...

. e C

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Description

Transcript

. e C
p.25 9-265, 1 倒7 年 2 1J
NO M, S
p
e
c
.Vol., No.10, p259-265, Fet耳uary 1
9
9
7
大阪徽化石研究会踏,特別号.第 10 号,
¥
愛媛県北灘地域から産出する白亜紀放散虫化石
谷口雅章・
C
r
e
t
a
c
e
o
u
sr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nf
o
s
s
i
l
sfrom 血.e Kitanada 紅伺, Ehim
e
.Pref.ec細胞
TANIGUCHIMas組組.
A
b
s
t
r
a
c
tTh
eKitan剖aForma姐onin 也e K
i
t
a
n
a
d
aa
r
e
a(Ehim
ePrefi配佃e) i
sr
e
p
r
e
s
e
n
t
e
dbymelange ∞m­
po路dofmanycl描ts 組dbl,田ks (
v
a
r
i
o
u
sli血ologies ands闘の泊 more o
rl
e
s
ss
c
a
l
yc
l
e
a
v
e
dp
e
r
i
t
i
cm
a
t
r
i
x
.
Andi
ti
scharac飽rized bypl1回阻閃 of l
i
m
e
s
t
o
n
eclasts 姐d b
l
o
c
k
si
nt
h
ema凶 x. Slop-to・b錨泊 deposits
(
g
e
n
e
r
a
l
l
yca1led 也.e UwajimaGr
O
U
p
)a
r
edis剖bu凶 along t
h
enor曲.em andsouthemsid回 ofthe Ki蜘叫a
F
o
r
m
a
t
i
o
n
. In 血is P符Þet; t
h
ew
r
i
t
e
rreports 白e o
c
c
u
r
r
e
n
c
eo
fradiol副an f
o
s
s
i
l
sob旬ined 倉om28 sampt目
。f 血e K
i
t
a
n
a
d
aFormation 姐d4 sampl,田 ofslop-to・b拙泊 deposits. Basedon 曲伺e radiolarians,曲egeo・
l
o
g
i
c
a
lageof 曲.e Ki凶叫a F
o
r
m
a
t
i
o
nis 邸sig田dtoCenom姐ian- TI町onian .
t
i
m
e
.I
naddition,曲e 飽c­
旬凶.c sigr雌C組問 of l
i
m
e
s
t
o
n
eblocks 旭曲e Ki飽nada F
o
r
m
a
t
i
o
ni
sd
i
s
c
u
s
s
e
d
.
Keywol由:α駒田ousradiol組組S, Ki凶ada Formation, l
i
m
e
s
t
o
n
e
知県地域での研究ほどは明らかになっていない.さらに後
はじめに
四万十帯は,西南日本外帯の南縁を構成する地帯であ
り,その構成地質体は,関東から九州にかけての太平洋沿
者の石灰岩岩塊の分布については,少なくとも四園地方の
他の四万十帯では確認されていない特慢であるが,あまり
控目されていない.
岸地域に分布する.近年,放散虫生層序学などの進歩およ
以上のような問題点を踏まえて,本研究では,字和島市
び地質構造の解析によって,四万十帯には白亜紀から古第
狩津から祝森にかけての地域および北宇和郡津島町福浦か
三紀にかけて形成された付加コンプレックスが含まれ,北
ら岩松にかけての地域に分布する付加体の堆積物(北韓層
帯には主として白 E系が,南帯には主として古第三系がそ
と呼ばれる)の野外調査を行い,放散虫化石に基づいてそ
れぞれ分布することが明らかになった.四国地方の四万十
の形成年代の検討を行った.さらに北灘層内部に含まれる
帯に関して,平や岡村らの一連の研究(平ほか, 1980;T;討m
石灰岩について,いくつかの新たな情報を得た.
e
tal. , 1988 なわにより,その年代が検討され,形成過程が
謝辞
議論されている.
愛媛県宇和島市とその周辺地域には,付加体に特有な岩
今回の研究を進めるにあたり,東北大学理学部地圏環境
相の堆積物のほかに,浅海生動物群で特撮づけられる地質
科学科の斎藤常正教授に御指導を賜り,浮遊性有孔虫化石
体が分布すること(棚部. 1抑2 など)や,付加体の堆積物中
を鑑定していただいた.東北大学理学部地圏穣境科学科の
に遠洋性の石灰岩岩塊を含むことが報告されていた{勘米
西
良, 1973 など).
で貴重な議論をしていただいた.高知大学理学部地質学教
前者の地質体については,岡村ほか(1985) による底生有
弘嗣博士には,野外調査の段階から拙論をまとめるま
室岡村
虞教授には,研究全般にわたって終始御指導をい
孔虫化石の研究に基づいて,巨大な異地性岩体や地滑り体
ただき,放散虫化石の鑑定をしていただいた.また岡村研
を含む斜面海盆堆積物であること,そしてその形成後,付
究室の方々には,徴化石処理施設の利用などで多大な便宜
加体からなる基盤の上位にナップとして位置するように
をはかっていただいた.愛媛大学理学部地球科学教室の
なったことが指摘されている.しかし付加体の概要は,高
方々には,卒業論文の閲覧などにあたり,いろいろと便宜
をはかつていただいた.以上の方々に厚くお礼申し上げ
鋼 大阪市立大学理学部地球学教室. Dep
a
r
t
m
e
n
to
fGeoscienωS,
F
a
c
u
l
t
yo
fScienω, 08紘a C
i
t
yUniversity, Osa
k
a558, J
a
p
a
n
.
る.最後に本論文の発表の機会を与えていただいた大阪市
立大学地球学科の八尾
2
5
9
昭教授に深く感謝の意を表する.
谷口雅章
2ω
E
区ヨ mu叫
Jdd
の
ys蜘
lu叩If町叩
r
ofv
四
ar巾
iぬ
ou
凶
ss
虫
i厄
z倍
andIi附』比肘抽
廿h
t
出司m
叫
010
咽
gi白
Eヨ tu巾id比e
l
I~
国
睡圃 sandstone
医図 co咽lomerate
F
i
g
.l
.U血ofacies mapof 也e s
t
u
d
i
e
dar闘.
地質各説
地質概観
本調査地域(Fig. 1) は,四国西縁部のほほ中央に位置し
北灘層は乱雑相泥岩層であり,含諜泥岩,塊状泥岩,そ
ている.今回この地繊に分布する付加体の堆積物を北韓層
して砂岩泥岩互層から構成される.さらに含喋泥岩および
と一括した.北灘層の年代は,代表的な放散虫化石による
砂岩泥岩互層は,様々な程度に変形している.海岸部など
と. Cenom姐i細から T町'onian の範囲内にほほおさまる.
での露頭観察では,先に上げた各々の岩相が,不連続置に
北灘層の主体をなす泥岩は,かなり変形が著しく,初生
的な堆積構造はもちろん,断層の認定およびその性格・変
よって接していることが確認できる.しかしその分布は複
雑である.
位などについても不明な場合が多い.しかし調査地減内に
含磯泥岩は,多種多様な岩塊および角礁を含んでおり,
おいて,北西から南東方向に配列する巨大な岩塊がいくつ
それらの最大長径は,数 cm 大のものから. 1km を越える
か確認された.
ものまである.巨大な岩塊においては,堆積構造が確認で
北灘層分布域の北側では,岡村ほか(1 985) によると斜面
き,層序が設定できる部分もある.また岩塊や角喋の種類
海盆堆積物(従来の研究では,字和島層群とよばれる)が
は,砂岩や諜岩などの砕屑岩類,石灰岩,緑色,灰色,お
露出している.また北灘層分布域の南側にも北側の斜面海
よび暗灰色泥岩,赤色チャート,赤色頁岩,そして緑色岩
盆堆積物と岩相および生物相の頚似した堆積物が確認され
類がある.これらの中では,砕屑岩類,泥岩,および石灰
た.北灘層と斜面海盆堆積物との直接的な境界は磁認され
岩が頻繁に含まれる.一方,緑色岩類は極〈一郎で確認さ
なかったが,両者の関係は断層と考えられる.北側の斜面
れるのみである.石灰岩の岩塊および角喋は,一般に一部
海盆堆積物と北灘層の境界をなす断層は,両者の分布など
の例外を除いて,四園地方の他の四万十帯中には含まれな
から比較的低角で,大局的には北傾斜の断層と推定され
いものであり,これが北灘層の岩相上の大きな特徴であ
る.一方,北滋層と南側の斜面海盆堆積物との境界は,ほ
る.含喋泥岩の基質の部分では,ほとんどの場合初生的な
ほ直立した断層であると推定される.
堆積構造が保存されていない.まれにラミネーションがみ
愛媛県北灘地域から産出する白亜紀放散虫化石
261
1
<1
3
1
i
山科
《
PX
一
司M
ラ'』
ad
・
Mn
<
〉守
•
K151-2
f\ミ
四.g.2.
Loca
l
i
t
ymapo
fr
a
d
i
o
1
a
r
i
a
nfoss出会om g
r
e
e
n
.gray. 姐d d
a
r
kg
r
a
ym
u
d
s
t
o
n
e
(
t
h
eKitar泊da
戸--l
Formation) 却d siltstone(slope-to・bas泊
dep倒防組dtypical 伊lagic limes町Ie.・:Green. 伊y a
n
dd
a
r
kg
r
a
ym
u
d
s
t
o
n
e(白eKitan必a F
o
n
n
a
t
i
o
n
)
;.:Sil回one (slop例。-b副ndep咽ts);
X :T
y
p
i
c
a
lpelagic 也n郎旬ne.
られる時があるが,そのような場合でも変形していたり,
途中で消滅したりする.
塊状泥岩は,比較的小規模なもの(水平距離にして最大
十数m 程度連続する)が調査地域内に点在し,ほとんど変
地質構造は,必ずしも単調ではない.
今回,岩相的特徴,および生物相上の類似などに基づい
て,北灘層の北側だけでなく,南側に分布する堆積物も斜
面海盆堆積物であることが確認された.
形を受けていない.また砂岩や石灰岩などの角離を若干含
放散虫化石
んでいるものもある.
砂岩泥岩五層は,数 cm 程度の単層が繰り返す互層であ
今回フッ酸処理法によって,北灘層中の 28 地点 (Fig.2)
り,砂岩がやや優勢である.またターピダイト性と考えら
の緑色,灰色,および暗灰色泥岩から年代決定に有効な放
れる特載を持っている.このような互層は,しばしば含離
散虫化石を得た.その産出リストを Table 1 に示す.また北
泥岩の基質中に岩塊状に含まれ,その規模は,最大長径数
灘層の南北に隣接する斜面海盆堆積物中の 4 地点 (Fig.2)
m程度のものから 5∞ m に達する可能性があるものまであ
のシルト岩から放散虫化石を得た.そのリストを Table2 に
る.また互層の本体内部に最大長径 1-2m 程度の砂岩の
示す.
岩塊を含んでいるものが一部で確認される.
斜面海盆堆積物については,岡村ほか(1985)では,諜岩,
ところで日本における崎柏亜系の放散虫化石層序の総
括として,竹谷(1995)のまとめがある.そこで北灘地域か
砂岩,頁岩,砂質頁岩,および砂岩頁岩互層から構成され
ら得られた放散虫化石の示す年代を考察するにあたり,こ
るとしている.今回の調査地域においては,主に非変形の
の竹谷(1995) に基づいて議論を進める.
シルト岩が分布している.シルト岩は,場所によっては砂
北灘層から得られた放散虫化石群集では . H
o
l
o
c
r
y
p
t
o
ュ
岩の角喋などを含む場合があるが,そのような場合でも基
e
y
s
e
r
s
e
n
s
i
s
. No凶1CÍ•ωS 附yli. S
t
i
c
h
o
m
i
t
r
a
caniumb
a
r
b
u
i
. H.g
質の変形の程度は低い.
communisおよび団却arla eleg.細胞sima が多くの地点で確認
このようなシルト岩は,塊状である場合もあるが,初生
的な堆積構造を示すものもある.特に Fig.2 の試料採集地
される.これらはCenomanian に特有とされる群集を構成
する穫である.またいくつかの地点において ,
Pyramiュ
点 SBD3・1 や SBD4-2 において,比較的広範囲にわたって明
s
p
o
n
g
i
agJascockensisあるいは h制d似lictyomi同 nakaselroiが
瞭な層理が確認される.ただし SBD3-1 付近では,南北性
含まれている.これらの種はむnom組ian のはじめに出現
の走向でほぼ直立しているのに対して. SBD4-2付近では,
した種であり,それより古い年代の地層からの報告は,現
東西性の走向で, 50・程度北に傾斜している.このように
在までされていない.よって先に上げた放散虫化石群集の
谷口雅章
2
6
2
Ta
b
l
e1
.Rad卲larianfossils 合'Om 血e K
咜an
adaFormati組(g.隠en, g
r
a
y
.anddar匙 gray mudstone)(Locali岳民ぬowninFi沼.2).
R
a
d
lo
Ja
r
l
a
ns開cies I5ampleNumber
A館副'otyte (
?
)s
p
.
AHeo
J
l
J
/
T
1c
f
.superbum(5叩Jinabol)
AHeo
J
wn sup!拙1m (
1
)
(
S
q
u
i
n
a
b
o
l
)
A
/
i
e
o
J
um s
p
.
Archtleospong呼)fl}11um s
p
.
富
F e、l ミD
N
N
r
V
u
3h
e
d
u
B
F
ト、
F
cn F
"
I
l 炉、J
t u> C
寸 F'F N C
"
I
l
L
f
l
z
u
m
5
v
2
,単
、 p
L
f
l
g
M
苛
¥
、
q
E
w
M
,
『出3 主
U
M
3
F
¥
3
官
5
2
官
t
Fhζ
3
t
E2
M
:
主
:
.
:
: てhr
泊~
思
当t
包
5
2 出
¥
包
¥
守
eトu、
u>
e
U
、3m
M
』
cnl~・
E
MF
EN
E
2
M
出
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。
。
。
(
7
)s
p
.
。
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。
。 。
。
。 。
。
。
。
。
。
。
。
s
p
.
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。 。
。
。
。
(
?
)s
p
.
向吉宮conocaryomma _
s
p
.
Pseudoaufophaω's (
1
)s
p
.
Patu/i伽苫cd山m
のramispongÏ8
。
。
。
。 。
。
。 。 。
。 。
。
。 。
。
。 。
。
(
C
a
m
p
b
e
landC
1a
r
k
)
A
.s
p
.
A
.(
?
)
s
p
.
。
。
。
。 。
。
。
。
。
,
',
。
。 。
。
010 0
0
。 。
。
。
ArchaeodictyOl1柑盲 squinabo/ì 陶S銅gno
。
。
。 。
P埠鑓agno
。
A 事p.
。
。
s
p
.
句抑留7phore1/a
。
。 。
。 。 。
。。 。 。
。
。
D
. sp・
。
。
GOIIf1〆o伽刷{す )sp.
。
(
5
q
u
l
n
a
b
o
l
)
No雌ωs 崎川 5ch"制t-E fflng
。
。
。 。
。
。
Schmidt-E f
f
l
n
g
。
。
。
010
P
.nakasekoi Taket副
P
.psωdomacroc匂治ara (Squlnaboり mt.B Oka問問
P
.pseudomacrocl匂泊g沼 (SquinaboJ)mt. COkamura
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
P. ρ蜘domacr舵削闘 (Squl陥凶)
。
。
Foreman
S
. com開店句uinabol
S
.s
p
.
1hanar信 αIIlfca (
A
I
I
e
v
)
。
T. eh司gantJssfm宮 {αta)
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。
010
。 。 。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
(Clta)
。
。
。
。
。
。
。
。
T.伊宙開me旬陶ssagno
工 putω伺{句uinabol)
。 。
。。
。
P
.s
p
.
T
.c
f
.eh穆'antiss的沼
。 。
。
。
(
S
q
u
i
n
a
b
o
l
)m
t
.C(ηOkamura
Stlchom.伽宮 asyr腎batos
。
。
Pseud,白書伐yon耐冒伺脚tica (凶叩幅ak)
Fモ pseudo閥的明治ara
010。
。 。
。
S
q
u
i
n
a
b
o
J
formosa S
q
u
i
n
a
b
o
l
Dictyon百回伽mosa
N
. cf. 附列
N
.s
p
.
。 。
。
A
.V
I
l
f
g
a
r
t
s P旨鑓agno
Mii飽 gracJUs
。
。
。
。
α'ctyon抗措 cf.
010
。
。
。
c
t
.\1111匂gお
。
。
g
l
a
s
c
o
c
k
e
n
s
i
s P回sagno
Amphil明1á猷 stocki
A
主
出
玄
Z¥
。
Pat
e
l
l
u
l
a PI釦館開惚胞(Pessagno)
P
.s
p
只(?)
e沼
室
αuαd白 sp.
αbiculiforma
mt:mo叩hotype.
。。
。
。
。
。 。
。
。 。
。
。 。
。
。 。
。
。 。 。 。
T. pu仰向(?)(5quinaboり
。
T.時制'ta (Squi悶boJ)
。
。
T
.s
p
.
s
p
.
。
沼tus
Zífl叩d/um
。
(
?
)
s
p
.
。
H即ぜ'Cl}'j田toc存lSa po肺edra 伽"dtrfca
H
.c
f
.pt1Iyhec.拘
Dunùtri伺
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
H
.s
p
.
。
H%cryptoc剖um astiel鴎陶 ssagno
。
。
。
。
。 。 。。
。
。
H
.b
a
r
t
J
u
IOu
m
i
t
r
f
c
a
H
. geyserset凶s 向S姐gno
H
.s
p
.
。
010
。
。
。 。 。 。
。
。
。
。。
。 。
。
010。
。
。
010
。 。
。
。
。 。 。。 。。
。
。 。 。
。 。 。 。 。
愛媛県北灘地域から産出する白亜紀放散虫化石
2
6
3
1瀉l
e
2
.Ra也.olarian fo鎚ils fromslope"加・b総面 deposi随 (s幽旬ne)
いる。よって少なくとも阻7・2 と阻7・4 を含む地層の年代
(L郎副tiesshown 旬Fig.2)・
をCenomani岨とすることはできない.一方,この 2 地点を
F
F
現vg 1<,現
苫
j
R
a
d
i
o
l
a
r
l
a
ns
p
e
c
i
e
s/S
a
m
p
l
eNumber
Acaeniot戸.e 5匂rka
Aca目的制e
(
1
)Empson-Mo巾
s
p
.
書議
A
l
i
e
v
i
u
mc
f
.superbum(Squinaboり
A
l
i
evium s
p
.
Ar
chaeospongoprunums
l
!
C
r
o
c
e
l
l
as
p
.
α1Jiculiforma s
p
.
。
向tellu泊 sp.
。
。
。 。 。
。
。 。
。
。 。
。
。
s
p
.
向-aecono四yoma s
p
.
。
向tuliJかヨcchium
Pseudl岨岬加cus cf.",閑S飢蜘向ssagno
p
. cf. 刷tlcuL拙IS
(WhI凶}
。|
P
.c
f
.parguer司朗自向ssagno
P
.s
p
.
。
。 。
;A s
p
.
A s
p
.
S
q
u
i
n
a
b
o
l
伽mosa 句uinabol
Stichomifl百 commut由旬u同bol
Stich仰向ヨ cf.
communs S
q
u
i
n
a
b
o
l
州2伽yptOCalぜum gey.棺S朗拍Pessagno
。
。 。
。 。
内副doc古伐戸抑脚ヨ sp.
。
r
e
m
i
a
n- Cenomani叩)と大正亜帯 (Coniacian -臼mpani胡)
に含めるかについては,多少検討の余地がある.
一方,斜面海盆堆積物の年代は,すべての地点において,
のが含まれることから,その下限は Turo凶血中期である.
一方上限は,下限ほどは確実ではないが,すべての地点に
おいて StichomÏ加 ω'mmunisあるいは StichomÏtra c
f
.commuュ
。
。 。
αctyom飽百 fonnosa
D
. cf.
。
。
AIぴ沼eodlcty,聞耳tra squJ,間'boli P尼崎agno
以上のような放散虫年代論から,現段階では,北灘層の
年代は,白noman加l-Turoni組と結論される.この年代論
DictyomÏ嗣 formosa あるいは D. c
f
.formosa に同定できるも
。
。 。 。
防3湖沼噌lag踊E似求叩sls 向S銅gno
Am凶4明ldax stoc謝{臼mpbeland 助成)
0
1
。
含んでいる可能性が高い.
のほぼ中間に位置することになる.ただし雨亜帯のいずれ
。
。
かった.よって北灘層がCenomanian よりも新しい部分を
に従えば,北瀧層は, Okamura(1 992) の新荘川亜帯(Bar司
。
Patulibra凶Iium cf.la附oni 陶ssagno
て囲まれていて,両者の間に岩相上の違いは認められな
い.かつ両者の間に明瞭な境界を確認することはできな
。
。
含む地層は,その周囲を D. formosa を含まない地層によっ
nis が含まれていることから, Coniacian 中期より新しいと
は考えにくい.以上のような検討から,この斜面海盆堆積
。
物の年代は,南北共に T町0姐個中期- Coniacian 中期と考
。 。
えられる.
。
。
今回は斜面海盆堆積物の一部から放散虫化石併薗凶を試
みただけであり,上記の年代が斜面海盆堆積物の全体の年
示す年代は,白nomani加と考えられる.
代を網羅しているとはいえない.しかし少なくとも北灘層
しかし北灘層の年代を白nom皿ian に一括するには,多
との境界付近では,斜面海盆堆積物は,北瀧層よりも若干
少問題がある.ぞれは北轟層中のすべての試料採集地点か
新しい年代を示している.ちなみにシルト岩中の放散虫化
ら Pseudoau1ophacus(?) sp. が得られたこと,さらに KI7・2 と
石の保存は,北灘層のものと比較して良好である.
阻7-4 において DidtyomÏ伺 formosa, あるいは D.
c
f
.formosa
が確認される点である.
石灰岩角喋および石灰岩岩塊
今回得られた恥凶'oaulophac.叫1) sp. は,保存が不良の
北灘層中には,多くの石灰岩角蝶および石灰岩岩塊が含
場合が多く , Pseudoaulophacus 属に特有な表面装飾が確認
まれている.このような事実は,械部 ο972) 以来断片的に
されない.しかしその外形は,盤状で,かっその表裏両面
は知られていたが,その意義についての考察は十分にされ
に突起がみられ,明らかに PseudoauJophacus 属の特徹を
ていない.ここでは,これまでに知られていた情報と今回
持っている.そして少なくとも日本においては , Pseud
o
ュ
新しく得られた知見をもとに,石灰岩角諜および石灰岩岩
aulophacus 属の放散虫化石の出現は,最も古いものでも
塊の持つ意味について考える.
T町0凶姐からである (Okam町弘 1992). しかし海外において
今回の調査によって,石灰岩が北灘層にのみ限定的に含
は, 0・Dogherty (1 994) によって,南欧地域のAlbian から
まれることが確認された.また,これまでは比較的規模の
T町0凶却にかけての地層から Pseudoaulophacus 属の化石種
大きな石灰岩岩塊(長径 4m 以上)が報告されてきたが,今
の産出が報告されている.ただしそのような種は,日本に
回の野外調査によって,海岸地域には,長径 4m 未満の石
おいては報告されていない.今回すべての試料採集地点に
灰岩角諜が多数含まれることが明らかとなった.
おいて,類似した特憶を持つ化石が確認されることを考慮
石灰岩の岩相は,勘米良(1 973) によって指摘きれている
すれば,これらを含む地層の年代が, Cenom組i血よりも新
ように放散虫,浮遊生有孔虫,および石灰質ナノ化石な
しくなる可能性も完全に否定できない.
どの遠洋浮遊性生物の遺骸で特殻づけられるものがある.
Di,吻'omÏ同 fom細胞は, T:町0凶却の中期から確認される
このようなタイプの石灰岩は,主に珪質石灰岩と石灰岩の
ようになる種であり,その出現は特に対比に有効とされて
互層(珪質石灰岩のみの部分もある)と,チャートが方解
谷口雅章
264
石で不規則網目状に貫かれた,一見角醸岩状の部分から構
3. 北灘層中には,石灰岩の角喋および岩塊が多数含ま礼
成される.互層部分においては,著しいスランプ摺曲を示
ており,その中には遠洋浮遊性生物の遺骸で特徴づけられ
すところがあり,構造上単調ではない.角楳状の部分では,
るものがある.そのような石灰岩の年代は,浮遊性有孔虫
チャートが方解石服によって貫かれているのではないこ
化石によればAlbian 中期の終わりである.
と,チャートには灰色を呈するものと赤色のものがあり,
かっその円摩度は低いこと,チャート以外の角喋(例えば
陸源砕屑物からなるようなもの)が含まれていないこと,
互層部分の珪質石灰岩中にも赤色チャートが角離として含
まれていることなどが観察される.以上の結果から,この
赤色チャートは,石灰岩の形成場からあまり離されていな
引用文献
勘米良亀齢, 1抑3 ,四万十帯の炭酸塩岩・珪質岩・緑色岩
に関する若干の問題.四万十帯研究連絡誌, no.2, 102・
108.
中世古幸次郎・西村明子, 1979,四万十層群の放散虫に関
い場所から供給されたと考えられる.一般に赤色チャート
する新知見.大阪徹化石研究会誌, no.7, 2
74
7
.
は,大陸斜面よりも外側で形成されたと考えられ,赤色
i
o
c
h
r
o
n
o
l
o
g
ya
n
dP
a
l
e
o
n
t
o
l
o
g
yo
fMi
d
ュ
O'Dogherty, L. , 1994, B
。芭匂旬。us R
a
d
i
o
1
a
r
i
a
n
sfromNorthemApem血es倫aly)and
チャートを含む石灰岩も同様に大陸斜面よりも外側の遠洋
域で形成されたと考えられる.そして堆積深度は炭酸塩補
償深度よりも浅かったといえる.
no.21 , 1
4
9
3
.
緒方信一・浴坂公博・棚部一成・松 111 正樹, 1983,愛媛県
次に石灰岩の年代であるが,先に述べた遠洋性浮遊性生
物の遺骸で特融づけられる石灰岩から,中世古・西村・
(1979)で報告きれていたものよりも生存期聞が短く,その
ためより年代決定に有効な有孔虫化石 Ticinella p
r
a
e
t
i
ュ
cinensis を抽出した. S
l
i
t
e
r(1989) に基づいて,この種の生
存期間と,他種との共存関係を検討した結果,この石灰岩
の年代は, Albian 中期の終わりである可能性が高い(詳細
は別の機会に報告する).
四万十帯北帯の層序と時代論に関する知見.愛媛の地
学,宮久三千年先生追悼記念号, 1
2
9
1
3
8
.
Okamura, M. , 1992, Creta開⑩田 Radiolaria fromSbikoku,
Jap姐(Part 1
)
.Me
m
.F
a
c
.Sci. , KochiUniv. , S
e
rE, Geol.,
13, 2
1
1
6
4
.
岡村虞・小林正夫・牛田浩・安田尚登, 1985,愛媛県
宇和島市およびその周辺に分布する白亜系.日本地質
学会第 92 年学術大会講揖要旨, 1
5
6
.
SIi町,
以上のととから, Albi組中期の終わりごろに遠洋域にお
いて,石灰岩が形成され,プレートの運動によって移動し,
その後Cenoma回an -Turo凶組ごろに付加プリズム中に石
灰岩角喋および石灰岩岩塊として取り込まれた,といった
経緯が復元できる.
W.V. , 1989, B
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
czo岡山n f
o
rC
e
r
a
t
a
c
e
o
u
s
f
o
r
a
m
i
n
i
f
e
r
seXaJ樋ned i
nt
h
i
ns
e
c
t
i
o
n
. 10U1刀d
o
f
F
o
r
a
m
i
n
i
f
e
r
a
lResearch, 19, 1
1
9
.
Taira, A , Ka伽, J. , Tasl語ro, M. , Okamura, M. 祖d Kodama, K.,
eS
h
i
m
a
n
t
oB
e
l
ti
nShikoku , J
a
p
a
n-E
v
o
l
u
t
i
o
n
1988, Th
o
fC
r
e
t
a
c
e
o
u
st
oMiocenea
c
c
r
e
t
i
o
n
a
r
yp
r
i
s
m
. Modero
Geology, 12, 5
4
6
.
pl創泳tonic
平朝彦・田代正之・岡村翼・甲藤次郎, 1980,高知県
四万十帯の地質とその起源.四万十帝の地質学と古生
結論
これまでの結果をまとめると,以下のようになる.
1.四国西縁部に分布する北灘層の年代は,放散虫化石に
基づいてCenom叩泊n-T,町oni却と考えられる.
2. 北灘層の南北に隣接する斜面海盆堆積物(字和島層
群)は,放散虫化石によると北灘層よりも若干新しい年代
(Turo凶組中期- Coniacian 中期)を示す.
BeticCord迦era(Spain). M卸値目 de Géologぜe(Lal醐nneム
物学(甲藤次郎教授還暦記念論文集), 249幽264,林野公
商会高知支部.
竹谷陽二郎, 1995 ,本邦上部白亜系の放散虫化石群集の蒋
検討一特に国際対比上有効な層準について一.地質学
雑誌, 101, 3
0
4
1
.
棚部一成, 1972,宇和島地方の白亜紀層.地質学雑誌, 78,
1
7
7
1
9
0
.
ExplanationofPlate1
1
.H
o
l
o
c
r
y
p
t
o
c
a
n
i
u
mb
a
r
b
u
iDumi凶四, 197欧 2. Holo句'Ptoc溜ium g
e
y
s
e
r
s
e
n
s
i
sPessagno, 1
9
7
7
;3. 排出句ptocapsa p
o
l
y
h
e
d
r
aDumitrica,
S
q
u
i
n
a
b
o
l
)m
o
r
p
h
o
t
y
p
eCOkamura, 1
9
9
2
;5
.Tha
n
a
r
l
aelegantissima(Cita, 印刷); 6
.N
o
v
i
x
i
t
u
s
1
9
7
0
;4
.Pseuå似量fctyomi.回 pseudomaαvrephara (
weyliSchrr拙・E鮪ng, 1
9
8
0
;7・9. Pseudoaulo.凶acus(?) s
p
.
;1
0
.D
i
c
t
y
o
m
i
t
r
ac
f
.f
o
n
n
o
s
aSquinabol, 1姉4; 1
1
.Pse
u
d
o
a
u
l
o
p
h
a
c
u
scf. 加U叩h加
仰抽e, 1
9
2
8
)
;1
2
.A
l
i
e
v
r
u
m
c
f
.SIl戸:roum(Squ泊め01, 1914); 13.Dictyom必苫 cf. f
o
n
n
o
s
aSq咽labol, 1 拘4; 14.Pseudoaulophac悩 cf. pargut:l百四'sis
Pessa伊0, 1963; 1
5
.Pseudoaulophac.ωcf. f10res間sisPessagno, 1
9
7
6
;1
6
.Dictyom卸a f
o
n
n
o
s
aSquinabol, 1
9
0
4
.
L
o
c
a
l
i
t
yo
ff
i
g
u
r
e
ds何:cinlens.l ・7:阻45-2; 8
:
K
I
3
26
;9
:
K
I
6
2
1
;1 0:阻7-2;11-13:5B01-1; 1
4
-1
6
:
5
B042
. 5c
a
1
eb
a
r=1∞凹.
愛媛県北灘地域か ら産出する白亜紀放散虫 化石
2
6
5
P
l
a
t
e1
Fly UP