...

, e - Ra

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Description

Transcript

, e - Ra
大阪微化石研究会箆
特別号.
第 12 号,
p
.337-34乙 2∞1 年 12 月
N
o
.12, p
.337・342, 0償却.2001
N割切sofO剖<I1Mi問調嗣制噛ts (NC糊,Sp民叫,
沖縄県沖縄島,久米島,西表島,与那国島の新第三系放散虫化石の研究
本山
功*・田中仁氏**・山里直哉料牢・兼子尚知****・伊藤
孝*****
Ra
d
i
o
l
a
r
i
a
ns
t
u
d
yont
h
eNeogeneofOkinawa-jima, Kume引ma, I
r
i
omot
e
jimaand
Y
o
n
a
g
u
n
i
j
i
m
a1s1ands, OkinawaPrefecture, J
a
p
a
n
MOTOYAMA Isao* , TANAKAHitoshi** , YAMAZATONaoya*** ,
KANEKONaotomo****andITOT
a
k
a
s
h
i
*
*
*
*
*
Abstract 百eN回geneofO凶awa Pre:fi側聞泊.cludes t
h
efoss出ferous Yi明細a 血d S
h
i
m
a
j
i
r
iGroup, onwhich
somecalC8l1伺IUS microfoss姐組dpollenst凶ies havebeenmade.Th
e
s
epre吋ousmiαofossils加di悶 gave anE
a
r
l
y
Miocene 喝eω 也e Yi齢y細a Group 姐d aL
a
t
eMioceneωP協伽ene 喝eto 也eShim刷Gro叩, b
u
tnoradio加・
i阻s w
erereported 盆om 曲目e twog
r
o
u
p
s
.T
h
i
sp
a
p
e
rp
r
e
s
e
n
t
st
h
e:
f
i
r
s
tcomprehensivei
n
v
e
s
t
i
g
a
t
i
o
nofr
a
d
i
o
l
a
r
ュ
i創lS
f
o
rt
h
etwog
r
o
u
p
s
.
Sampl回 were ∞H郎副 from t
h
eShimaj副白。叩 ofOkinawa-jima 組d ぬm吋imalslan也佃dtheYaey姐a Group
,
of Jriomote-jima 血d Y
o
n
a
g
u
n
i
j
i
m
aIsl紐ds. Radiol釘ians Wl悶 notfound 企omthe 田mplesof也e S
h
i
m
a
j
i
r
iGroup
岨d
a
r
eabsent 伽n t
h
ea
l
ls
a
m
p
l
e
sof伽 Y鵠y細aG叩up b
u
tones
a
m
p
l
efromIriomoteサima I
s
l
a
n
d
.Th
eo
n
l
y
S岨ple
i
n
c
l
u
d
i
n
gr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
n
sy
i
e
l
d
sC
y
r
t
o
c
a
p
s
e
l
l
ate仰rpera, whichindicates
組 age
oft
h
eE
a
r
l
yt
oMiddle
M
i
o
c
e
n
e
.T
h
i
sa
g
eshowsno ∞ntradiction t
ot
h
ea
g
e
sp
r
e
v
i
o
u
s
i
yassi.酔edω 伽 Yaeyama Gr
oupi
nYona,伊国・
jimalsland 制金omano盤hore w
e
l
l
.Th
eabsen印 ofradiolarians 伽m 邸 Shimajiri Gr
oupmaybe 伺蹴dbylow
productivity 血dp田t-depositional d
i
s
s
o
l
u
t
i
o
noft
h
e
i
rsilicωus te描.
Keywa油: Radiolaria, N∞gene. O凶wa, O凶awa-jima, Kmn吋ima,Jriomote-jima, yc棚guni-jima, S抽najiri Gro叩,
Y鵠y細a Group
はじめに
西表島,与那国島を含む八重山諸島や周辺海底下,およ
び尖閣諸島には,八重山層群と総称される浅海成の中新統
沖縄県下の沖縄島から宮古島にか吋ての諸島 (Fig. .
1
)
の存在が知られる.沖縄県は現在亜熱帯気候区に属し,周
やその周辺海域海底下には,島尻層群と総称される半遠洋
辺海域は黒潮の流路となっていることから,これらの新第三系
性泥質岩を主体とする新第三系が広く分布している.また,
には当時の暖涜系の放散虫化石群集が含まれていることが
期待される.本論文は.これらの新第三系からこれまで報告
'
"
糾$
I
n
s
t
i
t
u
t
eo
fGeoscience, Un1・
ver.誼ty o
fTsuku
b
a
.Tsukuba3
0
5
8
5
7
1
Em
a
l
l
:motoyama
@
a
r
s
i
a
.
g
e
o
.
t
s
u
k
u
b
a
.
a
c
.
j
p
日本海洋事業 (稼). N
ipponMar
i
n
eEnterprlses,
Ltd , Natsu曲ima-cho 2-15, Yo~佃uka 237・ 0061
紳縄県島尻郡大里村字畿弁 510-17.
Aza-Mi
n
e
i510・
17,白ato-son, ShlmaJirl-gun, O
kinawa9
0
1
1
2
0
1
筑波大学地球科学系.
....産業技術縫合研究所地質調査総合センター.
のない放散虫化石について産出の概要を明らかにすることを目
的とし,沖縄県内各地からの調査結果を報告する.
地質概説
本研究では放散虫化石の概査を目的とするため,岩相の
詳しい記載は行わず.岩相層序区分はすべて既存の論文
に従うこととする.
G回1唱同1
Surveyo
fJapan, Al ST, Tsukuba305・8567
柿紳$茨城大学教育学都
Faculty o
fEducatlon, Iba
r
a
k
i
Un1versity,蜘日to 3
1
0
8
5
1
2
沖縄島中~南部の新第三系島尻層群は,主として半遠
洋性の泥質岩を主とし,海溝付加堆積物からなる中生界~
古第三系(名護層・嘉陽層)に不整合に紫重し,砕屑性
337
338
本山
功・田中仁氏・山史直哉・幾子尚知・伊麓孝
.1
ず
,
1
8
.
Ocean
1
2
5
1
3
0
0
0
F
i
g
.1
.I
n
dexmapoft
h
estudy 創国.
ないし礁性の石灰岩を主とする第四系琉球層群に不整合に
覆われている(木崎,
1985; 唐木田ほか,
1992). 沖縄
る八重山層群西表層が広く分布している (Saito
1973; 中川ほか, 1982; 木崎, 1985; 本山ほか,
e
ta l.,
2
0
0
0
>
.
島中~南部の島民層群は石灰質微化石を豊富に産出する
西表島の八重山層群についてはこれまでに花粉分析の報告
ことから,生層序学的,古環境学的研究も活発に行われ(福
があるものの(高橋・、松本, 1964) ,海棲徹化石の産出報
1969;Natori , 1976;TanakaandUjiié ,
告はなく,西表層を不整合に覆う祖納{そない}醸岩層に
1984; 地質調査所, 1987; 民家, 1988; 田中, 1993に
含まれる西表層由来と考えられる嘆から大型有孔虫の産出
それらの研究により大部分が上部中新統~鮮新統に相当
が知られているのみである (Hanzawa,
田ほか,
し,一部が更新統にあたることが明らかにされている.
1935).
与那国島においては浅海性の砕屑岩を主とする八重山層
久米島の島尻層群は,変質した安山岩や安山岩質凝灰
群が島内の最下位層を構成し,第四系琉球層群に不整合
岩からなる阿良岳(あらだけ)層を不整合に覆い,第四系琉
に覆われる.矢崎(1 982) と小竹・奈良(1 995) は与那
球層群に不整合に覆われる(木崎,
村ほか(1 999) はその真謝層にあたる部分をさらに真謝層
Nohara
(1 97 1),坂井ほか(1 978) および Kuramoto and
Konishi(1989) は細分せずに一括して八重山挟炭層あ
るいは八重山層群と呼んでいる.ここでは Kuramoto a
nd
Konishi (1 989) に従って八重山層群と呼ぶ.鈴木・塚
と阿嘉(あか)層に2分した.ここでは中村ほか (1999) の
脇(1 989) により浮遊性有孔虫化石年代 N8 帯と石灰質ナ
地層区分を用いる.久米島の島尻層群については石灰質微
ンノ化石年代tN3-CN4 帯が報告されており,中期中新世
化石や放射年代,ストロンチウム同位体年代により年代学
初期にあたる.
1985).
中川・村上
(1 975) と木崎(1 985) は久米島の島尻層群を浅海性砂
質~泥質岩を主体とする真謝{まじゃ)層と火山岩類を主
体とする字江城岳(うえぐすくだけ)層に区分しているが,中
的な検討が進められている(中)11・村上,
1995;中村ほか,
1975;Miki ,
1999>. しかしながら,研究者聞には見
国島の八重山層群を4つの層に区分しているが.
民料および方法
解の隔たりがあり.中 JII ・村上(1 975) は彼らの真謝層の
沖縄烏の島尻層群からは散点的に 12 試料を採取レた
年代を鮮新世初期~中期とし,一方,中村ほか(1 999) は
真謝層の年代を後期中新世,阿嘉層の年代を後期鮮新世
(
F
i
g
.2A, Table1).石灰質微化石年代{地質調査所,
1987;氏家. 1988) と比較すると,これらの試料はよ部
とし,両者は不整合関係にあるとしている.
中新統から更新統下部にかけての層序区間に相当している.
西表烏には.火山岩類を主とする宮良(みやら)層群野
底(のそこ)膚を不整合に覆って,浅海性の砕屑岩を主とす
久米島の島民層群については 19 鼠料の分析を行った
(
F
i
g
.2B, Table1).
これらの試料は,石灰質徹化石年
339
沖縄県の新第三系放散虫化石
囚
明ωM刷
固
O
L
ζ」
。
Y∞agu昨.jima Isl削
5
1
<
1
1
1
』
l
27"5O'E
12開筏
固
o
t
5bn
s
lriomot酔jimal剖and
F
i
g
.2
.S
a
m
p
l
i
n
glocalities 泊 Okinawa-jima (A), K
u
m
e
j
i
m
a(B), l
r
i
o
m
o
t
e
j
i
m
a(C), a
n
dYona伊ni-jima (
0
)I
s
l
a
n
d
s.
2C.Table1). 与那国島の八重山層
代(中川・村上. 1975: 中村ほか. 1999) と比較すると,
試料を採取し (Fig.
上部中新統~上部鮮新統に相当している.
群については散点的に4試料を採取した (Fig.
西表島の八重山層群については.島の北部地域から 20
1
)
.
2D.Tabl巴
本山功・田中仁氏・山里直哉・兼子尚知・伊藤孝
340
Tab
I
e1
. Samples 命。m theS
h
i
m
a
j
i
r
iG
ro
upofOkinawaュ
ndKume・:i ima Isl佃ds and 伽 Yaeyama Gr
oupof
jimaa
lriomo飴d加a a
n
dYonaguni-j加a I
s
l
a
n
d
s
.Abbre'材組ons:sst
=sandsωne; siIst需 sil包飴ne;c=c倒おe; f= 自ne; v=very;
G =Group;F=Fonn紙ion.
各試料について 100-200g 程度の量を処理した.処理
法には硫酸ナトリウム-ナフサ法を用い,最後に過酸化水素
水によりクリーニング処理を加えた.水洗には 63μm の自の
舗を用いた.処理を終えた試料は実体顕微鏡下で検鏡し
て,放散虫化石が認められれば面相筆で拾い出した.写真
l
i
t
h
o
l
o
g
y
鍾旦臨主主
I
s
I
a
nd
s
a
n
d
ys
i
l
s
t
97031401
s
a
n
d
ys
i
l
s
t
97031402
97031403
S
i
I
S
t
97031404
s
i
l
s
t
97031405
s
i
l
s
t
97031406
S
i
I
S
t
97031407
S
i
I
S
t
97031501
s
i
l
s
t
97031502
S
i
I
S
t
97031503
s
i
l
s
t
s
i
J
s
t
97031504
99071600
S
i
I
S
t
Kum
e
j
i
m
aI
s
l
a
n
d
SP98072501
S
i
I
S
t
SP98072502
f
.s
s
t
SP98072503
t 錨t
SP98072601
S
i
I
S
t
S
i
I
S
t
SP98072602
9040101
SP9
S
i
I
S
t
S
i
I
S
t
SP99040102
S
i
I
S
t
SP99040103
SP99040104
b
i
o
c
l
a
s
t
i
cs
s
t
c. ぉt
SP99071901
SP99072001
s
i
l
s
t
SP99072002
.
fss土
SP99072003
S
i
I
S
t
SP99072101
S
i
I
S
t
s
i
l
s
t
SP99072102
t 凶t
SP99072103
f
.s
s
t
SP99072104
SP99072105
s
i
l
s
t
SP99072106
f
.s
s
t
l
r
i
o
m
o
t
e
j
i
m
aI
s
l
a
n
d
t 蝿
971105-01
971106-01
S
i
I
S
t
971108-02
S
i
I
S
t
撮影用にはエンテラン・ニューを封入剤としてプレパラートを
u
n
i
t
Okinawa時五ma
971109司 01
971109-02
971109-03
971109-05
980317-01
980317-02
980320-02
980320-03
04
980320980321-01
980323-01
981215-02
981216-01
981216-02
981217-02
981217-03
981217-05
Y
o
n
a
g
u
n
i
j
i
m
aI
s
I
a
nd
YNm04
YNm05
YNm06
YNm07
S
i
I
S
t
S
i
I
S
t
S
i
I
S
t
s
i
l
t
yv
.f
.s
s
t
s
i
l
s
t
S
i
I
S
t
S
i
J
S
t
s
i
l
s
t
S
i
J
S
t
s
i
l
s
t
s
i
l
s
t
s
i
l
s
t&v
.f.結t
S
i
I
S
t
v
.f
.s
a
n
d
ys
i
l
s
t
S
i
I
S
t
S
i
I
S
t
S
i
I
S
t
作成し,光学顕微鏡下で撮影した.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
Shima嗣 G.
放散虫化石および年代
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
Sh加ajiri G
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG
.
全 55 試料中,放散虫化石が産出したのは,西表島のピ
ナイサーラ滝の下部を構成する西表層の砂岩泥岩薄E層か
ら採取したl試料 (980317-02) のみであった.この試料に
ついては処理量を追加し.合計約1. 5 kg 分をすべて検鏡
したが,それによりようやく7個体が検出され,次に示す6種
が同定された (Fig. 3).
Sh加ajiri G吋 Maja
S
h
i
m
a
j
i
r
iG吋 MajaF.
G. , M
a
j
aF
.
S拍najiri G. , AkaF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , AkaF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG吋Aka F.
S悩majiri G. , M
a
j
aF
.
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG吋 Maja F
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , AkaF
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , M
a
j
aF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , AkaF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , M
a
j
aF
.
Shima貨i G. , M
a
j
aF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , AkaF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , Ak
aF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , M
a
j
aF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , M
a
j
aF
.
Sh泊ajiri G. , M
a
j
aF
.
S
h
i
m
a
j
i
r
iG. , M
a
j
aF
.
S脳血且jiri
G. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , IriomoωF.
YaeyamaG. , lriomote F
.
Yaey幽na G. , I
r
i
omoteF
.
Y館yama G. , I
r
i
omoteF
.
YaeYi細田 G. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , l
r
i
o
m
o
t
eF
.
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
YaeyamaG. , I
r
i
o
m
o
t
eF
.
YaeyamaG叶Iriomote F
.
Y田,yama G. , l
r
i
o
m
o
t
eF
.
r
i
o
m
o
t
eF
.
YaeyamaG. , l
r
i
omoteF
.
YaeyamaG. , I
Yaey町田a G. , lriom,ロ,te F
.
Y腿yama
保存状態は良好であった.
F
.
[Sample980317-02]
Axoprunumangelinum (Ca
mpbellandClark)
Cenosphaera8p.
Thecosphaerdi8p.
EuchitoniatrianguJum (Ehrenberg)
SpongopyJeoscuJosaDreyer
CyrtocapseJJat
e
t
r
a
p
e
r
aHa
eckel
このうち C. tetrapera は約 23.6 Ma に出現し.約 12.5
Maに急減する種であることから (Sanfilippo andNigrini,
1998; 本山・丸山, 1998). 前期~中期中新世の年代を
示している.宮古島東方沖の碁礎試錐「宮古島沖」により
海底下から回収された八重山層群からは,円谷・佐藤
(1 985) により N6-N8 帯を示す浮遊性有孔虫の産出が
報告されており,一方.鈴木・塚脇(1 989) により与那国
島の八重山層群からは N8 帯を示す浮遊性有孔虫化石と,
CN3-CN4帯を示す石灰質ナンノ化石の産出が報告されてい
る.今回西表島の八重山層群から得られた放散虫化石年代
は,これら他の徹化石による従来の年代観と矛盾しない.
島民層群から放散虫化石が産出しなかった理由は明らか
ではないが,もともと生産性が低いうえに陸源砕屑物の供給
量が多いために希釈されたことと,堆積後の溶解によるものと
考えられる.今回の検討では産出は認められなかったが,も
し島民層群雄積期に生産性の変動があったとすれば,生産
f
.s
s
t
muddys
s
t
muddys
s
t
YaeyamaG.
性が高かった時期の堆積物中に放散虫化石が保存されてい
Y副ザ週皿aG.
る可能性は残されている.
S
i
J
S
t
Z鐙盟旦♀
Y鵠yamaG.
まとめ
西表島の八重山層群から放散虫化石の産出が初めて確認
され.それにより前期~中期中新世の年代が示された.沖
3
4
1
沖縄県の新第三系放散虫化石
100 ド m
2a
2b
3a
3b
4
3a
3b
4
5
6a
6b
F
i
g
.
3
.P
h
o
t
o
g
r
a
p
h
sofradiolarians 仕om Sample9
8
0
3
1
7
0
2
.1
.Axoprunuma
n
g
e
l
i
n
u
m( 仁 ampbell andC
l
a
r
k
)
;
2
.Cenosphaerasp ・, 3
.T
h
e
c
o
s
p
h
a
e
r
a
?sp. , 4
.E
u
c
h
i
t
o
n
i
at
r
i
a
n
g
u
l
u
m(Ehrenberg) , 5
.S
p
o
n
g
o
p
y
l
eo
s
c
u
l
o
s
a
Dreyer, 6
.C
y
r
t
o
c
a
p
s
e
l
l
at
e
t
r
a
p
e
r
aHaecke.
l
縄島と久米島の島尻層群.および与那国島の八重山層群か
謝辞
らは政散虫化石は認められなかった.
本研究は.沖縄県下の新第三系を対象として中新世~
本研究は著者の一人本山が琉球大学在職中に関係した
3
4
2
本山功・田中仁氏・山里直哉・兼子尚知・伊藤孝
藤祐三教授,木村政昭教授,山本聴教授,小野朋典氏,
ならびに大招晃助東北大学名誉教授には種々御指導を賜っ
たとくに木村政昭教授には与那国島の調査に際して便宜を
中川久夫・村上道夫, 1975 ,沖縄群島久米島の地質.東
北大地古研邦報,
n
o
.75 ,
1 ・ 16.
中村羊大・亀尾浩司・浅原良浩・小揮智生,
1999 ,琉
図っていただいた.姫路工業大学の古谷裕助教授と兵庫教
球列島久米島に分布する新第三系島尻層群の層序と
育大学の竹村庫司助教授には原稿改善のための御助言をい
地質年代.地質雑,
ただいた.以上の方々に心より御礼申し上げたい.
なお,調査にあたり全国共同利用施設熱帯生物閤研究セ
ンター西表実験所の宿泊施設を利用した.また,研究費の
一部として,文部省科学研究費補助金(課題番号
12740292) の一部を使用した.
文献
地質調査所, 1987 ,日本油田・ガス回図 12 沖縄本島中
-南部.
福田理・本烏公司・井島信五郎・木野義人・鈴木泰輔・
小川健三・須田芳郎・清水道也・井上正文・後藤隼
次・牧真一・名取博夫・狛武, 196,9 ,第4次沖縄
天然ガス資源調査・研究機報.地調月報,
20, 1
0
1
-
1
2
4
.
H祖国wa, S., 1935, Topography 血dglω,logy o
f
t
h
eR;卯kyu
I
s
l
a
n
d
s
.S
c
i
.R
e
p
.Toho.知 Imp. Univ., &飢え Geology,
質9,九州地方.共立出版,
1992 編,日本の地
371p
.
木崎甲子郎, 1985 麗,琉球弧の地質誌.沖縄タイムス社,
278p
.
1995 ,沖縄県与那国島の八重山
45 , 2
0
8
2
2
2
.
坂井卓・浜田正平・辻和額・鈴木勲・黒川睦夫, 1978 ,
八重山群島与那国島の地質.琉球列島の地質学研
3, 6
1
7
3
.
Sanfilippo, A.a
n
dNi伊ni, C., 1998, CodenumbersforC聞か
z
o
i
cl
o
wl
a
t
i
t
u
d
er
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nbios回tigraphic ZOIli白血d
GPTS ∞nversion tabl田. M
arineMicropaleontol. , 33,
究,
鈴木淳・塚脇真二,
1989,沖縄県与那国島に分布する
八重山層群の地質年代と堆積相.日本地質学会第96
年学術大会講演要旨,
p
.1
7
0
.
層群中の花粉分析.八重山群島学術調査報告,九州
大学,
2, 3
5
4
6
.
田中裕一郎, 1993 ,海洋撤化石による生物温度計への試
Kur溜noto, S. 阻dKonishi,K.,
1989, TheSou血westRyu匂u
Arci
sam
i
g
r
a
t
i
o
nm
i
c
r
o
p
l
a
t
e(
f
o
r
e
a
r
cs
l
i
v
e
r
)
.
Tectonophysics , 163, 75・9 1.
M恒, M, 1995, Twcトph槌eo戸mingm例記1 伽也eO油国Iwa
Troughi
n
f
e
r
r
e
dfrompa
1
e
o
m
a
g
n
e
t
i
cs
t
u
d
yoft
h
e
R抑広抑制'C. J
ou
.
rG
e
o
p
h
y
s
.R回., 100, 8169・8184.
本山功・兼子尚知・田中仁氏・工藤俊哉, 2000 ,沖縄
県西表島中新統西表層の浅海成堆積構造とシキソトロ
ビーによる変形構造.地質雑,
106, X
I
I
I
X
I
V
.
1998 ,中・高緯度北西太平洋にお
ける新第三紀珪藻・放散虫化石年代尺度:地磁気極
性年代尺度 CK92 および CK95 への適合.地質雑,
104, 1
7
1
1
8
3
.
中川久夫・土井宣夫・白尾元理・荒木裕, 1982 ,八重
山群島石垣島・西表島の地質.東北大地古研邦報,
n
o
.84 , 1
2
2
.
Natori, H., 1976, Plank初回c 伽細inifera1 biostr油g可hy
組dda加m p
l
a
n
e
si
nt
h
eLa
t
eC
e
n
o
z
o
i
cs
e
d
i
m
e
n
t
a
r
y
sequen偲血 Okinawa-jima, Jap担. I
nTakayanagi, Y
.
r
o
g
r
e
s
si
nMicropaleontology,
andSaito, T. , eds., P
Micropaleontology Press, NewYork, 2
14
2
4
3
.
Noh翻, T., 1971 , G切logyandpa蜘ntology ofYonaguni幽
j
i
m
a
.B
u
l
l
.S
c
i
.Enginee
r
.D
i
v
i
s
i
o
nU
n
i
v
.Ryukyus,
Ma
t
h
e
m
a
t
.N
a
t
u
r
a
lSci , n
o
.14,64- 103.
制御), Y.,百ba, T. 佃d Miy:噌, H, 1切3, G切logy o
f
I
r
i
omo
t
e
ュ
jima, Ryu匂u Is加也.Mem.M飢sci. Mus
.
3
.
6
高橋清・松本徳夫, 1964,八重山群島商表島の八重山
層群,久部良岳層のシーケンス層序.地質学論集, no.
本山功・丸山俊明,
757・770.
lα)..156.
17, 1 ・6 1.
唐木田芳文・早坂祥三・長谷義隆,
小竹信宏・奈良正和,
105,
みー鮮新世石灰質ナンノ化石を例に.化石,
nO.55 ,
65・ 76.
T組北九 Y.組d
Ujiié, H., 1984, As凶dard La
t
eC
e
n
o
z
o
i
c
microbios回tigrヨphy i
ns
o
u
t
h
e
mOkinaw.吋ima, Japan,
P
a
r
tI.Ca陥reous nonnop凶lktonzon白血d 也eirωIr­
r
e
l
a
t
i
o
nt
ot
h
ep
l
a
n
k
t
o
n
i
cforam並ifera1 z
o
n
e
s
.B
u
l
l
.
N
a
t
n
.S
c
iM.附., Se
r
.C, 10, 141・ 168.
円谷博明・佐藤時幸, 1985,基礎試錐「宮古島沖J. 石
油技誌,
50, 25・ 33.
民家宏, 1988 ,沖縄本島中・南部の地質図{浮遊性有
孔虫化石帯に基づく).
矢崎清貫,
報告,
(株)国建,那覇,
1map.
1982 ,与那国島地域の地質.地域地質研究
5 万分の 1 地質図幅,地質調査所,
57p
.
Fly UP