Comments
Description
Transcript
演 題 口演・示説 発表者 所属
演 題 口演・示説 発表者 所属 入院前の睡眠状態と入院後のせん妄発症の関連の調査 口演 阪本麻起子 HCU 透析施行中の快適性を阻害する要因調査 -施行中の苦痛の緩和に及ぼす影響は何か- 口演 吉岡朋子 ICU 退院への意欲を引き出す関わり -術後の後期高齢者への関わりから- 示説 中山範男 ICU 麻酔導入直後に保温を開始した場合の術後シバリング発生頻度の変化 口演 谷口勇気 中央手術部 手術部看護師の業務量調査-術後訪問の定着化に向けて- 口演 寺村祐治 中央手術部 男性患者が手術部担当看護師の性差に対して感じる羞恥心の実態調査 口演 宇井夏貴 中央手術部 園芸活動を通した患者へのかかわり方 口演 瀧本浩子 5階東 精神科閉鎖病棟における荷物の持ち込み制限 -患者と医療者の認識調査- 口演 小谷智美 5階東 精神科看護師が患者とのかかわりの中で抱えるストレス要因について 示説 藤森由桂子 5階東 HIV患者へのHAART導入における行動変容を阻害する要因の分析 示説 北本直子 5階西 移植患者の皮膚障害における看護師のケアを振り返る 示説 野村佳代 5階西 フライトナース志願を阻害する要因について 口演 小林育代 6階東 頻回授乳、人工乳の補足中止導入後の母乳育児率の比較 -「母乳育児成功のための10カ条」に基づいた援助- 口演 片山祐理 6階西 総合周産期母子医療センターにおける時系列事象関連図を用いた インシデントの発生要因と関連性の分析 口演 米田友美 6階西 NICU内でのインシデンと個人特性の関係分析結果 示説 坂口 浩美 NICU 処置を受ける子どもへの絵本による説明効果 口演 大谷真由 7階東 腹膜透析患者の腹膜炎に対する認識と予防行動の実施状況 示説 戎嶋美香 7階東 心不全患者の再入院減少のためのパンフレットと指導内容の評価 口演 桒原さおり 7階西 虚血性心疾患患者に対する生活指導後の生活習慣の改善について 口演 塚尾歌奈子 7階西 心臓カテーテル検査後6時間の絶対安静による 仙骨・尾骨部の皮膚への影響 口演 浜田雄志 CCU 気分障害患者におけるQOLの調査とその関連要因 口演 岩井裕加 8階西 がん告知後の患者とがん以外の患者が期待する看護支援を比較する -共分散構造分析(SEM)によるモデル化- 口演 山田忍 8階西 転倒を繰り返す患者の内面の思いを探る -患者へのインタビュ-をおこなって- 口演 杉本 愛 8階西 2交代制勤務導入後における当病棟のストレス度の比較 -職業性ストレス簡易調査票を活用して- 口演 加藤佐和子 8階西 看護必要度と超過勤務時間から分析した当病棟の現状 示説 木村和美 8階西 骨腫瘍患者の生活再構築に効果的であった関わり -仙骨細胞腫の患者の事例から- 示説 西野裕子 8階西 治療効果がない患者の心のゆれへの支援 -Mishelの病気の不確かさ理論からの考察- 示説 高垣ヤス子 8階西 瘻孔ケアが必要な患者への治癒までの関わりについて 示説 萩 あや 9階東 乳がん手術後患者に対するリンパ浮腫予防指導の実態調査 口演 北山唯 10階東 皮膚筋炎患者の入院から退院までの心理的変化 口演 金丸文香 10階西 電子カルテでの白内障パスの評価 -アウトカムと看護ケア計画の標準化についての検証- 口演 串佳子 10階西 視力障害のある患者の災害のしおりに対する評価と今後の課題 口演 谷本七恵 10階西 網膜剥離患者の退院指導パンフレットの検証 -退院後の不安や困ったことに焦点をあてた前回との比較- 示説 和田依子 10階西 当院看護師のインスリン自己注射指導に関する知識水準調査 口演 山本美子 11階東 吸入療法を受ける慢性呼吸器疾患患者の自己管理状況の実際 口演 野尻真子 11階西 肺がん化学療法患者に対するパンフレット導入後の評価と課題 示説 川邊鮎美 11階西 A病棟に勤務する看護師の糖尿病集団教育に対する関わり -看護師経験年数・A病棟での勤務年数の長短による比較- 口演 小池須美 12階東 脳神経疾患患者の内服薬管理 -内服薬を管理するうえでの判断の実態調査- 口演 新谷有加 12階西 うーご君®の設置状況と作動率に関する研究 -体動センサーの作動率向上をめざして- 示説 西本武史 12階西 離床センサー除去における判断要因の実態 示説 西村彩香 12階西 DPCコード別クリニカルパス作成に向けた実態調査 示説 秋山七重 12階西 当院で放射線治療を受ける患者の不安調査から見出した看護の改善点 口演 沼道弥生 外来1 リハビリテーションセンターにおける点滴管理エラーの内容と要因 口演 山本晴美 外来1 退院計画の現状評価と問題解決に向けての検討 -退院支援のプロセスの定着を目指して- 示説 福岡有里子 地域連携室