →
「HATS/WebFacing使用可能プロジェクト」を選択
– 設定内容はWebFacingと同じ
既存のWebFacingプロジェクトから作成
– 下記リンク先のドキュメントを参照のこと
“Tutorial – Creating a linked WebFacing and HATS application” Ref #7009764
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=3239&context=SSZND2&uid=swg27009764
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
16
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンクHATS/WebFacingアプリケーション (1/2)
リンクHATS/WebFacingアプリケーションの作成
「ファイル」 → 「新規」 → 「プロジェクト」から、「HATS/WebFacing」 → 「リンク
HATS/WebFacingプロジェクト」を選択
下記を設定
– リンクするHATSとWebFacingプロジェクト
– ターゲット・サーバー
5250接続のHATSプロジェクト
を指定した場合、接続先ポート
は4004に変更されます。
– EAR名
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
17
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
Note
ワークスペース内に前述のHATSおよびHATS/WebFacing使用可能プロジェクトを作成した後、リンク
HATS/WebFacingプロジェクトを作成します。
ウィザードでは、ワークスペース内で使用可能なHATSおよびHATS/WebFacing使用可能プロジェクトがリス
トに表示されますので、利用したいものを選択してください。それぞれ1つずつ選択します。
このとき、HATSおよびHATS/WebFacing使用可能プロジェクトはそれぞれ同じターゲット・サーバーを事前に
指定しておくことをお勧めします。これはターゲット・サーバーの違いによって採用しているJ2EEレベルが異な
ることがあるからです。
Enterprise Applicationプロジェクト名に指定したEARプロジェクトが、今回生成されるリンク・アプリケーション
です。
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
18
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンクHATS/WebFacingアプリケーション (2/2)
リンクHATS/WebFacingアプリケーションの作成で生成されるもの
EARファイル
– wfhats.xmlファイルが含まれる
リンクに関する情報が含まれる(接続先など)
– WARは既存のものを使用
– HATSアプリケーションは単独でも使用可能
リンクしているHATS、WebFacingプロジェクトを更新する場合
– リンク・プロジェクト(EAR)を削除し、再作成する
– HATS、WebFacingプロジェクトに対して行った変更は自動的に反映されない
リンクを変更したい場合
– リンク・プロジェクト(EAR)を削除し、再作成する
リンクを削除したい場合
– リンク・プロジェクト(EAR)を削除する
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
19
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
プロジェクト・エクスプローラー・ビュー
リンク用EARファイル生成時に表示
含まれるWARプロジェクトは「モジュール」から
確認可能
– 設定内容はwfhats.xmlファイルに記述される
含まれるWARプロ
ジェクト一覧
wfhats.xml
リンクアプリケーションで
使用する接続先の定義
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
20
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
リンク・アプリケーションの実行/デバッグ
各プロジェクトから開始可能
HATSプロジェクトから開始
WebFacingプロジェクトから開始
リンク・アプリケーション(EARプロジェクト)から開始
HATS管理コンソール
HATSのWebモジュール使用中のみステータスが反映される
通常のHATS Webアプリケーションで監視可能な内容のみ
– リンクあり/なしの判別は不可
– 使用されているモジュール(HATSもしくはWebFacing)の判別は不可
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
21
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
Note
リンク・アプリケーションでもHATS管理コンソールを使用することは可能ですが、HATS管理コンソールで表示
/管理できるのは、HATSモジュールを使用したときのみです。WebFacingモジュールの使用の有無などは検
知できません。
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
22
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
その他
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
23
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
アプリケーション・ブリッジ
アプリケーション・ブリッジとは
EGLなどのWebアプリケーションとWebFacing/HATSアプリケーションを連結
アプリケーション・ブリッジを介してデータを転送
手動によるコーディング
– アプリケーション・ブリッジによる連結部分を自動生成する機能はない
※詳細はヘルプを参照
「WebFacingアプリケーションの開発」 → 「WebFacingのHATSおよび他のWebアプリケーションとの相互
運用性」
HATS
EGL
WebFacing
App Bridge
Green Screen
Composite
EGL, HATS,
WebFacing
Apps
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
24
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
制限事項
複数のリンク・アプリケーションに同じインスタンスのブラウザからアクセスで
きない
リンク・アプリケーションではhats_plugin.xmlが作成される
通常のHATSアプリケーションではplugin.xmlが作成される
HATSマクロ使用時
WebFacingの画面がマクロ開始直前の画面の場合、マクロは始動できない
インターオペラビリティが有効なのはメイン接続のみ
バックグラウンド接続には影響なし
開始および接続イベントはHATSに制御がわたったときに初めて実行される
WebFacingに制御がある間はHATSのイベントは起動しない
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
25
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
Note
このページはブランクです。
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
26
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
問題判別 (1/2)
HATSとWebFacingは別々のトレース機能を保持
HATS
– RUNTIMEトレース
インターオペラビリティーに関連したメッセージの確認
WebFacing
– webfacinglogging.propertiesファイルに定義
com.ibm.etools.iseries.webfacing.level=FINER
– インターオペラビリティーに関連したメッセージの確認
– httpセッションごとに記録
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
27
IBM Rational Host Access Transformation Services V7.5 ワークショップ
問題判別 (2/2)
HATSとWebFacingトレースの関連付け
HATSトレースにて問題のセッションを確認
→ セッションIDからWebFacingトレースを参照
Controlを受け取ったとき
Controlを渡したとき
“HATS application is
interoperation with
WebFacing, and HATS is
acquiesced.”
“Forwarding the request to
HATS.”
Controlを受け取ったとき
Controlを渡したとき
“Request was forwarded
from HATS.”
“Session is acquiesced.
Forward control to
WebFacing.”
HATS
WebFacing
HATS / WebFacingインターオペラビリティー
28
Fly UP