Comments
Description
Transcript
Document 1687786
大阪 微 化石 研 究会 誌特 別 号[NOM,Sp.Vo1.],No.7,p.157-165,May,1986 〔日本 古 生物 学会 第134回 例 会 化 石 放散 虫 シ ン ポジ ウ ム論 文 集〕 放 散 虫 の 殻 の 成 長 に つ い て(予 西 A preliminary Abstract report The microstructures of Cenozoic radiolarians 村 は on る み* growth of radiolarian Harumi NISHIMURA* on surface and fracture are observed. 察) From these shells surface of shells of the nine species observations, two interesting evidences are clarified as follows : (1) shells of these radiolarians are composed of numerous and very thin lamellae, (2) growth of shells of radiolarians is piling up one lamella over another. Further detailed variations observations elucidate growth. These evidences that of the growth the suggest forms lines on fracture and structures that the radiolarian of shells classification surface and morphological change during ontogenetic should be done in consideration of shell ontogeny. は じ め 2段 階 に 区 分 で き る と し,更 に 長 様 式 に4つ 虫 の 成 長 を例 と して 説 明 して い るが,こ 放 散 虫 の 個 体 成 長 に関 す る 研 究 は,適 確 に種 を 認 識 す る た め に も,不 可 欠 で あ り,HAEcKEL(1887)に に そ の 端 緒 を見 る こ とが で き る.し に,成 型 が 認 め られ る との 前 提 に 立 っ て い る.彼 階 の 区 分 や 成 長 様 式 の 類 型 を,放 すで か しな が ら,化 石 放 散 虫 の1個 易 で は な い. 体 の 細 胞 内 で の 殼 の 形 成 ・成 長 過 程 を 直 接 観 察 す る こ とが で きれ ば,上 述 の よ う な 疑 問 は,解 最 近 の 研 究 の 一 例 を挙 げ れ ば,ANDERsoN&SwANBERG(1981)のSkeletalmorphogenesis"は,個 れ らの 成 長 段 散 虫 の場合 に もその ま ま適 用 す る こ と に は 疑 問 の 余 地 が あ る. 群 集 は も と よ り現 生 標 本 に お い て も,十 分 な根 拠 に基 づ い て個 体 成 長 を再 現 す る こ とは,容 の類 ら は,有 孔 体成長 消 す るの で あ る が,現 段 階 で は,非 、・わ ざ る を得 な い.そ こ で 筆 者 は,放 常 に困難 であ る と 散 虫 の殼 の断 面 に 伴 う形 態 変 化 を示 す もの と思 わ れ るが,彼 ら は そ の ctskeletal morphogenesis"に2つ の様 式 を 認 め ,殼 孔 や 表 面 の 微 細 構 造 を観 察 し,そ れ らの 中 に 成 長 過 程 を の 中 に 殼 壁 の 一 部 が 張 り出 し,そ た. 明 らか に し得 る事 実 が 認 め られ な い か 検 討 を続 け て き れ が 発 達 し て一 つ の 本 研 究 で は6つ 殼 孔 を い くつ か の 小 さ な 殻 孔 に 分 割 す るくtbridge-like growth"と,殼 孔 の 周 囲 が 高 ま っ て 筒 状 のrimを す る"rimgrowth"と が 区 別 で き る と し た.彼 孔 の 大 き さ,殼 孔 間 の 殼 の 幅,rimの らは,殼 試 料 ・処 理 法 れ らの 多様 今 回 の 研 究 に 用 い た 試 料 は,葉 山 層 群 衣 笠 泥 岩 層(小 島,1954)よ 体 成 長 の み に よ っ て 生 じた 違 い で あ る 成 長 過 程 が,primary *筑 波 大 学 地 球 科 学 系 7428地 点 付 近 で あ る.葉 殼 の 多様 性 よ り,殼 の で あ る.衣 笠 泥 山 層 群 で は,前 期 ∼ 中 期 中 新 世 に特 有 な有 孔 虫 の フ ォーナ が 報 告 され て い る こで 彼 ら は,有 殼 原 生 動 物 の growthとsecondary と,中 部 太 平 洋 の 岩 層 で の 採 集 地 点 は,LING&KuRIHARA(1972)の# ま た,ANDERsoN&BENNETT(1985)は,Enchitonia 形 成 を論 じて い る が,そ り産 出 した 放 散 虫5種 深 海 底 表 層 堆 積 物 中 よ り得 ら れ た4種 か ど うか は 検 討 す る 必 要 が あ る. elegansとSPongastertetrasの の 放散 虫 の殼 の断 厚 さの 多 様1生に基 づ い て 上 述 の よ う な 推 論 を して い るが,こ 性 が 実 際 に,個 の 科 に 属 す る9種 面 を 観 察 した. 形成 M(KuRIHARA,1971).さ growthの .InstituteofGeoscience,theUniversity 157 新世 た,中 堆 積 物 は,1982年9月,南 緯0.58.10'・ 西 経166.23.20'・ 深 さ5359mの ofTsukuba,Ibaraki305,Japan. らに 衣 笠 泥 岩 層 か ら は,中 の 放 散 虫 が 多 産 す る.ま 部 太 平洋 の深 海 底表 層 地 点 よ り,白 嶺 丸GH82-4研 究航 海 で 地 質 調 査 所 が ボ ッ ク ス コア ラ ー を用 い て採 集 した も の で あ る.こ SR の 堆 積 物 は,現 世 の 放 散 虫 を 多 量 に含 有 し て い る. 本 研 究 で は,得 られ た9種 の 放 散 虫 を,殼 の断面 の 微 細 構 造 を観 察 す る た め,次 の よ う な 処 理 を行 っ た.1) レ ー キサ イ トセ メ ン トに1個 を埋 包 す る.2)尖 体 の 放 散 虫 の 殼 の 約60% 鋭 な柄 つ き針(先 端 を紙 や す りで で き る 限 り細 く した もの)で1)の す る.3)水 放 散 虫 の 露 出 部 を穿 孔 洗 し,常 温 で 乾 燥 させ る.4)フ 酸 の 蒸 気 で 数 秒 ∼1分 ッ化 水 素 間 エ ッチ ン グ す る.5)水 一100 洗.6) 一 pm 10pm INNER エ ッチ ン グ した 放 散 虫 を ア ル コ ー ル を 用 い て洗 浄 .レ ー キ サ イ トセ メ ン ト を溶 解 して 取 り出 す .7)SEMの 試 料 台 に,エ ッ チ ン グ さ れ た面 が 上 に な る よ う に接 着 す る. 本 研 究 で は,放 散 虫 の 断 面 構 造 の 観 察 と同 時 に,表 面 構 造 の 観 察 を行 う た め,レ 放 散 虫 を取 り出 した.そ ー キ サ イ トセ メ ン トか ら の 際,最 も注 意 す べ き こ とは レー キ サ イ トセ メ ン トを,ア ル コ ー ル で 溶 解 し,完 全 に 除 去 す る こ とで あ る.こ 微 鏡 下 で 行 う が,ア SEMで れ らの 作 業 は,双 OUTER★ 眼 実体 顕 - ル コ ー ル に よ る 洗 浄 の 状 態 は, 観 察 す る ま で,判 10pm 別 で きな い と ころ に問題 点 第1図Lirospyris が あ る. sp.に お け るSagittal ringの 断 面 構 造. 観 察 結 果 SR:Sagittal 前 述 の 処 理 法 に よ っ て 得 ら れ た9種 の放散 虫 の断面 の 微 細 構 造 を 第5∼7図 に 示 す.以 下 に,中 散 虫 の 殼 の 表 面 及 び,断 面 の微細 構 造 につ いて の観察 ring,INNER:殼 側,OUTER:殼 れ 別 の 個 体 を示 す.Bの 新世 の放 の 内 の 外 側.A,Bは の 線 は,Aの それ ぞ 断 面 の 中 の星 印 断 面 の 外 形 と類 似 して い る. 結 果 を ま とめ る. 五師o吻 万ssp.(第5図 一1a,b)の 目状 の 表 面 模 様 やnodeが 殼 の 表 面 は,網 発 達 す る が,basalring上 は,一 般 に 発 達 は 弱 い.1aのbasalring上(1b左 で 側) の 殼 は,一 部 剥 離 して い る の が 観 察 され る.1bは,1 aの 拡 大 写 真 で あ る .こ の 個 体 で は,表 面 が,非 常 に 部 は,わ か り に く い が,そ の 内 側 を完 全 に取 り囲 む よ う な 線 が観 察 され る. Polysolenia ∼10μmの sp。(第6図 殼 壁 を 持 ち ,1の 一la,b,c,2a,b,c,d) 的 殼 壁 の 厚 い もの で あ る.殼 孔 は 不 規 則 に 配 列 し,大 薄 い 層 で 覆 わ れ て い る様 子 が 観 察 さ れ る.お そ ら く,フ き さ も一 定 で は な い.rimは ッ化 水 素 酸(2%)を 形 状 は 切 断 す る位 置 に よ っ て 異 な る が,殼 用 い た個 体 分 離 の 処 理 中 に,表 面 の 薄 層 の 一 部 が 溶 脱 した もの と考 え ら れ る.ま L〃 勿吻 ・ 万ssp.(第5図 心 円 状,あ る い は,長 一2a,b,c,d)の 円形 や,三 た, 断 面 で は,同 叉 型 の 薄 い線 が 多 数 観 察 され る.2bは,sagittalringの 断 面 で あ る.最 も .5 個 体 は,こ の 種 の 中 で 比 較 の 垂 直 断 面 で は,三 は,極 孔 間の殼 壁 ヶ月 型 と な る.断 面 の ほ ぼ 中央 に 隔 の 狭 い 線 が 長 く伸 び て い て,殼 の内 側 ・外 側 に,同 様 に 細 か い線 が 重 な っ て い る.こ れら は,先 め て,間 強 く突 出 し て い る.断 面 の 端 で(殻 孔 方 向 で),中 央 の 線 に 収 束 して い る. 内 側 の 線 の 内側 は 溶 脱 して い る.次 の 強 い 線 は,明 ら 2の 個 体 で は こ れ らの 線 の 外 側 に,内 側 の 線 を取 り囲 か に,三 第 む よ う に して 長 円 形 の 線 が 重 な っ て い るの が よ く観 察 叉 型 を示 して い る が,さ ら に外 側 で は,次 に 凹 部 が 減 少 し,断 面 の 形 状 は,長 円 形 に な っ て い る. 殼 の 内 側 お よ び 外 側 の 線 の 間 隔 が,殼 大 き い.2c,dは,lateralbarの 孔 側 の間隔 よ り 断 面 で あ る.楕 円 形 に 近 い 形 状 の 線 を 持 つ. LamProcyclassp.(第5図 部 断 面 の 拡 大 で あ る.3c,dは て い る.円 で き る. SolenoSPhaera sp.(第6図 一3a,b,c) .殼 孔 は,小 さ く極 め て 多 い.断 面 に 見 られ る線 は,Polysoleniaに 類 似 して い る.殼 の 内 側,外 側 に 同 様 の 線 が 見 られ,殼 一3a,b,c,d).腹 部殼 室下 殼 孔 を挾 ん で 隣 り合 っ 形 に 近 い 線 か ら,殼 の 外 側 に ふ く ら ん だ 長 円 形 の 線 へ と形 状 は 外 側 へ 向 か っ て 移 り変 わ る.最 外 孔 部 で,中 央 の 線 に 収 束 す る.殼 孔 間 の 殼 壁 の 幅 は 狭 い 。 最 も内 側 の 線 の 形 状 は,こ れ ら の 写 真 で は,は っ き り しな い. PlectoPymmis Paczfica(第6図 一 一4a,b).殼 の 外側 第2図 殼 の 断 面 の 中 に見 られ る層 状 構 造 の3つ の モデ ル. INNER:殼 の 内 側,OUTER:殼 の外 第3図 断面 構 造 の3つ の モ デル. 側.黒 ぬ りの部 分 は基 本 骨格 を示 す.A INNER:殼 は 放射 棘 の縦 断 面.Bはspinuleの 側.Aは 縦断 の 内 側,OUTER:殼 の外 板 状 の 薄 層 を殼 の外 側 と内側 に 面.薄 層 の 形 態の 変 化 に よっ て形 成 され 積 み重 ね て い くタイ プ.Bは る.Cはteethの で 前 の 層 を完 全 に取 り囲 ん で薄 層 を重 ね 縦 断面.外 側 の層 が 内 側 の 層 よ り下 方 へ伸 長 す る. る タイ プ.Cは 円 筒 形 骨格 円 筒状 の 骨格 で殼 の 外側 に向 か っ て薄 層 を重 ね るタ イプ. の 方 が 内 側 よ り線 の 間 隔 は 広 く な っ て い る.殼 外 側 の 線 は,殼 次 に,現 の最 も で き る.具 体 的 に 言 う な ら ば,殼 の 厚 い個 体 ほ どnode の 装 飾 の 中 に 伸 び て い る. 世 の 放 散 虫 の 殼 の 断 面 あ る い は,表 面 に見 Hevacontium sp.(第7図 一1a,b).連 結 骨 格(radial 内 殼 内 部 に 連 続 し た 層 状 構 造 が 見 ら れ る. Heuacontiumhelacliti(第7図 一3a,b).外 の 断 面 で あ る.spinuleも,殼 殼 の殼壁 壁 と同 様 に 層 状 構 造 を呈 は,外 sp.(第7図 一2a,b).2本 の 放射 棘 CarPocanistmm coronatum(第7図 の 内 側 か ら 外 側 へ 向 か っ て,長 す る.こ 一4a,b,5a,b, 層 状 構 造 を 呈 す る.teethの basalapertureの 薄 層 は,殼 さが 増 加 下 方 へ い く ほ ど,teethの れ ら の3個 し て い る. 厚 さは減 少 体 は エ ッ チ ン グ を 行 っ て い な い. 考 本 研 究 の 観 察 で は,9種 sagittal ringの 断 面 は,三 叉 型 あ る い は,三 円 形 な ど で あ る.第1図 一A,Bは,2つ sagittal ringの 断 面 で あ る.BはAよ 線 は,Aの り,sagittal ring して,注 意 断 面 の 中 に 見 られ る星 印(★)の 外 形 や 大 き さ と極 め て 類 似 して い る.ま た, 側 の 線 の 形 態 と類 似 して い る.さ られ る 線 の 中 心 は,直 断面 での星 印の 内 ら に,こ 径0.6μmほ の断面 で 見 どの 小 さな 円 で あ り,そ れ ぞ れ の 線 は す べ て 内 側 の 線 を 取 り囲 ん で い て, 交 差 す る よ うな こ と は な い.ま た,骨 格 の縦 断面 で も 垂 直 断 面 で も,こ れ らの 線 は連 続 して い る.す な わ ち, 骨 格 の ど こ を切 っ て も,同 察 角 形,亜 の個 体 の は 厚 く,表 面 構 造 は よ く発 達 し て い る.そ Aの 断 面 の 中 に 見 ら れ る線 は,Bの 殼 内 部 の 層 状 構 造 と 連 結 し て い る. 6a,b).teethは sp.の 主 要 骨 格 の 一 つ で あ る して 観 察 す る と,Bの し て い る こ と が わ か る. AmPhiSPhaera 目状 の 表 面 模 様 も は っ き りす る. 次 にLiriospyris ら れ る 層 状 構 造 の 観 察 結 果 を 簡 単 に ま と め る. beam)と は 大 き く,網 じ線 の 延 長 を 見 る こ とが で き る.こ こ で,こ の 断 面 構 造 を 立 体 的 に 考 え 直 す と,中 の 放 散 虫 の 殼 は,0.5μm以 心 の 円 筒 状 骨 格 の 周 りを,薄 層 が 数 十 層,取 り囲 ん で 下 の 薄 層 が 積 み 重 な っ た 層 状 構 造 を 呈 し て い る こ とが い る こ と に な る.ま た,Liriospyris わ か っ た.し 薄 い個 体 か ら厚 い 個 体 まで,同 じ骨 格 構 成 を して い る. か し,こ の 結 果 か ら だ け で は,成 っ て薄 層 が 除 々 に 形 成 さ れ,付 加 され,結 長によ 果 的 に層 状 構 造 が 形 成 さ れ て し ま う の か 結 論 を 出 す こ と が で きな こ こ でL∫1吻 ⑫ッ万ssp(p).を 観 察 例 と して 挙 げ る(第 4図 参 照).L漉oψy万ssp(p).の 表 面 構 造 に は,比 較 的 簡 単 な 網 目 状 の 表 面 模 様 と 格 子 上 のnodeが る.ま こ の こ とか ら も,そ れ ぞ れ の 薄 層 が 立 体 的 に も閉 じ て い る こ とが わ か る. 一方 い. た,こ 見 られ の 表 面 構 造 が ほ と ん ど見 ら れ な い 個 体 か ら極 め て 強 い 個 体 ま で,様 々 な もの が あ る.こ れ らの sp.の 場 合,骨 格 の ,細 胞 内 で,cytokalymmaと micsheathが 像 で 観 察 さ れ,分 よ っ て,殼 呼 ば れ るcytoplas- シ リカ を 分 泌 す る こ と は,細 泌 さ れ た シ リ カ が,沈 胞 のTEM 着 す るこ とに が 形 成 さ れ て い く こ と をANDERSON& SwANBERG(1981)は 報 告 して い る. 前 述 の 放 散 虫 化 石 に 見 られ る層 状 構 造 と,ANDER- 表 面 構 造 の 状 態 を も と に して い くつ か の 個 体 を並 べ た SONら (第4図4-1∼3,4∼9,10∼12).表 側 へ と積 み 重 ね て で きあ が っ た もの で あ ろ う と考 え ら 面 模 様 やnode は連 続 的 に 変 化 して い る よ う に見 え る.ま の 個 体 は,表 面 構 造 と と もに,殼 た,こ れ ら の 厚 さ の 増 加 も観 察 の 観 察 結 果 か ら,こ の 層 状 構 造 は,内 側 か ら外 れ る. す な わ ち,Bの 個 体 は,Aの 殼 の 形 成 段 階 を 得 て,B の 形 態 に 至 っ た もの と考 え ら れ る.ま た,こ こで取 り る の が わ か る.外 殼 は 球 形 で あ り,こ れ らの 種 に 関 し 扱 っ て い る 他 の 放 散 虫 に 関 して も同 様 の 観 察 を行 い, て は,基 そ の 結 果,そ 後,成 れ ら に も同 様 の 成 長 様 式 が 成 り立 っ て い る こ とが わ か っ た.従 線 は,成 っ て,断 面 で観 察 され た多数 の 長 の 過 程 を示 す 線 一 成 長 線 一 で あ り,放 散 虫 の 殼 は,薄 層 を 重 ね る こ とに よ っ て 成 長 す る とい う こ とが い え る.し か し,細 胞 の 成 長 と 骨 格 の 成 長 の 関 係 は,現 在 の と こ ろ 解 明 され て い な い の で,殼 成 長 が1個 の形 成 ・ 本 骨 格 は,内 長 を続 け て,殼 く と も,内 殼 が 完 成 して か ら 外 殼 の 形 成 が 始 ま るの で は な い こ と は,薄 層 の 連 続 性 か ら推 定 で き る. LirioSPyris sp.の 基 本 骨 格 は 円 筒 状 で あ り,成 長 の 中 ・後 期 の 骨 格 構 成 と全 く同 じで あ る と考 え ら れ る. B.殼 長初 期 の殼 の形 態 断 面 を観 察 し た と き に最 も内側 の 成 長 線 で 囲 まれ た 成 長 初 期 の 骨 格 を,こ の 成 長 の 中 ・後 期 本 骨 格 を 取 り囲 む よ う に して 形 成 さ れ て い く.し か し,一 つ の 断 面 を見 て も,あ ら ゆ る方 向 に 一 様 な 厚 さ に 成 長 す る わ け で は な い.例 え ば,第 こで は,基 本 骨 格 と呼 ぶ こ と に 2図 一Aに の 基 本 骨 格 の 形 成 は,殼 の ど の 部 分 か ら始 ま sPhaera sp.は,殼 の 内 側 と外 側 に の み 薄 層 が 重 ね られ る の か,あ い.基 結 骨 格 が 厚 くな る と い う 成 長 過 程 が 考 え ら れ る か も しれ な い.し か し,少 殼 の 薄 層 は,基 す る.こ や 放 射 棘,連 る い は 一 度 に行 わ れ るの か は,推 本 骨 格 が 完 成 した 段 階 の 個 体 が,さ 定 で きな ら に薄 層 を 示 され る よ う に,Polysolenia sp.やSoleno- る.ま た,第2図 一Bは,Liriospyris sp.の よ う に,同 心 円 状 の 成 長 線 を持 つ もの を示 し て い る が,殼 重 ね て 成 長 し て い く様 子 は,堆 積 物 中 の 多 くの 放 散 虫 の 方 向 に わ ず か に厚 い薄 層 が 重 な る.さ を観 察 す る こ と に よ っ て 推 定 で き る.し Cは,Hevacontium か し,非 常 に 薄 い 殼 を持 つ 放 散 虫 は存 在 す る は ず で あ るが,本 で は,観 の 体 の 生 存 期 間 中 の ど こ に 位 置 づ け られ る か は 不 明 で あ る. A.成 殼 か ら外 殼 まで 形 成 され,そ 察 す る こ とが で き な か っ た.そ 虫 の 遺 骸 は,元 研究 の ような放散 々 極 め て 少 な い で あ ろ う し,保 存 され の 外側 ら に 第2図 成 長 初 期 に は,基 本 骨 格 を均 一 に 取 り囲 み,そ で は,殼 一 sp.な どの 成 長 線 の 形 状 で あ る が, の外 側 の 外 側 の 方 が 薄 層 は 厚 く,内 側 で は,薄 層は 観 察 され な い.そ して,さ ら に 薄 層 が 重 ね られ る と,第 に くい か,処 理 中 に損 わ れ て し ま う の か も しれ な い.よ 7図 一2bの っ て,基 Spinuleの 中 に も,成 長 線 を 観 察 す る こ と が で き る. Spinuleの あ る殻 の 断 面 の 観 察 か ら,成 長 線 の 形 態 が, 本 骨 格 の 形 態 は,放 散 虫 の 断 面 か ら推 定 し な け れ ば な らな い. こ こ で は,前 述 の観 察 結 果 か ら い くつ か の 放 散 虫 の 群 体1生放 散 虫 の ・Polysolenia sp.,SolenosPhaera sp. に つ い て 考 察 す る.ANDERsoN&SwANBERG(1981) 生 の 群 体 性 放 散 虫 は,成 つ か の 殼 孔 に 分 割 さ れ,さ な わ ち,spinuleは,成 薄 層 の 変 形 に よ っ て 形 成 さ れ,放 最 も初 期 に す で に,基 長初 期 に大 きな 殼 孔 が あ り,そ れ が 殼 壁 の 成 長 に よ っ て,小 さない く ら に,殼 孔 が 殼 壁 の 発 達 に 一A,Bに この よ う に,成 る.こ が あ る.こ の断面 に 射棘 の よ うに成長 の れ ら の 形 成 ・成 長 の 図 式 化 して 示 す. 長 の 中 ・後 期 に は,spinuleやnode あ る い は,teeth(第7図 で は,そ 形 成 され る こ 長 の 中 ・後 期 の 本 骨 格 と して 骨 格 の 一 部 を構 成 して い た もの と は 異 っ て い る.こ 違 い は,第3図 よ り埋 め られ 消 失 す る な ど の 成 長 過 程 を推 定 して い こ で 扱 っ た 中新 世 の もの2種 形 成 さ れ る も の も あ る. 除 々 に 変 化 して 次 第 に突 出 し,spinuleが とが わ か る.す 基 本 骨 格 に つ い て 述 べ る. に よ れ ば,現 よ う に,spinuleが 一5b)な , どが 形 成 され る こ と れ ら の 二 次 的 な 骨 格 も,そ れ よ り 内側 の 骨 は,殼 の どの 部 分 も,同 様 の 成 長 線 が 存 在 す る.殼 は, 格 と同 様 に薄 層 を 重 ね る こ と に よ り除 々 に形 成 され て 第2図 い くの で あ る.例 え ば,CarPocanistrumのteethは,次 一Aに 示 す よ う な成 長 線 を持 っ い る こ とが 観 察 され て い る.立 体 的 に 考 え る な ら ば,極 め て薄 い板 状 の よ う に 形 成 され て い く.あ る程 度 成 長 が 進 ん だ 殼 の の 骨 格 が 全 体 と して 球 形 の 基 本 骨 格 と して 形 成 され て 外 側 に,さ い る と い え る.ま る.そ の 外 側 の 薄 層 は,さ ら に 下 方 へ 伸 び て 重 な る.こ た,基 本 骨 格 を 中 心 に,薄 層 は,殼 ら に,薄 層 が 垂 れ 下 が る よ う に伸 び て 重 な の 内 側,外 側 に 重 ね られ て い る が,殼 孔 の 方 向 へ は,殼 れ を 次 々 に繰 り返 し,teethは は ほ とん ど成 長 しな い.す 加 させ る(第3図 な わ ち,こ れ らの2種 の場 合,基 本 骨 格 で 殼 孔 の 大 き さが,ほ ぼ 決 定 して し ま う. こ の2種 で は,殻 孔 の 大 き さの 個 体 間 の 多 様 性 は様 々 て い るが,下 形,増 考 え られ る.し 内 殼,放 る.第7図 射 棘,連 結 骨 格 の 一 部 に 基 本 骨 格 が 観 察 され 一一1bは,内 殼 と外 殼 を 結 ぶ 連 結 骨 格 と内 殼 の 断 面 で あ る.内 部 の 層 が そ れ ぞ れ の 中 を 連 続 して い 一6b). さ らに細 か い二 次 的 な骨 格 や 殼 の 装 飾 も薄 層 の 変 る. で は,外 殼, で も薄 層 は 重 ね られ 方 へ の 伸 長 は見 ら れ な い(第7図 な 成 長 段 階 を 示 し て い る の で は な い も の と考 え ら れ 次 に,今 回 の 試 料 のHevacontiumの2種 徐 々 に 長 さ と厚 さ を 増 一C).teeth間 加 の 繰 り返 し に よ っ て 形 成 され て い る可 能 性 も か し,こ れ らの 微 細 構 造 中 の 断 面 構 造 を検 討 す る こ とは,技 術 的 に難 しい.そ の た め,本 研 ま た,二 次 的 な 骨 格 や 装 飾 は 個 体 差 が 大 き い.例 え 究 で は取 り扱 う こ とが で き な か っ た. ば,CyrtocaPsella jaPonicaの 骨 格 下 部 に あ る付 属 的 な 殼 室 は,成 る が,そ 長 の 初 期 に は 見 られ な い 二 次 的 な 骨 格 で あ の 形 能 は,筒 状 ・ロ ウ ト状 ・ゴ ン ドラ 型 な ど 様 々 で あ る こ とは,NAKAsEKO(1963)に 4.こ れ ら の 二 次 的 な 骨 格 の あ る もの は,薄 よ っ て,報 告 さ 本研 究 を進 め る にあ た り,現 世 放散 虫 を含 む深 海 底 な 骨 格 や 殼 の 装 飾 の 形 態 が 異 な る 例 は,CarPocanis- 成 され る以前 の個 体 表 層堆積 物 を,地質 調査 所 の西村 昭 氏 の御 厚 意 に よ り, 同調 査 所 の研 究試 料 の 中か ら使 用 させ てい ただ き,貴 の よ う に 結 び つ け て い くか 重 な御 助言 をい ただ い た.ま た,大 阪大 学 中世 古幸次 形 態 な ど に も見 る こ とが で き る. こ の よ うな 二 次 的 な 骨 格 が,形 と,形 成 され た個 体 を,ど れ以 郎教 授 には,原 稿 を続 ん で いた だ き,研 究 全般 に わた る有益 な御 意見 をい ただ いた.筑 波 大学 地球 科 学系 猪 他 郷 久義 教授 には,微 化 石研 究 につ いて の数 々の御 助 言 一 を いただ き,原 稿 を読 ん で いた だ き,御 指導 いた だい た.地 質調 査所 の 池 原研氏 には,本 研究 で取 り扱 った らに成 化 石 に関 す る御 意 見 を いただ い た.ま た,筑 波 大学地 は,一 つ の 問題 で あ る.例 え ば,Heracontiumheracliti は,spinuleが 成長 の 中 ・ 後 期 に 形 成 さ れ る が,そ 前 の 個 体 一spinuleの な い 個 体 は,Heuacontiumの の 種 と極 め て 類 似 す る か も しれ な い.ま た,第7図 1aのHenacontiumsp.は,2aのHexacontiumhera・ clitiに 比 べ る と,殼 は 薄 い.1aの 長 す る とspinuleが 個 体 が,さ 形 成 さ れ る 可 能 性 も あ る.こ のよ う な 問 題 は,放 散 虫 の 分 類 上 の 問題 で もあ り,今 後,殻 の 成 長 を 考 慮 して,分 し て,基 類 を行 っ て い く必 要 が あ る.そ 本 骨 格 の 形 態 や 構 成,二 球科 学 系 安達修 子 博 士 には,研 究 進 行上,様 々な御 助 言 をい ただ いた. 以上 の 方 々に厚 く御 礼 申 し上 げ る. 次 的 な骨 格 の 形 態 に 参 つ い て も十 分 検 討 し,記 載 を 行 うべ きで は な い の か と 考 え る. 考 の 成 長 過 程 を 直 接 観 察 す る こ とが 困 難 で あ っ た た め,殼 の 形 態 の 多 様 性 に 基 づ い て 進 め られ て きた.こ morphogenesis ia. Mar. in some analysis い くつ か の 問 題 点 が あ る.例 living species of elegans and Spongaster え ば,同 一 の 種 や,同 の{tgrowthstage"(RAuP&STANLEY,1978)の 一 標本 を 検 出 しな い で,誤 っ た 個 体 成 長 を 導 い て しま っ た り,殼 の 一 部 が 破 損 した 不 完 全 な個 体 を 用 い て,成 長 段階 を HAECKEL, E., 1887: か し,本 研 究 で 行 っ た よ う に,放 散 虫 の 殼 の 成 長 の 過 程 Sci. Res. を 解 明 す る こ とは,こ parts.Neill の よ うな問題 を回避 す る一つ の 手 段 とな るの で は な い か と考 え る. ま と 新世 ・ 現 世 の 放 散 虫9種 の 殼 の 断 面 を 観 察 し,層 状 構 造 を 認 め た. れ らの 層 状 構 造 は成 長 に よ っ て 内 側 か ら形 成 さ な わ ち,本 研 究 で 取 り扱 っ た 放 散 虫 は す べ て 薄 層 を 重 ね る こ と に よ っ て 成 長 す る こ とが 明 ら か に な っ た. 3.放 散 虫 の最 も 内側 の 層 よ りな る 骨 格 を基 本 骨 格 と 呼 び,殼 の 成 長 の 中 ・後 期 に 形 成 さ れ る,基 本 骨 格 に は な い二 次 的 な 骨 格(spinule,node,teethな ど)を 識 別 し た. 6, 385-396. of skeletal solitary A conceptual morphogenesis Radiolaria tetras. Mar. in : Euchitonia Micropaleont., 9, Challenger Report during Voyage Challenger on the Radiolaria the years collected 1873-1876. Rept. 1873-1876, tool., 18, 3 and Co., Edinburgh, 1-1803. 小 島 伸 夫,1954 三 浦 半 島 の 葉 山 層群 につ い て.地 質 雑,60, 1-6. KURIHARA, K., 1971: Foraminifera from the Hayama Group, Miura Peninsula. Trans. Proc.Palaeont.Soc. め れ て い く こ とが わ か っ た.す Skeletal Radiolar- 441-454. by HMS 設 定 して し ま うな どの 可 能 性 もあ る わ け で あ る.し 1981: living collosphaerid Micropaleontol., and quantitative 2.こ 献 ANDERSON, O.R. and BENNETT, P., 1985: う い っ た 進 め 方 で 研 究 を 行 な う に は,言 う ま で もな く, 1.中 文 ANDERSON O.R. and SWANBERG, N.R., 今 日まで の 放散 虫 の個 体 成 長 に関 す る研 究 の 多 く は,殼 辞 謝 れ て い る.基 本 骨 格 の 形 態 が 類 似 して い て も,二 次 的 tumのteethの 層 を重ね る こ と に よ っ て 成 長 す る こ と が 明 ら か に な っ た. Japan, 83, 132-142. LING, H.Y. and KURIHARA, K., 1972: Radiolaria and Silicoflagellates from the Hayama Group, Kanagawa Prefecture, Japan. Acta Geol. Taiwanica, 15, 31-40. NAKASEKO,K., 1963: Neogene Cyrtoidea (Radiolaria) from the Isozaki Formation in Ibaraki Prefecture, Japan. Sci. Rept. Coll. Educ., Osaka Univ.,12 (2), 165198. RAUP, D.M. and STANLEY, S.M., 1978: Principles of Paleontology. W.H. Freeman and Company, 55-59.