...

Document 1687784

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

Document 1687784
大 阪微 化 石研 究 会誌 特 別 号[NOM.Sp.Vol.〕,No.7,P.131・139,May,1986
〔日本古 生 物学 会 第134回 例会 化 石放 散 虫 シ ンポ ジ ウム 論文 集 〕
放散虫化石の再堆積の問題 について
菅
野
耕
On the redeposition
of radiolarian
Kozo
Abstract
results
Recently,
and many
research
zonations
Cenozoic Groups in Japan. Although,
are some
problems
redeposition
of radiolarian
Radiolarian
skeleton
for studies
radiolarian
Izu-Ogasawara
associated
has been obtained
from
Late
excellent
Palaeozoic
to
out by NAKASEKO (1984) that there
biostratigraphy.
One of them
is the
resistant
they occure
matter
for weathring
frequently
to the radiolarian
owing
to composing
the siliceous
as derived
fossils for the redeposition.
biostratigraphy,
but their instances
have
reported.
This paper describes
Cretaceous
it has been pointed
of the radiolarian
fossils are highly
been scarcely
biostratigraphy
have been established
fossil.
or shell, therefore
This is a very important
fossil
SUGANO*
on the radiolarian
radiolarian
三*
Trench
a few instances
of the redeposition
fossils are found associated
(Table 1), 2) Pliocene
with Miocene
ones in the samples
ture (Table 2), and from the Yabuta
of radiolarian
with recent
to Pleistocene
ones in the samples
radiolarian
from the Kakegawa
and Junicho
Formations,
fossils, that is, 1)
fossils
at the
are found
Group, Shizuoka
Toyama
Prefecture
Prefec(Tables
3,
4), Japan.
虫層序 の研 究 にお い て,こ の 問題 が十 分認 識 され て取
は
近 年,日
じ
め
に
り扱 われ る こ とを期 待 す る と共 に,よ り精 度 の高 い生
層 序 が設定 され る こ とを望 み つつ報 告 す る.
本 に お け る放 散 虫 化 石 に よ る生 層 序 学 的 研
究 は 著 しい 成 果 を あ げ,後
期 古 生 代 か ら新 生 代 に か け
放散 虫化 石が 再 堆積 した と判 断 され る試 料
て,多 数 の 放 散 虫 生 層 序 が 設 定 さ れ て い る.し か し,こ
の 放 散 虫 生 層 序 の 研 究 を お しす す め る上 で,い
くつ か
の 問 題 点 が 指 摘 され て い る(中 世 古,1984).そ
の1つ
に再 堆 積 の 問 題 が あ げ られ て い る.珪
殼 か らな る 放 散 虫 化 石 が,他
は,従
豆小 笠原 海 溝の 試 料
1972年 か ら実 施 さ れ た 地 球 内 部 ダ イ ナ ミ ッ ク ス 計 画
(GDP)の
質 の骨 格 ない し
第1次
GDP-1-2(39cm)は
日本 列 島 側 の 斜 面,GDP-1-3(28cm)
は 海 溝 底,GDP-1・4(38cm)は
来 か ら 多 くの 研 究 者 に よ っ て も指 摘 され て い る
こ と で あ る.し か し な が ら,そ の 実 例 が 報 告 さ れ た こ
(9cm)は
と は意 外 に 少 な い.そ
散 虫化石 が再
か な 高 ま りで,そ
れ か らの 放 散
1972;SHIKI 堆 積 し た もの と判 断 し た3つ
の 例 を,こ
示 す 位 置 で5
溝 を 東 西 に横 切 っ
て 採 取 さ れ た.す な わ ち,GDP・1・1(コ ア の 長 さ,42㎝),
化 に対 して
ば しば 再 堆 積 を お こ す こ と
れ で 本 論 で は,放
研 究 航 海 で は,Fig.1に
本 の 重 力,コア ラ ー に よ る 試 料 が,海
の 微 化 石 と りわ け 石 灰 質
の 殼 か ら な る浮 遊 性 有 孔 虫 等 に 比 して,風
きわ め て 強 い こ と か ら,し
1)伊
太 平 洋 側 斜 面,GDP・1・5
海 溝 と北 西 太 平 洋 海 盆 の 間 に位 置 す る ゆ る や
れ ぞ れ 採 取 さ れ た もの で あ る(小 林,
et al.,1974).こ
れ ら の 試 料 か ら産 出 す る
放 散 虫 遺 骸 は,そ の 産 出量 は き わ め て 少 な い が,NIG'大 阪 教 育 大 学 地 学 教 室
RINI(1970)他
.DepartmentofEarthScience,Osaka
によって 報 告 さ れ て い る 現 生 の 放 散 虫 遺
骸 が 大 部 分 を 占 め て い る.し
KyoikuUniversity,Tennoji・ku,Osaka543,Japan.
131
か しな が ら,GDP・1-2お
Fig. 1.
Sumpling
locations
Table
in the Izu-Ogasawara
1. Distribution
chart
of a gravity
ger
Depth
Specific
(Izu-Bonin) Trench. (after SHIKI, T. et al.)
ItO
00
core GDP-1-4.
vr
O
r-1
1/4.0 CO
0
'-4
Name
O
(cm)
03
O
1
1
O
to
^.0
1
CO O
0
OD O
rl
k/3
COLLOSPHAERIDAE
Polysolenia
spinosa
Polysolenia
arktois
Polysolenia
lappacea
Polysolenia
Siphonosphaera
sp.
hirundo
Cornutella
profunda
Cornutella
verrucosa
Carpocanium
1 3 2
3
2 3 1
2 1 1
6
1
1
1 3
1
2 1
2 2
4 2
1 1 1
erucosa
Siphocampe
corbula
Lithampora
furcaspiculata
Lithocampe
sp.
Lithomitra
Eucyrtidium
arachnea
accuminatum
2 3 3 2
3
1
1 3
Eucyrtidium
hexagonatum
Eucyrtidium
calvertense
1
1 2
1 1
1
trachelium
Siphocampe
1 2
2
2
1
1 2
2
2
1
1
1
1
2 .1
1
5
3
1
3
1
1
1
1
1
cylindrica
Cyrtopera
1
1
1
maritalis
Tricolocampe
4
1
1
3 14 1 1 2 2 3 1 1 2 3 3
ophirense
Theocorythium
2 I1 1 1
2
2
bacca
Lamprocyclas
languncula
Botryocyrtis
scutum
Mesa-type
Tertiary-type
2 2
radiolaria
radiolaria
試 料 中 か ら は,新
第三紀 中新 世 を示 す
1
2 3
々 と
れ ら中新
1 3
4
3
5
2
4
3
1
世 を 示 す 放 散 虫 化 石 以 外 に,ほ
て,中
が わ ず か で あ る が,点
試 料 か ら は,こ
2
1 1
tetraPera,C.japonica,C.elongata,
産 出 す る.一 一方,GDP-1-4の
1
1
3 1
1 6 8 1 3
papillosus
Anthocyrtidium
delmontensis等
4
1
spp.
Lithopera
1
4
globularis
Pterocorys
Dictyocephalus
StichOCOrys
1
1
tuberosa
Collosphaera
CYRTOIDEA
よ びGDP・1-3の
2 13
polysiphonia
Collosphaera
CytocaPsella
3 5
1 1
1
ぼ すべ て の試料 におい
生 代 白 亜 紀 型 放 散 虫 化 石 と さ れ て い るCryptam-
Phorella spherica,C.conara,D.ictyomitra
(?),D・multicostata,D.broweri,D.1ilyae,
carpatica
Fig.
2.
Map showing sampling localities of the Kakegawa Group (part 1). (a part of 1 : 25,000
map of "Kakegawa" published from the Geographical survey Institute of Japan)
勤1・
・崎 艀"!
Fig.
3.
So1θηo勿 ㎜sp.等
.
Map showing sampling localities of the Kakegawa Group (part 2). (a part of 1 : 25,000
map of "Shimohirakawa" published from the Geographical Survey Institute of Japan)
が 産 出 す る(Table1,Figs.6,7).
こ の よ う な 産 出 状 態 は,現
西 郷 層 群 お よ び 掛 川 層 群 の 試 料(Figs.2-4)か
生 の もの と 中 新 世 や 白 亜 紀
を 示 す も の とが 混 在 して お り,後 者 が 再 堆 積 した もの
川 層 群 の もの は 産 出地 点 が 少 な く,産
で あ る こ と は容 易 に 判 断 で き る.な
い う え に 保 存 状 態 が 悪 い.し
お,白 亜 紀 型 放 散
虫 化 石 が 産 出 す る の は 海 溝 を は さ ん で,太
平洋側 斜 面
種 名 を決 め られ な い も の で 占 め られ て い る が,そ
か ら の 試 料 に 限 られ て お り,列 島 側 斜 面 や 海 溝 底 の 試
料 か ら産 出 しな い こ と は,興
Group,Botzyostrobus 味 深 い こ と で あ る.
川 層群 の試 料
に な っ て い る.こ れ らの う ち,筆
aquilonarisが
れら
arachnea
産 出 す る.掛 川 層
群 は 浮 遊 性 有 孔 虫 や 古 地 磁 気 の 研 究(IBARAKI,M.and
静 岡 県 掛 川 地 方 に は,広 く新 第 三 系 が 発 達 して お り,
標 準 層 序 の1つ
出個 体 数 も少 な
か も,大 部 分 が 球 型 種 で
に 混 じ っ て,NassellariaのSiphocampe 2)掛
らTable
2に 示 す よ う な,放 散 虫 化 石 を検 出 した.こ の う ち,掛
者は
TsucHI,R.,1974,他)か
20∼N21に
ら,そ の 時 代 はBLOwのN19+
相 当 す る と され て お り,上 記 の 産 出 種 は こ
Table
2. Distribution
Kakegawa
chart
of the
Saigo
and
Groups.
I
Group
Name
Saigo
Locality
Specific
co
No.
Name
Kakegawa
cv
O
U) U)
,c)
,N
U)
rn
rol
U)
U)
O
(N
0
CV
U)
U)
U)
U)
0 0 0 0 0
ACtinnmmirl
Cannart.uR
O
0
U)
U)
•
7piolinc;
Cycladophara
favosa
Carpocanistrum
Lychnocanium
Eucyrtidium
SDD.
sp.
yatsuoense
E.
calvertense
Stichocorys
delmontamli:R
Cyrtocapsella
japonica
C.
tetrapera
C.
0
cornuta
Calocycletta
Siphocampe
so.
arachnea
Botryostrobus
group
aquiZonaris
delmontensis,ClyrtocaPsella
sp.,Cannartus
comuta,Caloaycletta
violina等 が 産 出 す る.と こ ろ が,掛 川
層 群 に 見 ら れ る再 堆 積 し た と 考 え ら れ る 放 散 虫 化 石
は,C.tetraPeraの
み で,他 の 随 伴 種 は 産 出 しな い.
一方
,西 郷 層 群 の 上 位,掛 川 層 群 の 下 位 に あ る相 良
層 群 か ら は 現 在 の 所,新
して い な い.し
Fig. 4.
Map showing sampling localities of the
Saigo Group. (a part of 1 : 25,000 map
of "Kakegawa"
published from the
Geographical
Survey
Institute
of
これ らの 再 堆 積 の 問 題 は 本 地 域 の 地 史 を 考 察 す る う
え で,重
3)藪
か し,こ れ らに 伴 っ
tetraPeraが 産 出 す る .CyrtocaPsella
海 底 堆 積 物 に お い てRIEDEL&SAN.
後 十 分 検 討 した
に よ っ て,そ
Mioceneのtopに
あ た る と さ れ て お り,日 本 に お い て
Mioceneの
の 絶 滅 層 準 がMiddle
積 した もの と判 断 さ れ る.し
再堆
か し,こ れ が ど の 層 準 か
ら 運 ば れ た か は 現 在 の 所 不 明 で あ る.つ
富 山 県 の 灘 浦 海 岸 地 域 に は,新
ま り,C.
報 告 され て い る.そ
か し,西 郷 層 群 か ら産 出
す る放 散 虫 化 石 はC.tetraPeraに
随 伴 して,Stichocorys.
来 か ら問題 に なって いた
層 の 間 に時 間 的 間
か し,そ の 際 藪 田 層 か ら産 出 す る放 散 虫
化 石 に つ い て は ほ とん ど ふ れ られ て い な か っ た.そ
(菅 野,1982)が,そ
出 す る こ と と矛 盾 しな い.し
世古 ら
隙 の あ る こ と を指 摘 し,両 層 の 関 係 が 不 整 合 で あ る と
結 論 した.し
後,筆
産
して,従
姿 層 と藪 田 層 との 関 係 に つ い て,両
群 は 浮 遊 性 有 孔 虫 の 研 究 か ら時 代 はBLowのN8に
の こ と はC.tetraPeraが
にな って い
の新 第 三 系 の 放 散 虫化 石 に つ い て は,中
tetraPeraは 下 位 の 西 郷 層 群 か ら産 出 す る.こ の 西 郷 層
相 当 す る と さ れ て い る.こ
第 三 系 が 連 続 して 発
(1972)に よ っ て 浮 遊 性 有 孔 虫 や 珪 藻 化 石 と共 に す で に
堆 積 物 と され て い る地 層 か ら普
遍 的 に 産 出 す る種 で あ る.従 っ て,C.tetraPeraは
田層 お よび十二 町層 の試 料
達 して お り,北 陸 新 第 三 系 の 模 式 地 の1つ
る.こ
FILIPPo(1970)他
もMiddle
要 な 意 昧 を持 つ と思 わ れ,今
い.
れ に矛 盾 しな い と考 え られ る.し
tetraPeraは,深
か しな が ら,わ ず か な 試 料 で 白 亜 紀 型
放 散 虫 化 石 を検 出 して い る.
Japan)
てCyrtocaPsella
第 三 紀 型 の 放 散 虫 化 石 は検 出
の
者 は藪 田 層 か ら産 出 す る 放 散 虫 化 石 を 報 告 した
れ らの 大 部 分 が 再 堆 積 した もの で
あ る こ と を 明 ら か に した.す
な わ ち,藪
田層 は浮 遊性
有 孔 虫 化 石 を 研 究 し た 両 角 ・石 垣(1981)や
HAsEGAwA(1979)に
よ れ ば,BLowのN21に
相 当す る
Table
3. Distribution
chart of the Yabuta Formation. (after SUGANO,K., 1982)
Formation
5
Name
Locality
Number
•-1
0,1
Radiolarian
taxa
Fig. 5.
fol
)41 E).1
.
Collosphaera
Sp.
Cenosphaera
huzitai
C.
yatsuoensis
Melittosphaera
magnaporulosa
Thecospaera
japonica
T.
akitaensis
Spongoplegma
variabilium
Cannartus
laticonus
Lithatractus
tochigiensis
Spireuma?
circuiaris
Spongodiscus
spp.
Lychnocanium
nipponicum
Sethocyrtis
japonica
Theocyrtis
redondoensis
Lithopera
renzae
Stichocorys
delmontensis
Eucyrtidium
calvertense
Calocyclas
margatensis
Cyrtocapsella
japonica
C.
tetrapera
C.
cornuta
Dictyospyris
sp.
Lamprocyrtis
heteroporos
0
71 O
^
^
^
^
^
B
in AsaMap showing sampling localities of the Inazumi and Junicho Formations
hiyama area. (a part of 1 : 25,000 map of "Himi" published from the Geographical
Suruey Institute of Japan)
Table4.Distribution chart of the Inazumi と され て い る.け
れ ど も,藪
田 層 か ら産 出 す る放 散 虫
化 石 はTable3に
示 す 如 く,浮 遊 性 有 孔 虫 化 石 の 示 す
and Junicho 上 で,あ
Formations.
る種 のrangeが
判 明 し,そ れ に 基 づ い て 帯 が
設 定 で きれ ば よ い が,種 の 出 現 層 準 は お さ え ら れ て も,
年 代 と矛 盾 の な い 時 代 を示 すThecoSPhaeraiaPonica,
種 の 消 失 層 準 は判 断 が む つ か し い.と
T.akitaensisやLamProcyrtishetroPorOSの
に産 出 す る再 堆 積 種 の よ う に,下 位 層 との 時 間 的 間 隙
よ うに本
地 域 で は藪 田 層 に の み 産 出 す る種 も あ るが,大
多数 は
り わ け,藪
が 短 か け れ ば,そ れ らが 再 堆 積 した もの か,あ
田層
るい は,
下 位 層 で 多 産 す るMelittosphaera magnaPoralosa,Sti-
そ れ ら の 種 のrangeが
chocorys delmontensis,CyrtocaPsella jaPonica,C.
判 断 が 難 しい の で,消 失 層 準 をつ か み に くい.た だ,藪
tetraPera,C.cornUta等
田 層 の もの に つ い て は,ThecoSPhaera忽)o擁6α
∼Middle
Mioceneを
で あ り,こ れ らの 種 はEarly
示 す こ とか ら,再
堆 積 した もの
Lamprocyrtis
藪 田 層 に まで延 び て く るの か
hetroPorosが
や
産 す る こ とや,同 時 に 共 産
す る他 の 微 化 石 との 比 較 検 討 の 結 果 か ら,他 の 大 部 分
と判 断 さ れ る.
こ の 様 な 産 出 状 態 は 藪 田 層 の 上 位 の 層 準 の もの と同
時 異 相 と さ れ て い る十 二 町 層 の 試 料 に も見 ら れ る.
十 二 町 層 は 山 崎 ら(1983)に
よ れ ば,浮
遊性 有孔 虫
の 種 が 再 堆 積 に よ り,藪 田 層 か ら産 出 す る と判 断 で き
る.し
か し,他 の 微 化 石 が 共 産 しな か っ た り,産 出 す
る 放 散 虫 化 石 群 集 がrangeの
わ か って い な い種 の み
や ナ ン ノ 化 石 お よび 古 地 磁 気 の 研 究 か ら大 部 分 第 四 紀
か ら構 成 さ れ て い る 場 合 に は,そ
の 堆 積 物 で あ る と さ れ て い る.し
と に な り,種 の 消 失 層 準 は どん ど ん 上 位 層 準 ま で 延 び
料(Fig5)か
か し,十 二 町 層 の 試
ら産 出 す る 放 散 虫 化 石 もTable4に
示す
の 判 断 は で きな い こ
て い く こ と に な る.その 意 味 で,放 散 虫 化 石 の 生 層 序 学
如 く,藪 田 層 に 比 べ れ ば そ の 産 出 量 は 非 常 に 少 な い が,
的 な 研 究 を す す め る 場 合,他
藪 田 層 と同 様 下 位 層 か ら 由 来 した と思 わ れ る
検 討 す る必 要 が あ る.更
CyrtocaPsella jaPonica,C.tetraPera,Stichocorys
三 系 の よ う に,暖 流 と寒 流 とが 交 錯 す る地 域 に 堆 積 し
delmontensisを
伴 な う.
あ
の 微 化 石 等 の 資 料 と十 分
に,日 本 海 側 に発 達 す る新 第
た 地 層 か ら産 出 す る 放 散 虫 化 石 の 層 序 学 的 産 出 は,生
と
が
態 的 な 要 素 に 支 配 さ れ て い る 可 能 性 が 大 き い わ け で,
き
筆 者 は 大 阪 大 学 中 世 古 教 授 ら と共 に,日
種 の 出 現 や 消 失 と言 っ て も,必 ず し も出 現 時 や 消 失 時
本 の新 第三
を 現 わ して い る と は 限 らな い.従
っ て,各 種 の 消 失 層
系 に お け る 放 散 虫 化 石 に よ る 生 層 序 の 研 究 を お しす す
準 の 設 定 に は 十 分 な 注 意 が 必 要 で あ り,そ れ に よ っ て
め て き た が,そ
帯 区 分 す る こ とは,き
の 間1973年 に は 日本 の 新 第 三 紀 の 化 石
放 散 虫 分 帯 を 設 定 した.し
で,放
か し,こ の 研 究 を進 め る中
散 虫 化 石 が 再 堆 積 を お こ した た め に 産 出 した と
近 年,放
わ め て危 険 性 を伴 な っ て い る.
散 虫化 石 に よ る生 層 序 学 的 研 究 は 多 くの 研
究 者 に よ っ て な され,数
多 くの 放 散 虫 層 序 が 設 定 さ れ
思 わ れ る産 状 が し ば しば 見 られ,分 帯 を 設 定 す る上 で,
て い る.し
か な り苦 労 し た経 験 が あ る.す
ク ロ ス チ ェ ッ ク を行 い な が らな され た 生 層 序 は ま だ し
な わ ち,帯
を設定 す る
か し,第 三 紀 の もの の よ う に,他
の資料 と
も,例 えば 日本 の ジュラ紀 の様 に,現 在 の ところ ク ロ
山 県 灘 浦 地 方 の 新 第 三 系 の 微 化 石 層 序.地
スチ ェ ックが行 い うる資料 の な い時 代 の生 層序 につ い
253・264.
・菅 野 耕 三 ,1973:日
て は,上記 の意 味 で まだ問題 が 残 って い る と言 え よ う.
今 後 は,よ り信 頼 の高 い放散 虫生層 序 を設 定 す るため
に もこの 方面 の研 究が 大 い に必要 で あろ う.
最後 に,今 回 の研究 に当 り大 阪 大学 教養 部 中世古 幸
次 郎教 授 に は終 始 ご指 導頂 いた.京 都 大学 理学 部地 質
学鉱 物学 教室 志岐 常正 助教 授,奈 良教 育大 学 西田 史朗
教授 にはGDPの
試 料 を提供 して頂 い た.ま た,試 料 採
集 に は牧 野(旧 姓奥村)よ ね子,岡 田
秀 の 両君 に ご
協 力頂 いた.以 上 の方 々に対 し厚 く感 謝 の意 を表 す る.
文
献
HASEGAWA,S., 1979: Foraminifera of the Himi Group,
Hokuriku Province, Central Japan. Tohoku Univ., Sci.
Rep. 2nd ser. (Geol.), 49 (2), 89-163.
IBARAKI, M. and Tsuciii, R., 1974: Planktonic foraminifera from the upper part of the Kakegawa
Group and Soga Group, Shizuoka Prefecture, Japan.
Rep. Fac. Sci., Shizuoka Univ., 9, 115-130.
and TAKAYANAGI,T., 1983: Early Neogene
Planktonic Foraminiferal Biostratigraphy in the Kakegawa Area, the Pacific Coast of Central Japan. Rep.
Fac. Sci., Shizuoka Univ., 11, 101-116.
小 林 和 男,1972:GDP研
究航 海 か ら,海 洋 科 学,12,61-65.
両 角 芳郎 ・
石 垣 武 久,1981:藪
田層 の 浮 遊性 有 孔 虫 群 集一 藪
田 層 の 時代 お よ び 下 位 の 地 層 との 層 序 関 係 に関 連 して
一 .大 阪市 立 自然 史博 物 館 研 究 報告,No.35,1・13.
中世 古 幸次 郎 ・小 泉
格 ・菅野 耕 三 ・米 谷盛 寿 郎,1972:富
帯.地
本新 第 三 紀 の化 石 放 散 虫分
質 学 論 集,No.8,23・33.
,1984:放
て.地
質 雑,78(5),
散 虫化 石 の 生 層 序 に お け る役 割 に つ い
学 雑 誌,93,No.7(866),508・514.
NIGRINI, C., 1970: Radiolarian
Assemblages in the
North Pacific and Their Application to a Study of
Quaternary Sediments in Core V 20-130. Geol. Soc.,
Amer., Memoir 126, 139-183.
SAKAI, T., 1984: Neogene Radiolarian datum planes of
the Equatorial and North Pacific. Pacific Neogene
datum planes: Contribution to Biostratigraphy
and
chronology. University of Tokyo Press, 35-39.
SHIKI, T., KONDA, I., MUSASHINO,M., NISHIDA, S. and
YASUMATSU,S., 1974: Some Geological Results of the
Bottom Sampling from the Sea off Kwanto District,
Western Margin of the Northern Pacific (Report of
the Cruise GDP-1, 1972). Mem. Fac. Sci., Kyoto Univ.,
ser. Geol. & Mine. vol. XL, No. 2, 95-102.
菅 野耕 三,1982:北
究(第2報)一
陸地 方新 第 三 系 の 化 石 放 散 虫 層 序 の 研
藪 田 層 の 放散 虫化 石 群 集 一.大 教 大 紀 要,
第III部門,31(1),35-43.
RIEDEL, W. R. and SANFILIPPO, A., 1970: Radiolaria,
Leg 4, Deep Sea Drilling Project. Initial Reports of
Deep Sea Drilling Project, vol. IV, Washington D. C.
(U.S. Goverment Printing
山崎
司 ・藤
Office), 503-575.
則雄 ・
広 岡公 夫 ・加藤 道 雄 ・
高 山俊 昭,1983:
富 山県 氷 見市 十 二 町 層(藪 田層)の 古 地 磁 気 層 序 に関 す る
予 察 的 検 討.金 沢 大 学 教 養部 論 集 自然 科 学 篇,20,29・41.
■
150
MOORE, T.C., 1973: Late Pleistocene-Holocene Oceanic
Changes in the Northeastern Pacific. Quater. Res., 3,
99-109.
, 1978: The distribution of radiolarian assemblages in the modern and iceage Pacific.Mar.Micropaleontol., 6, 581-597.
, BURCKLLE,L. H., GEITZENAUER,K., Luz, B.,
MOLINA-CRUZ,A., ROBEERTSON, J. H., SACHS, H.,
SANCETTAC., THIEDE, J., THOMPSON,P. and WEN KAM,C., 1980: The reconstruction of sea surface temperature in the Pacific Ocean of 18,000 B. P. Mar.
Micropaleontol., 5, 215-247.
NIGRINI, C.A., 1970: Radiolarian assemblages in the
North Pacific and their application to a study of
Quaternaty sediments in core V20-130. In: HAYS, J.
D., ed., Geological Investigations of the North Pacific.
Geo. Soc . Am., Mem. 126, 139-183.
PANTLE, R. und BUCH, H., 1955: Die biologishe Uberwachung der Gew.sser und die Darstellung der Ergeb nnisse. Gusu. Wasserfach, 96 , 604.
PETRUSHEVSKAYA,
M.G., 1971a : Spumellarian and Nassellarian radiolaria in the plankton and bottom sediments of the Central Pacific. in:FuNNELL, B. M. and
RIEDEL, W. R., eds., The Micropaleontology of Oceans,
309-318.
Explanation
All figures
Plate
Fig.
1 (Tropic Fauna)
1.
Collosphaera sp. C
Fig.
2.
Fig.
3.
Fig. 4.
'Fig . 5.
Fig.
6.
Fig.
7.
Fig.
8.
Fig.
9.
Fig. 10.
Fig. 11.
Fig. 12.
Fig. 13.
Fig. 14.
Fig. 15.
Fig. 16.
Fig. 17.
Fig. 18.
Fig. 19.
Fig. 20.
Fig. 21.
Fig. 22.
are scanning
, 1971b: Radiolaria in the plankton and recent
sediments from the Indian Ocean and Antarctic. In:
FUNNELL,B. M. and RIEDEL,W. R., eds., The Micropaleontologyof Oceans, 319-329.
, 1971c: Radiolarii Nassellaria v planktons
mirovago okeana. In : Radiolarii mirovogo okeana
materialam sovets kikh ekspeditsii,lssled. Fauni Morei.
Leningrad, Nauka, 9 (17), 5-294.(in Russian)
RENTZ,G.W., 1976: The distribution and ecology of
Radiolaria in the Central Pacific plankton and surface
sediments. Bull. Scripps inst. Oceanogr., 22, 1-267.
SACHS,H.M., 1973a: North Pacific radiolarian assemblages and their relationship to oceanographic parameters. Quater. Res., 3, 73-88.
, 1973b: Late Pleistocene history of the North
Pacific : evidence from a quantitative study of
radiolaria in Core V21-173.Quater. Res., 3, 89-93.
SANCETTA,
C., 1978: Neogene Pacific microfossils and
paleoceanography. Mar. Micropaleontol.,3, 347-376.
山 路 勇,1975:環
境 指 標 と し て の 動 物 プ ラ ン ク トン,日 本
生 態 学 会 環 境 問 題 専 門 委 員 会 編,環
界 編 一,共
境 と 生 物 指es 2一
立 出 版kk., 234-254.
WHITTAKER, R.H., 1970:
Macmillan
Company,
Communities
New York,
and Ecosystems.
U. S.A., 1-363.
of Plates
electron
CollosPhaera huxleyi MULLER
CollosPhaera thberosa HAECKEL
Acrosphaera spinosa (HAECKEL)
Acrosphaera lappacea (HAECKEL)
Siphonosphaera martensi BRANDT
Siphonosphaera socialis HAECKEL
Acrosphaera murrayana (HAECKEL)
Disolenia collina (HAECKEL)
Disolenia quadrata (EHRENBERG)
Disolenia zanguebari ca (EHRENBERG)
Otosphaera polymorpha HAECKEL
Stylosphaera melpomene HAECKEL
Ommatartus sp. A
Heliodiscus echiniscus HAECKEL
Euchitonia elegans (EHRENBERG)
Larcospira quadrangula HAECKEL
Spirema melonia HAECKEL
Prunocarpus (?) sp. A
Carpocanistrum flosculum HAECKEL
Carpocanistrum acutidentatum TAKAHASHI
Lithopera bacca EHRENBERG
micrographs.
KH72-2
St.19
x 220
KH72-2
St. 41
x 165
KH72-2
St. 19
x 165
KH72-2
St. 41
x 165
KH72-2
St. 41
x 165
KH72-2
St. 41
x 220
KH72-2
St. 41
x 165
GH81-2
St. 271
x 220
GH81-2
St. 271
x 165
KH72-2
St. 19
x 220
KH72-2
St. 19
x 220
KH72-2
St. 19
x 165
KH72-2
St. 19
x 165
KH72-2
St. 41
x 220
KH72-2
St. 41
x110
KH72-2
St. 19
x
KH72-2
St. 41
x 110
GH81-2
St. 271
x 110
KH72-2
St. 41
x 110
GDP-8
St. 21
x 220
KH72-2
St. 41
x 220
GDP-8
St.21
x 165
55
水
Fly UP