...

精神科看護の魅力 和歌山県立医科大学保健看護学部 森田望 精神科看護の領域では様々な治療プログラムがあります。心理教育、服薬管理、集団療

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

精神科看護の魅力 和歌山県立医科大学保健看護学部 森田望 精神科看護の領域では様々な治療プログラムがあります。心理教育、服薬管理、集団療
精神科看護の魅力
和歌山県立医科大学保健看護学部 森田望
精神科看護の領域では様々な治療プログラムがあります。心理教育、服薬管理、集団療
法、SST、認知行動療法、レクリエーション療法がこの一部です。主に精神看護学に携わっ
ている私は、現在保健看護実習 D(精神看護学)でご指導いただいている附属病院精神科
病棟の看護師の方々と協働してこれらに取り組んでいます。その内容についてご紹介した
いと思います。
昨年、新宮市にある医療法人両茂会岩﨑病院へ SST の実践を見学に、心理教育・集団療
法について東京都の医療法人社団碧水会長谷川病院へ見学に行かせていただきました。ど
ちらの病院でも、資料や研修会への参加だけでは分からない、展開の実際をみることがで
き、実施する上での工夫などを丁寧に教えていただきました。長谷川病院へは、精神科病
棟の看護師さんと二人で行きましたので、病院で行われている充実した治療・ケアへの驚
きや、病棟での看護を魅力あるものにしようという意気込みを熱く語りあっていました。
楽しいプライベートの話題とともに…。
また服薬管理について、
「薬物療法とそれを受ける患者のライフスタイルとの調和」
「薬
物療法計画と患者の意思との調和」を目指した「コンコーダンス・スキル」を、医療法人
北斗会さわ病院の CNS 武藤教志さんを講師に招き、病棟の看護師さん達と一緒にワークシ
ョップを受講しました。武藤さんのワークショップでは、スキルを学ぶことができるだけ
でなく、とてもポジティブな気持ちになりました。
これらの学習成果から、病棟の看護師の方々と一緒に施行錯誤しつつ心理教育、コンコ
ーダンス・スキルを用いた介入を実践しています。臨床で働く看護師の方々と協働して、
実践をよりよいものにするため吟味し、患者さんに提供してそのアウトカムを測ることは、
精神看護学に携わる醍醐味の一つです。今後は、外来の患者さんにも実践できればと考え
ています。
病棟での実習中、学生が体験できるもう一つの治療プログラムが、ボランティアの音楽
療法士の方により行われている音楽療法です。普段は他者との交流が少ない患者さんが、
奏でられる音楽に合わせて口ずさんだり、楽器を鳴らしたり、思わず笑顔になったりと患
者さんのもつ機能の新たな側面に気づき、こちらも一緒に笑顔になります。
今月 17 日、日本を代表するジェンベ奏者の奈良大介さんが和歌山に来られ、ワークショ
ップとライブを開催されます。心地よい音楽によってこころも身体も開かれるのでは…。
是非体験してください!
*Live 情報*
奈良大介ソロライブ
2010 年 8 月 17 日(Tue) 18:00 open / 19:30 start @Desafinado
精神科看護でジェンベが取り入れられる日が近いかも…
撮影者:4年生三矢君
Fly UP