...

* E a

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Description

Transcript

* E a
大阪街化石研究会民特別号,
第 12 号,
p
.191・201 ,
2001 年 12 月
陥W事。f~拍Mcr晴雄ar抽傍ts (NC叫 S肱叫地 1 えp. 191剖1, 0民間tJer忽J01
足尾帯葛生コンプレックスにおけるジュラ紀古世アンモナイトと
ジュラ紀中世放散虫化石の共存とその層序学的意義
鎌田祥仁*・溝部真一輔
Co・occurrence ofanE
a
r
lyJurassic 創nmoni胞釦d MiddleJ
u
r
a
s
s
i
cradiolarians 恒也e
KuzuComplexoftheAshioBe14cen加1 Japanandi
t
ss廿atigraphic beぽing
*
*
KAMATAYoshihito傘 and MIZOBEShin-ichi
A
b
s
t
r
a
c
t AnEar
l
yJ
u
r
a
s
s
i
cammoni飽, C
l
e
v
i
c
e
r
a
sc
f
.chrysanthemum(Yokoy姐a)w描 occurred fromac
o
n
ュ
g
l
o
m
e
r
a
t
i
cl
i
m
e
s
t
o
n
ei
n
t
e
r
c
a
l
a
t
e
dw
i
t
h
i
nMiddleJ
u
r
a
s
s
i
csili伺ous s
h
a
l
ein 出e KuzuComplexoft
h
eAs
h
i
oBelt,
cen回1 J
a
p
a
n
.Th
es
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
a
l
econ旬ins MiddleJ
u
r
a
s
s
i
cr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
ns
p
e
c
i
e
soft
h
eUnumaechina仰!s Assem­
b
l
a
g
eZoneor 也.e T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
ap
l
i
c
a
r
u
mZone. 官10:鵠 su路回ted g
e
o
l
o
g
i
ca
g
e
sa
r
ethereby ∞n回dictory. S加d­
i
e
dsection, l
o
c
a
t
e
din 血.e Min
owaq
u
a
r
r
yo
f
t
h
eKuzuarea, i
scomposedofMiddlePermianlimestone, T
r
i
a
s
s
i
c
c
o
n
g
l
o
m
e
r
a
t
i
climestone, Mi
d
d
l
eJ
u
r
a
s
s
i
cs
i
l
i
c
e
o
u
sshale, andTri田sic beddedc
h
e
r
tin 都田nd泊go吋釘'. C
a
l
c
a
r
e
ュ
o
u
ssan,由旬ne 阻d c
o
n
g
l
o
m
e
r
a
t
i
cl
i
m
e
s
t
o
n
el
a
y
e
r
sa
r
ei
n
t
e
r
c
a
l
a
t
e
dwi血in t
h
eMiddleJ
u
r
a
s
s
i
csilicω凶 shale. 百1e
E
a
r
l
yJ
u
r
a
s
s
i
cammoniteo
c
c
u
r
r
e
di
noneoft
h
ec
o
n
g
l
o
m
e
r
a
t
i
cl
i
m
e
s
t
o
n
elayers. 百1e a
m
m
o
n
i
t
e
b
e
a
r
i
n
gl
a
y
e
r
r
a
v
e
l
sare 個別I訂 to
c
o
n
t
a
i
n
sg
r
a
yl
i
m
e
s
t
o
n
eandb
l
a
c
kc
h
e
r
tw
i
t
h
i
nd
a
r
kg
r
a
yt
ob
l
a
c
ksandyma住ix. 百le g
'subrounded 釦d pc:削除-sorted. The ∞nglomerate o
f
t
e
nshowsn
o
r
m
a
lgrading 組d g
r
a
d
e
supwardi
n
t
oas
a
n
d
s
t
o
n
el
a
y
e
r
. S阻dstone l
a
y
e
r
sare 白血ly beddedw油 normal grading. 百lese l
i
n
e
sofl
i
t
h
o
l
o
g
i
c
a
lc
h
a
r
a
c
t
e
r
s
suggest 血at t
h
ecalcarωus s
a
n
d
s
t
o
n
eandt
h
eωnglomeratic limesω,ne maybet
u
r
b
i
d
i
t
eo
rd
e
b
r
i
sf
l
o
wd
e
p
o
s
i
t
s
.
n
d
i
c
a
t
e
sr
e
s
e
d
i
m
e
n
t
a
t
i
o
nofLowerJurassic 拙'ata i
nMiddleJ
u
r
a
s
s
i
c
O
c
c
u
r
r
e
n
c
eof 組 E釘ly Jurassic 掴IDlOnite i
a
g
e
.
KのI w
o
r
d
s
:ammo凶te, As
h
i
oBelt,∞噸omeraticlim回ωIne,
Jurassic, KuzuComplex, radiolaria,出回O国 shale
1974; コノドント団体研究グループ, 1974 など).従来,こ
はじめに
の三畳系離質石灰岩は,上位に累重する三畳系層状
足尾帯南東部に分布する葛生コンプレックス (Kamata,
チャート(アド山層)の基底礎岩と考えられ,ペルム紀-三
1996) は,ペルム系緑色岩類・中部ペルム系石灰岩の巨
畳紀境界の不整合を示すものとされてきたしかし醸質石灰
大な岩塊を含むことを特徴とする (Fig. 1). これらの緑色岩
岩と三畳系チャートの間にある珪質頁岩からは,指田ほか
類・石灰岩類は,鎌田(1 997) による構造層序ユニット
(1982) がジュラ紀放散虫化石を発見していることから,こ
細分のユニット 2 に相当する.このうち中部ペルム系石灰岩
の層序関係は,さらに詳しい再検討が必要である.これまで
の最上部には層厚数 m の三畳系鹿賀石灰岩,さらに層厚
に何度か検討されているものの,三畳系礎質石灰岩とジュラ
数 m の珪質頁岩が累重することが知られている(小池ほか,
系珪質頁岩の層序関係は十分に明らかにされていない.こ
o
fEarthS
c
i
enc田. F
a
c
u
l
t
yo
fScience, YamaguchiU
n
i
v
e
r
s
i
t
y7
5
3
p
a
n
.E-mail;回makama@阪>.cc.yamaguchi-u.ac.jp
8
5
1
2
.J
a
"山口県美祢郡美東町赤 2449. Aka2
4
4
9
.Mi旬u-cho. Mine
ュ
g田1, Y
amaguchi7
5
4
0
3
0
2
.J
a
p
a
n
- 山口大学理学部地球科学教室
Department
うした観点から筆者らは,三畳系膜質石灰岩とジュラ系珪質
頁岩の層序関係について再検討を進めている.その過程で,
珪質頁岩中に蝶質石灰岩や石灰質砂岩が薄層として含ま
れること,さらにその中から放散虫化石とともにアンモナイト化
石が産出することが明らかになったので,その年代や意義に
1
9
1
鎌周祥仁・溝部真一
1
9
2
verbeeki, Neoschwagerina margaritae, N.
A
craticu1ifera などペルム紀中世中期~新世前期の紡錘虫
+叩F山
化石の産出を報告している.
ペルム系ー三畳系の不整合関係は,始め小池ほか
(1970) や庄司・久保 (1970) により指摘された.その後
小池ほか (1974) は礎質石灰岩の基質部に三畳紀古世
(Spathian) .......三畳紀新世
(Carnian....... Norian) のコノ
ドント化石が混在することを示した.またペルム系石灰岩と三
畳系礎質石灰岩が形成する凹凸面を赤色および緑色の珪
質頁岩が覆うことが示されたほか,コノドント化石とともに放散
虫化石が含まれていることも指摘された.しかし当時はまだ
放散虫化石層序が確立されていなかったことから,その年代
を三畳紀とするにとどまっていた(小池ほか,
コノドント団体研究グループ,
~1
圏 2
白 3
1974).
1970 , 1974:
その後,指田ほか
(1 982) が赤色および緑色の珪質頁岩から,ジュラ紀中世
口4
1
:As
h
i
os岨men町 C個体X, 2
:To剖i町制 Q附mary
V
o
l
c
a
n
i
crocks, 3
:G
r
a
n
i
t
i
cro改S, 4:A日明vial
1
.I
n
d
e
xmapshowing 血e dis凶加ti叩 of J
u
r
a
s
s
i
cac・
i
nt
h
eI
n
n
e
rZωle o
fS
o
u
t
h
w
e
s
tJ
a
p
a
n
(
A
)
;T
.T
.L.: 羽田kura T
e
c
t
o
n
i
cLi ne, I
.S.
T
.L
.
:ltoi酔wa­
S
h
i
z
u
o
k
aTecωnic Line, M.T
.L
.
:M
edianTec旬nic L
i
n
e
.
i
oB
e
l
ts
h
o
w
i
n
g1
0(
B
)Simμified 酔ologic mapof 也e Ash
cali勿 of 白.e study 蹴tion ;
b
l
a
c
ks
o
l
i
dl
a
y
e
r
s
:l
i
m
e
s
t
o
n
e
の放散虫化石を発見し,この不整合はペルム系とジュラ系が
接しているもので,三畳系は存在しないと主張した.
F砲.
葛生襲論鉱区の地質縄説
cretionary ∞mple間s
組dgr羽田,tone.
放散虫化石およびアンモナイト化石を含む珪質頁岩および
石灰岩類は,栃木県安蘇(あそ}郡葛生町の吉津石灰工
業隻輪(みのわ)鉱区に露出する (Fig.
1,
2). 隻輸鉱区
では,東から西に向かって石灰岩,珪質頁岩,層状チャート
が分布し,北北東ー南南西から北ー南走向を呈して,西に傾
斜する.下位から (a) 中部ペルム系石灰岩(層厚 50m
以上)一 (b) 三畳系礎質石灰岩 (0.......3 m) ー (c) 灰
ついて報告する.
緑色および緑色珪質頁岩(約 20 m) ー (d) 石灰質砂岩・
研究史
磯質石灰岩を挟む瑳質頁岩一 (e) 黒色~灰色層状チャー
足尾帯葛生コンプレックスの中部ぺjレム系石灰岩について
ト (20 m 以上)の順に累重する.また石灰岩類および珪
は,これまでに多くの古生物学的・層序学的検討がなされ
質頁岩は鎌田(1 997) のユニット 2 に,層状チャートはユ
ている (Morikawa
andHoriguchi, 1956;Morikawa
andTakaoka, 1961;Igo,
1963 など).この層厚約 300
ニット 3 に相当し,その境界は明瞭なスラストで境される
(
F
i
g
.2
)
.
m の石灰岩層は,始め吉田(1 956 , 1957) によって下部
この鉱区内の 349
ML (標高 349 m) および 359 ML
石灰岩・中部苦灰岩・上部石灰岩に区分され,後に藤本
(標高 359 m) ベンチで作成したスケッチマップおよび柱状
(1 961) ,羽鳥 (1965) によってそれぞれ山菅(やますげ)
図を Fig. 3 と Fig.4 にそれぞれ示す.ペルム系石灰岩
石灰岩部層・羽鶴(はねつる)苦灰岩部層・唐沢(からさ
(a) は灰白色で塊状,一般に紡錘虫化石を多く含んでい
わ)石灰岩部層と呼称された.含まれる紡錘虫化石は
る三畳系醸質石灰岩 (b) はペルム系石灰岩の上部にで
Parafusulina 帯に含まれる種が主で,その年代はペルム
きた凹凸面を埋めるように露出する.その層厚は著しく変化
紀中世前期の Artinskian を示すとされている(藤本,
し,
1961:IgoandIgo, 1977). IgoandIgo(1 977)
さらに,醸質石灰岩の石灰岩礎から ,
や Paradoxiella
は
Yabeinakanmerae
sp., Codonofusiellasp., Dunbarula
349ML
では厚さ約 1m で露出するが,
359ML
に
は見られない.この礎質石灰岩は一般に黒色もしくは黄褐色
の石灰質砂岩を基質として,灰白色石灰岩と黒色チャートの
角礎~亜円礎を含む.黒色チャートは紡錘虫化石を含むこと
sp. など Yabe加a 帯の紡錘虫化石を報告し,石灰岩層が
から,珪化した石灰岩と考えられる.珪質頁岩 (c) は灰緑
もともとはペルム紀新世まで堆積し,その後,浸食・再堆
色や暗緑色,赤色を皇し,厚さ数 cm で成層する.法函
積したことを示した.小林(1 979) も同様に石灰岩醸から
に幅 40 m で露出するが,層理面にほぼ平行する断層に
Dunbarulasuzukii, Yabeinaglobosa, Verbeekina
よって切られ,いくつかのブロックに分けられている.この珪質
足尾帯葛生におけるアンモナイトと敏散虫化石の共存
.
.
t
.
..
.
t
.
..
.
t
.
.
1
9
3
c
u
ts
l
o
p
e
.・圃圃・ exp郎町e
oflimestone
S
k
e
t
c
hmapofaparto
f
t
h
eMinowa 訂ea, Kuzu(
L
o
c
a
t
i
o
ni
n
d
i
c
a
t
e
di
nF
i
g
.
l
)
.L
in
e
swi曲 ticks ffii捌1 c
u
t510戸・百語ck
b
e
t
w
e
e
nJ
u
r
a
s
s
i
cs
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
a
l
eandT
r
i
a
s
s
i
cb
e
d
d
e
dc
h
e
r
t
.Brokenl
i
n
e
sルld
i
c
a
t
eb
e
db
o
u
n
d
a
r
y
betw田:D T
r
i
a
s
s
i
cc
o
n
g
l
o
m
e
r
a
t
i
cl
i
m
e
s
t
o
n
eandJ
u
r
a
s
s
i
cs
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
a
l
e
.
日g.2.
lù鵬 means a 血rust fa叫t
2
0
./
'
コ〆
s佐ike a
n
dd
i
po
flx姐ding p
l
a
n
e
4す5s凶keand 仰 offa向lane
自 (a) 惚22e .0) 克也eratic limestone _
聾吋蹴£341旬開酬 ω踏;jCCM
(のす混乱官官i;c
巴凶日S
'Ul
Pそご
1Om
F
i
g
.3
.S
k
e
t
c
hmapo
f
t
h
ef
l
o
o
r
so
f
w
o
r
k
i
n
gf
o
r
c
eo
f
t
h
eMinowal
i
m
e
s
t
o
n
equarη'.
鎌田緯仁・溝音a.-
1
9
4
b
l
a
c
kc
a
l
c
a
r
e
o
u
sS
.
S
.
F
(
e
)
4戸一 RYSK・04
(
b
l
a
c
k& g
r
e
e
np
e
b
b
l
y
s
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
a
l
e
)
F
i
g
.
5
a
゚
l
゚
o
n
i
t
e
F
-+-RYSK
0
2(加古aceous s
h
.
)
p
a
l
eg
r
e
e
ns
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
.
F
F
-+-RYSK・01
F
--・
a
E
E
ュ
m
回 ca1careous sandst卿
~II 冨討liceoussh枇
ー J I 圏 conglom町制climωne
o
u
(
a
)
(
s
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
.
)
F砲.5. De凶ledωlumn訂慨伽,nnear 恥個lD1onite-bear­
ing 叩d radiolari田・bearing horizons 泊酋le
s
t
u
d
ys
e
c
t
i
o
n
.
部は幅数十 cm 程の破砕帯からなる.
検討セクションの記載
F
i
g
.4
.Generalw姐 ωlumnar s
e
c
t
i
o
nalong 肺'0 m
e
t
e
r
I
e
v
e
l
b
e
n
c
h
e
s(
3
4
9ML 血d 359ML)in 也e Minowal
i
m
e
s
t
o
n
e
quarry, K
u
z
u
.Le
g
e
n
d
sa
r
et
h
es
a
m
et
oF
i
g
.3
.
ジュラ紀中世の放散虫化石およびジュラ紀古世のアンモナ
イト化石は 359 ML ベンチの西部,珪質頁岩と層状チャー
トの境界付近で,複数の断層に挟まれたプロック (d) から
得られたこのプロックは珪質頁岩・礎質石灰岩・石灰質
頁岩には,しばしば直径数 cm の膿質石灰岩の醸が散在
するように含まれている.また.
359ML
での最上部のプ
砂岩で構成され,そのうち瑳質頁岩からは放散虫が,礁質
石灰岩からアンモナイト化石が産出した
(
F
i
g
.4
.5).
プ
ロック (d) では後述するように珪質頁岩中に石灰質砂岩・
ロック内部における,産出層準付近の住状図を Fig.5 に示
醸質石灰岩の薄層を挟み,アシモナイト化石を産出する.こ
す.下位から(1)灰縁色珪質頁岩(厚さ 50 cm) 一 (2)
のプロック (d) の珪質頁岩は下位(他のプロック)の珪質
石灰質砂岩 (4 cm) 一 (3) 膜質石灰岩(1 4 cm) 一 (4)
頁岩と,岩相・含む放散虫化石がよく類似する.層状チャー
黒色および緑色の含醸頁岩 (22 cm) 一 (5) 石灰質砂岩
ト (e) は灰色~黒色を呈し,最下部では灰緑色・黒色の
と礎岩の互層部 (50 cm 以上)の願で重なる.断層で画
珪質粘土岩の薄層を伴う.層状チャートは,五十川ほか
されたプロック内部では,各層とも側方に連続した層をなし
(1 998) や大高ほか(1 998) によって放散虫化石から,下
ている事から,プロック内部に限れば,整合に累重したと考
部三畳系~中部三畳系に対比されている.
えられる.
不整合で,凹凸面をもって援する.
(a) と (b) は
(b) と (c) は小断層
で接するところもあるが.一般に境界部が崖錐に覆われてい
ることが多く,詳細は不明である.
断層がある.
(c) と (d) の聞には小
(d) と (e) はスラストで境され.
(e) の最下
以下に各岩相を記載する.
(1)珪質頁岩:暗緑色や灰緑色で不明瞭な層理面を呈
し,鱗片状勢闘が発達する.鏡下では極細般の石英粒子
および粘土鉱物粒子を基質として,多量の放散虫殻と少量
足尾草野葛生におけるアンモナイトと放散虫化石の共存
1
9
5
のシルトサイズの石英粒子を含んでいる.放散虫殻は基質
T
a
b
l
e1
.L
i
s
to
f
M
i
d
d
l
eJ
u
r
a
s
s
i
cradiolari創百貨"Om t
h
es
t
u
d
y
と同じ粘土鉱物で充填されている.最上部は凝灰岩質で,
s
e
c
t
1
o
n
.
漉緑色・暗緑色を呈して数 mm- 数 cm 角の石灰質な擦
を含む.
(2) 石灰質砂岩:石灰泥を基質として,ほとんどが細粒
~粗粒サイズの石灰岩片で構成される.わずかに同サイズ
M
の石英粒子や micrite 岩片を含む.
(3) 醸質石灰岩:暗灰色~黒色の石灰質砂岩を基質と
する.離は灰白色および黒色を呈した石灰岩が多く.黒色
T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
ar
u
e
s
t
iTan
T
.c
f
.r
u
e
s
t
iTan
T
.(?)ル'siformis Yao
チャートの角醸も含まれる.石灰岩礁は淘汰の悪い直径数
主(?) cf. ルsiformis Yao
mm-30cm
T
.plicarumYao
T
.c
f
.p
licaromYao
T
.t
e
t
r
a
g
o
n
aMatsuoka
T
.multi宅pinosa S
a
s
h
i
d
a
T
.s
p
.
S
t
i
c
h
o
c
a
p
s
ajaponicaYao
程の角磯~亜門礁からなる.石灰岩片には
紡錘虫化石のほかに,海ユリや oeroid. oolite が含まれ,
また micrite 岩片や dolomite 岩片も観察される.黒色
チャートの多くは経数 cm の角礁で,紡錘虫化石を含むこ
とから珪化した石灰岩と考えられる.
(4) 含礎珪質頁岩:黒色および暗緑色で,努開面の発
達した瑳質頁岩の基質中に.
oebble-cobble
サイズの
石灰岩の亜円礁を散在的に含む.石灰岩離は灰色~暗灰
色が多く,明瞭な級化構造を示すものもある.嗣汰は著しく
悪い.
(5) 石灰質砂岩と穣岩の互層部:石灰質砂岩 (2) と礎
質石灰岩 (3) の互層からなる.しばしば級化構造を示し,
穣岩から砂岩への漸移も見られる.最上部には淘汰の悪い
有機質な黒色砂岩の薄層を伴う.
産出化石および年代首
F
i
g
.5 に示したように,アンモナイト産出層
準を挟んで 3 層準 (RYSK-Ol. 0
2
.04) から放散虫化石
を得ることができた (Table 1
.P
l
a
t
e
s1
.2
)
. 3 層準から
放散虫化石:
得られた群集はいずれも .
T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
a(?) f
u
s
i
f
o
r
m
i
s
Y
a
o
.T
.p
l
i
c
a
r
u
mYao.T
.r
u
e
s
t
iTan.S
t
h
i
c
h
o
c
a
p
s
a
u
c
y
r
t
i
d
i
e
l
1
umunumaense(Yao).
j
a
p
o
n
i
c
aYao.E
守
凶P出k
守出国b g
¥ ¥ ¥
-・4
.
ssp.
E
u
c
y
r
t
i
d
i
e
l
l
u
munumaense(Yao)
E
.p
u
s
t
u
l
a
t
u
mBa凹ngartner
E
.s
e
m
i
f
a
c
t
u
mNagaiandMizutani
E
.s
p
.
Diacanthocapsa?s
p
.
W
i
l
l
i
r
i
e
d
e
l
l
u
m?s
p
.
Hsuumm
a
x
w
e
l
l
iPessagno
H.sp.
Protunumas
p
.
A
r
c
h
a
e
o
d
i
c
t
y
o
m
i
t
r
as
p
.
Archicapsas
p
.
P
a
n
t
a
n
e
l
l
i
u
ms
p
.
P
a
r
v
i
c
i
n
g
u
l
as
p
.
C
M
h
M∞
>
出
+++
+
+++
+
+
++ +
+
+
+
+++
+++
+
+
+
+
十
+
+
+
+
十
+
+++
+++
+
++
正台uum maxwelliPessagno. などを含むことから臼Juma
echinatus 群集帯(八尾ほか.
1
9
8
2
.Matsuokae
tal
.
.
1994) もしくは Tricolocapsa plicarum 帯 (Matsuoka
andY
a
o
.1
9
8
6
;Matsuoka.1995) の群集に比較される.
さらに T. tetragona や E. semifactum は Tricolocapsa
pjicarum 帯の上部に限って産出することことが報告されてい
る (Nagai
andM
i
z
u
t
a
n
i
.1990;Matsuoka.1
9
9
5
)
.
よって,本群集は T. plicarum 帯の上部に相当し,放散
虫化石群が示す年代は
late
Bajocian - early
Bathonian と考えられる.
アンモナイト化石:アンモナイト化石は Fig.5 に示すよ
する.厚さ数 mm の葉理が発達し,この面に沿って剥離性
が見られる.アンモナイト化石はこの薬理面上に見られる.
アンモナイトについては,深田地質研究所の佐藤正先生
に鑑定して頂いた.得られた化石試料は螺環の一部の外形
で,保存された部分の大きさは 5X5cm 程である.頁岩
の層理面に平行に強く圧縮され偏平しているが,査んではい
ない.腹側には突出したキールがあり,肋は明瞭で,間隔
が広く鎌形に曲がっている.これらの特徴は Cleviceras
chrysanthemum(Yokoyama.1904) に近いことから,
C
l
e
v
i
c
e
r
a
sc
f
.c
h
r
y
s
a
n
t
h
e
m
u
m
(
Y
o
k
o
y
a
m
a
.1904)
うに,石灰質礎岩層の最下位層準に含まれる石灰質な頁岩
として,現在投稿中である .
礁から産出した.頁岩礁は黄褐色で,比較的偏平な形を呈
を含めた環太平洋に広く知られ,いずれも Lower
Cleviceras 属の産出は日本
鎌田祥仁・溝部真一
196
L
Oxfordi
.~IM
s
『
l
1
0vian
Ca
Bathonian
h
M
U2
6
2
.
。・4
υ
E
I
I
P
l
i
e
n
s
b
a
E
C
a
h
n
i
a
n
~
2屯2h
II
d
c
r
t
y
e
s
v
a
i
c
n
e
t
h
r
a
o
s
m
c
u
f
•m
晶..._----_...・
Norian
.Sω L
(
19
7
3
)
Ko
i
k
ee
ta
l
.(
19
7
4
)
I
g
o&I
g
o(
1
9
7
7
)
Y組agimoto
C釘国組
活
z
h
M
Ladinian
ma回x: lim凶tone
gョIvel :
l
i
m
e
s
t
o
n
e&c
h
e
r
t
IL-L).ふるふふみ与ふふ, Igo&Igo(
19
7
7
)
│
llll
lI1111
│
K
o
b
a
y
a
s
h
i(
19
7
9
)
(
a
)
E
E
匡富抱iizpmm 蔭麹E聴取mian
均JLmk 同one 園叫
E ……ωtone layer
治制限尚e 霊童話鋭機c
F
i
g
.6
.R
e
c
o
n
s
t
r
u
c
t
e
dd
e
p
o
s
i
t
i
o
n
a
lh
i
s
t
o
r
yi
nt
h
es
t
u
d
ysection, Minowaquarry, Kuzua
r
e
a
.
A
r
r
o
wsi
n
d
i
c
a
t
e陀sedimentation. A
l
p
h
a
b
e
t
s(
a
)t
o(
d
)
'ar宮崎uivalentωthat ofF
i
g
.4
.
Toarcian から報告されている.
日本においても Lower
らを含む母岩は付加作用を被っていることから,その層序・構
n
i
p
p
o
n
i
ュ
造は複雑で,これまでに微化石と大型化石の層位関係が明
cum 帯--- D
acty
J
i
o
c
e
r
a
sheJianthoides 帯 (Sato and
確な報告例はほとんどない.今回筆者らは葛生地域におい
Toarcian に対比された Protogrammoceras
Westermann, 199 1)の重要な要素となっている.
考察
1. 徴化石と大型化石の年代の差
一般に大型化石は,放散虫化石を含むことが稀な砂岩・
て,アンモナイト化石の産出層準を挟んで,上下数 10 cm
の範囲内にある 3 層準から放散虫化石を得ることができた.
当初,これによって異なるタクサによる年代クロス・チェック
が期待されたが,既に述べたように本研究の検討セクション
では,放散虫化石とアンモナイト化石の示す年代が大きく異
頁岩などの粗粒砕屑岩から産出することが多く,西南日本の
なることが明かになった.前者は late B
ajocian-early
付加体では両者が共存する例は極めて少ない.また,これ
Bathonian,後者は early Toarcian を示し,その年代
1
9
7
足尾帯葛生におけるアンモナイトと敏散虫化石の共存
差はおおよそ 20 ffi.Y. にもなる.本研究の結果では各々の
研究グループ,
タクサが示す年代が異なるが
石灰岩の産状を再検討すると.それらは岩相から大きく2つの
これは後述する様にアンモ
タイプに分けられる.一つは石灰質な砂岩や泥岩を基質と
ナイト化石の再堆積によるものと推定できる.
検討セクションの珪質頁岩は
1974) に記載されている‘三畳系'蝶質
極細粒の石英粒子および
する醸岩で,三畳紀のコノドント化石が混在する.もう一方
粘土鉱物粒子を基質として多量の放散虫殻と,少量のシル
は,緑色および赤色の珪質頁岩を基質とした礎岩である
トサイズの石英粒子を含んでいる.この岩相的特徴は,近
(コノドント団体研究グループ,
年ジュラ紀付加体の研究から明かにされた半遠洋性のジュラ
者らの研究では,後者のタイプの膿岩を鶴察できなかった
1974, f
i
g
.6>.
今回の筆
系珪質頁岩に比較される.これに対し前述したように,石灰
が,これまでの記載に従うと,この様岩には石灰岩礁のほか
質砂岩は砂粒子サイズの石灰岩片で構成され,醸岩は,
に緑色岩類の諜が含まれ
基質と礎種が‘三畳系'礎質
淘汰の悪い角醸~亜門嘆からなる.砂岩や醸岩は明瞭な級
石灰岩とは大きく異なる.また基質の緑色および赤色珪質
化層理が認められ,薄く成層する.これらの特徴から,この
頁岩は,現在の知識からするとジュラ系と考えられる (Fig.
石灰質砂岩や礁質石灰岩は乱泥流または土石流堆積物と
6
-(
d
) ').今回,ジュラ紀古世アンモナイト化石の産出に
推定される.また,大型化石を産出した最上部のプロック
よって下部ジュラ系の離が
(d) だけでなく,ほかの層準の珪質頁岩にも醸質石灰岩が
動し,再堆積していることが明かになった (Fig. 6>. これは,
擦として含まれていることは,再堆積作用が断続的に起こっ
後背地にあったより古いジュラ系が浸食・運搬されたことを示
ていたことを示すと考えられる.
している.珪質頁岩を基質とする礎岩の堆積は,今回明ら
アンモナイト層準を挟む3 層準から産出する放散虫化石の
中部ジュラ系瑳質頁岩中に移
かになった再堆積作用と密接に関係すると考えられる.これら
群集構成はほぼ一様で,同一化石帯に比較されるととから,
の浸食・運搬は,もちろん三畳紀の再堆積作用とは区別す
検討セクションは珪質頁岩が堆積する半遠洋域の堆積場
る必要がある.今後は,その供給源や再堆積過程の解明
に砂質石灰岩・石灰岩礁を含む乱泥流または土石流の作
が重要である.
用によって,石灰岩類の礁が再堆積した結果,形成されたと
まとめ
考えられる.
1.葛生地域蓑輪鉱区に露出する中部ジュラ系珪質頁岩中
2
.
ジュラ紀古世アンモナイトの産出意義
に石灰質砂岩や醸岩が挟在することが明らかになった.
葛生地域築輪鉱区の層序をまとめると,下位から, (a) 中
2.
珪質頁岩からはジュラ紀中世の放散虫化石,整合に累
部ペルム系石灰岩一 (b) 三畳系離質石灰岩一 (c) ジユ
重する石灰質標岩の礁からは,ジュラ紀古世のアンモナイト
ラ系珪質頁岩ー (d) 石灰質砂岩・醸質石灰岩を挟む珪
化石 (CJeviceras
質頁岩ー (e) 三畳系層状チャートと累重する (Fig.
4, 6
)
.
(a) はペルム紀新世まで堆積が連続し,三畳紀になって削
剥・再堆積が行なわれた(IgO
andIgo, 1
9
7
7
>
. (b)
は
灰白色で塊状のペルム系石灰岩の凹凸面を埋積・付着す
cf
.chrysanthemum)
3. 放散虫化石は late
が得られた.
B
a
j
o
c
i
a
n.
.
.e
a
r
l
yBathonian,
アンモナイト化石は early Toarcian を示し,その年代が
異なる.
4.
薄く成層し般化層理が発達する石灰質砂岩,著しく淘
るように露出していることからも,前者を不整合に覆うことは明
汰の悪い諜岩などは,乱混流もしくは土石流によって運搬さ
かである.また,主に上部ペルム系の石灰岩礁を含み,基
れてきたものと推測され,アンモナイト化石と放散虫化石の年
質部には三畳紀古世 (S pathi
an) .......三畳紀新世
代差は,アンモナイト化石を含む醸の移動・再堆積によるも
(Norian) のコノドント化石が混在することから,ペルム系石
のと考えられる.
灰岩の削剥・再堆積は,この間に起きたと考えられる(小池
5. アンモナイトの産出から下部ジュラ系の存在が明かになり,
1
9
7
4
>
.
(b) および (c) は層厚が薄く,側方に著
さらにそれらが中部ジュラ系に再堆積していることが明かに
しく変化する.両者の関係を示す露出は少ないが,これまで
なった.これまでに三畳系に一括されていた諜質石灰岩のう
ほか,
の観察で,両者は小断層で接したり,ペルム系および三畳
ち,少なくとも珪質頁岩を基質とするものは中部ジユラ系と考
系石灰岩の凹凸面を埋めるように (c) が露出している.し
えられる.
かし詳細はまだよく分からず,今後さらに検討を行なう予定で
ある.
(d) の珪質頁岩は含まれる放散虫化石や岩相が類
似すること,
謝辞
(c) の珪質頁岩にも散在的ながら礎実石灰岩
の擦が含まれることから, (c) の珪質頁岩と一連のものと考え
られる.これについても今後さらに検討を行なう必要がある.
従来の報告(たとえば,小池ほか, 1974; コノドント団体
〆J
佐藤正先生(深田地質研究所)にはアンモナイト化石
の鑑定をしていただくと共に,粗稿を読んでいただき,貴重
なご意見を頂いた.調査の際に,吉湾石灰工業株式会社の
鎌悶祥仁・溝部真一
1
9
8
博史氏には入山の許可をいただいき,いろいろと便宜を計っ
i
n
gsequences 出血e Mi
'
O
noTerrae, c
e
n
t
r
a
lJap佃.
Gu
i
d
eBookforlNT
ERRAD四 Field Excursion, 19・
ていただいた.また,猪郷久義〈筑波大学名誉教授) ,猪
6
1
.
土津靖氏・椿徳弘氏,住友大阪セメント株式会社の平塚
郷久治(東京学芸大学地学教室長) ,指田勝男・安達修子
(筑波大学地球科学系)の諸先生方には現地で議論してい
ただいた.以上の方々に深く感謝の意を表する.
文献
コノドント団体研究グループ,
1974,本邦のニ畳系と三畳
系の境界におけるコノドントについてー唐沢地域における
鍋山層とアド山層の層序とフオーナー,地球科学, 28,
8
6
9
8
.
1961 ,
藤本治義,
地質調査所
羽鳥晴文,
5万分のl地質図幅「栃木j 同説明書.
62p.
1965 ,足尾山地南東部の層位学的研究.地
7 1, 2
4
7
2
5
6
.
O
r
m
a
t
i
'
O
n
Ig'O, Hy. , 1963 , Fusulinids 企om 血e NabeyamaF'
(Permian), Kuzu, T'
Oc
h
i
g
iPrefecture, J
a
p
a
n
.Mem.
MEゲiro G
akuenWomen 包 Junior Coll. , 1, 1 ・28 , p
l
s
.1 ・
1
0
.
Ig'O, H
y
.a
n
dIg'O, Hh., 1977, UpperP
e
r
m
i
a
nfi.凶ulinace創15
c
'
O
n
t
a
i
n
e
di
nt
h
ep
e
b
b
l
e
s'
O
f
t
h
eb
a
s
a
lc
'
O
n
g
l
'
O
m
e
r
a
t
e'
O
f
血eAd'Oy細af'Orm油'On, Kuzu, T
'
Oc
h
i
g
iPrefecture, J
a
ュ
P佃. T
r
a
n
s
.P
r
o
c
.P
a
l
a
e
o
n
t
.S
o
c
.Japan , N.S., n'
O
.106,
8
9
9
9
.
質雑,
五十川淳一・相田吉明・酒井豊三郎,
1998 ,栃木県葛
生町箕輪地区の層状チャートから産出する前期三畳紀
放散虫化石,大阪微化石会誌,特別号,
No.11 ,
81 ・
9
3
.
鎌田祥仁, 1997 ,足尾帯葛生地域におけるチャートー砕屑
103, 343-356.
小林文夫, 1979 ,栃木県葛生地域の鍋山石灰岩の岩相と
堆積環境について.地質雑,
小池敏夫・渡辺耕造・猪郷久治,
大高真由美・相田吉明・酒井豊三郎, 1998 ,足尾山地,
葛生町箕輪地区の中部三畳系層状チャート層の放散虫
化石層序,大阪微化石会誌,特別号,
No.11 ,
95幽
1
1
3
.
指田勝男・猪郷久治・猪郷久義・滝沢茂・久田健一郎・
柴田知則・塚田邦治・西村はるみ, 1982 ,関東地方
のジユラ系放徴虫化石について.大阪微化石研究会誌,
No.5 , 5
1
6
6
.
Sa:ω, T
.a
n
dWestermann, G.E
.G., 1991 , J
a
p
a
nandS'Outh・
E
a
s
tAs
i
a
.P
a
r
t4of
J
u
r
a
s
s
i
cT
a
x
aRange
sandCo
r
r
e
l
a
ュ
t
i
o
nC
h
a
r
t
sf
'
O
rt
h
eCirαwPac姐.c. N
e
w
s
l
.Strati切ら 24
特別号,
(1/2), 81・ 108.
1996, Tect'On'Os回ltigraphy '
O
fsouthemp
a
r
to
f
OTe町ane, cen倒1 J
a
p
a
n
.S
c
i
.R
e
p
. Uni玖
t
h
eAshi'
Ts ukuba, S
e
c
t
i
o
nB(
G
e
o
l
o
g
i
c
a
lScience.抗日, 71 ・ 107.
K創nata, Y. ,
岩シーケンスの復元.地質雑,
Matsuoka, A. 岨d Yao, A., 1986, Anewlyp
r
'
O
P'
O
s
e
dr
a
d
i
ュ
'
O
l
a
r
i
a
nz
'
O
n
a
t
i
'
O
n
sf
o
rJ
u
r
a
s
s
i
cof
J:叩an.Mar伽eMicr,か
paleontology, 11 , 91 ・ 105.
Morikawa, R
.andH'Origuchi, M. , 1956, P
a
r
a
f
u
s
u
l
i
n
a
na.知migawai n
.sp. 企om t
h
eAd
'
O
yamaF'
O
r
m
a
t
i
o
ni
n
t
h
en
e
i
g
h
b
'
O
r
h
'
O
od'
O
fKuzuCity, T'
Oc
h
i
g
iPrefec加re.
S
a
i
t
a
m
aUni
v
.Sc
.
iRep. , S
e
c
.13, 2. 261 ・264.
Morikawa, R.and11紘ω'ka, T. , 1961 , Tw
'
Onewspc羽田'Of
t
h
ePart神sulina yabei type 伽m T'Omuro, 1ìωhígi
Prefec加re, Cen貧富1 Japan. 万-ans. P
r
o
c
.P
a
l
a
e
o
n
t
.S
o
c
.
h戸m, N.S., no.4 1, 3
3
4
0
.
Nagai, H
.a
n
dM泣u飽ni, S., 1990, JurassicEu,の".tidiellum
(Radi'Olaria) 血 the M
i
n
'
OT
e
r
r
a
n
e
.Trans. 丹世:. P
a
l
a
e
o
n
t
.
S
o
c
.Japtm , N.S., no.159, 587幽602.
85, 627-642.
1970 ,日本産三畳紀
コノドントによる新知見,地質雑,
76,
267・ 269.
小池敏夫・猪郷久義・猪郷久治・木下勤,
1974,栃木
県葛生地域の二畳系鍋山層とアド山層の不整合とその
地史学的意義,地質雑, 80, 293・306.
Matsuoka, A. , 1995 , J
u
r
a
s
s
i
ca
n
dE
a
r
l
yC
r
e
t
a
c
e
o
u
sr
a
d
i
ュ
'
Ol
a
r
i
a
nz
o
n
e
si
nJ
a
p
a
na
n
di
nt
h
ewes加n P
a
c
i
:
f
i
c
.Th
e
JslandArc , 4 , 140-153.
Ma俗U'Oka,A., Hori, R., Kuwahara, K., H註泊shi, M., Yao, A.
andEzaki, Y. , 1994, Tri部sic-J世田sic r
a
d
i
o
l
a
r
i
a
n
b
e
a
r
-
庄司カ偉・久保重明, 1970 ,栃木県葛地域に発達する古
生層の堆積学的研究,日本地質学会第 77 年学術大
会講演要旨,
柳本格,
p.81
.
1973 ,栃木県葛生地域の中・古生層の層序と
地質構造の再検討.地質雑,
八尾昭・松岡篤・中谷登代治,
79, 441-451
.
1982 ,西南日本トりア
ス紀・ジュラ紀放散虫化石群集.大阪微化石会誌,特
No.5 , 2
7
4
3
.
Y'Ok'Oy佃1a, M., 1904, J
u
r
a
s
s
i
cAmmonites 企om Echizen
組d N
a
g
a
t
o
.Jou
r
.C
o
l
1
.Sci. , J
m
p
. Uni
v
. Tokyo , 19
(20), 1・ 17, Pl
.
1
4
.
別号,
吉田三郎, 1956 ,栃木県安蘇郡葛生町付近の地質(1).
北海道地質要報,
吉田三郎,
32,ト9.
1957 ,栃木県安蘇郡葛生町付近の地質 (2).
北海道地質要報,
33, 1
5
.
足尾帯葛生におけるアンモナイトと放散虫化石の共存
1
9
9
E玄planation ofPlat四
P
l
a
t
e1
.Mi
d
d
l
eJura錨ic m
d
i
o
l
a
r
i
a
n
sfrom 抑legr田n silicω田由ale.
Figs.l , 2. Tricoll似噂加開店'till組 (1: RYSK-04, 2
:RYSK
O1
)
.F
i
g
s
.3, 4, 5, 6
.T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
a(
?
)
js
i
f
o
r
m
i
syiω(3, 4, 6: RYSK:・
01 , 5: RYSK・01). F
i
g
s
.7, 8, 9, 10. TricolocapsaplicarumYao(7, 9, IO:RYSK・02, 8: RYSK・04). F
i
g
s
.11 , 1
2
.Tricoloα'lfJsa c
f
.
p
l
i
c
a
r
u
mYao(
1
1
:RYSK・04, 12:RYSK・01). F
i
g
.1
3
.T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
at
e
t
r
a
g
o
n
aM
atsuoka(RYSK・02). F
i
g
.1
4
.T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
a
multおrpinosa Sashida 侭YSK・01). F
i
g
.
1
5
.T
r
i
c
o
l
o
c
a
p
s
a
s
p
.(R
YSK
Ol
)
.Fig.l仇 17. Stichocapsaj中onica Yao(
1
6
:RYSK:・
04, 17:RYSK・01). F
i
g
.1
8
.Pro.ωnuma 甲. (RYSK・04). Fi
g
.1
9
.Stichoc,勾,sa s
p
.(RYSK・02). F
i
g
s
.20, 2 1. Wi
l
l
i
r
i
e
d
e
l
l
u
ms
p
.
侭~SK-02).
P
l
a
t
e2
.MiddleJ
u
r
a
s
s
i
cradiolari創凶企ompa1egr田n s
i
l
i
c
e
o
u
ss
h
a
l
e
.
F
i
g
.
l
.Euの利雌'ellum unumaense(Y
a
o
)(RYSK・01). F
i
g
.2
.E
u
c
y
r
t
i
d
i
e
l
l
u
m
p
u
s
t
u
l
a
t
u
mBaumgi創価ぽ(RYSK・01). F
i
g
.
3
.
Eu,伊対diellum semifi酬mN郁iand Mizutani (RYSK・例). F
i
g
.4
.Euのグtidiellum 甲'.(RYSK・01). F
i
g
s
.5, 6
.D臼'canthocapsa
甲,.(RYSK・02). F
i
g
s
.7, 8
.Pan,伽'ellium 叩.(RYSK-O l). Figs.9, 10, 11 , 1
2
.Archic,呼'-Sasp. (9, 10: RYSK-O l , 1
1
:RYSK-02, 1
2
:
RYSK・04). Figs.13 , 1
4
.HsuummaxwelliPessa伊o (RYSK・01). F
i
g
.
1
5
.Hsuum 叩. (RYSK・02). F
i
g
s
.16, 17. p
a
r
v
i
c
i
n
g
u
r
a
s
p
.(
16
:RYSK・01 , 1
7
:RYSK
0
2
)
.F聯.18, 19, 20, 21 , 22.~如氏"Jdic.加mitrasp. (1 8, 19, 20:RYSK-Ol , 21:RYSK-02.22:RYSK:・
0
4
)
.
2
0
0
P
l
a
t
e1
鎌田祥仁・溝部真一
足尾帯葛生におけるアンモナイトと敏散虫化石の共存
P
l
a
t
e2
2
0
1
Fly UP