...

3章 MQIの追加・拡張 目次 2008/07 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング㈱

by user

on
Category: Documents
74

views

Report

Comments

Transcript

3章 MQIの追加・拡張 目次 2008/07 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング㈱
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
WebSphere MQ
3章 MQIの追加・拡張
2008/07
日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング㈱
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
目次
メッセージ・プロパティ、メッセージ・セレクター
非同期メッセージ受信(コールバック機能)
マークを用いたメッセージブラウズ機能
この資料に含まれる情報は可能な限り正確を期しておりますが、日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社の正式なレビューを受け
ておらず、当資料に記載された内容に関して当ワークショップの主催者である日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社は何ら保証
するものではありません。
従って、この情報の利用またはこれらの技法の実施はひとえに使用者の責任において為されるものであり、資料の内容によって受けたいかなる被害
に関しても一切の保証をするものではありません。
当資料に記載された製品名または会社名はそれぞれの各社の商標または登録商標です。
2
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
新しいMQI
本章でカバーする範囲
Pub/Sub関連
MQSUB
MQSUBRQ
サブスクリプション登録
サブスクリプションをリクエスト
メッセージ・プロパティ関連
MQSETMP
メッセージ・プロパティを設定
MQINQMP
メッセージ・プロパティを参照
MQDLTMP
メッセージ・プロパティを削除
MQCRTMH
メッセージ・ハンドルを作成
MQDLTMH
メッセージ・ハンドルを削除
MQBUFMH
バッファをメッセージ・ハンドルに変換
MQMHBUF
メッセージ・ハンドルをバッファに変換
非同期メッセージ受信
MQCB
コールバック関数の登録
MQCTL
コールバック関数の制御
(開始/停止)
MQCB_FUNCTION コールバック関数の登録(CICS用)
非同期メッセージ送信
MQSTAT
非同期メッセージ受信状況の確認
従来のMQI
MQCONN
MQCONNX
MQDISC
MQOEPN
MQCLOSE
MQPUT
MQGET
MQPUT1
MQSET
MQINQ
MQCOMIT
MQBACK
MQBEGIN
キューマネージャーに接続
キューマネージャーに接続(拡張)
キューマネージャーから接続
キューをオープン
キューをクローズ
メッセージを書き込む
メッセージを読み込む
キューをオープンしてメッセージを
1つ書き込む
属性を設定
属性を参照
メッセージをコミット
メッセージをバックアウト
グローバルトランザクションを開始
3
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
ブランク・ページ
4
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティ
5
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
MQIでのメッセージ・プロパティのサポート
メッセージ・プロパティとは
メッセージに付加的に追加された情報
„ ユーザー固有のキーワード
„ アプリケーション固有のデータ
MQMD
ユーザーデータ
プロパティ
メッセージ・プロパティを利用し、メッセージ・セレクターによる選択受信が可能
メッセージ・プロパティをMQIで設定/参照することができる
JMSプロパティも同様にMQIで参照/設定できる
MQIアプリケーションは、JMSアプリケーションとの連携時にMQRHF2ヘッダーを意識しなくてもよい
JMSアプリケーション
V6
MQIアプリケーション
send
MQGET
JMSメッセージ
ヘッダー
V7
マッピング
プロパティ
ボディー
MQメッセージ
MQMD MQRFH2
ユーザーデータ
MQIアプリケーション
JMSアプリケーション
MQGET
send
マッピング
MQRHF2ヘッダーを設定、参照
するプログラムを自前で作成す
ることが必要
MQMD プロパティ
6
ユーザーデータ
MQRHF2ヘッダーを
プロパティとして扱える
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティ
メッセージ・プロパティの形式はプロパティ名、値のペア
例)
MQMD
ユーザーデータ
Product=‘MQ’、Version=‘v7’
※MQMDのバージョンはv6と変わっていない
StructId、Version以外のMQMDのフィールドをメッセージ・プロパティとして
扱うことが可能
Root.MQMD.<Field>の形式でプロパティ名を指定
„ 例)
Root.MQMD.MsgType
注意点
セグメント化されたメッセージはメッセージ・プロパティを持つことはできない
7
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティの設定/参照
MQIアプリケーションはメッセージ・ハンドルを通してメッセージ・プロパティを設定/参照する
メッセージ・ハンドルはキューに対するオブジェクト・ハンドルに相当
メッセージ・ハンドルはMQPMO、MQGMOを通してMQPUT、MQGETに渡される
メッセージ・プロパティ関連の新規追加されたMQI
MQI
MQCRTMH
MQDLTMH
MQSETMP
MQINQMP
MQDLTMP
MQMHBUF
MQBUFMH
説明
・メッセージ・ハンドルを作成する関数
・メッセージハンドルを除去
・メッセージ・プロパティをメッセージハンドルに設定
・メッセージ・プロパティをメッセージハンドルから参照
・メッセージ・プロパティの除去
・メッセージハンドルの内容を文字列バッファに書き出す
・文字列バッファの内容をメッセージハンドルに書き込む
8
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティを設定するアプリケーションの流れ
メッセージ・プロパティの設定
MQCRTMHでメッセージ・ハンドルの作成
MQSETMPでメッセージ・ハンドルに対してプロパティを設定
MQPUTにメッセージハンドルをセットしMQPUT
アプリケーション
キュー・マネージャー
MQCRTMH
MQCRTMH
メッセージ・
プロパティの設定
MQSETMP
MQPUT
メッセージ・
ハンドルの作成
メッセージ・
ハンドル
MQPMO メッセージ・
ハンドル
メッセージ・
ハンドル
MQSETMP
メッセージ・
プロパティの設定
プロパティ付の
メッセージをPUT
9
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティの設定 コーディング・イメージ
メッセージ・プロパティの設定
プロパティ付のメッセージ
MQCMHO の設定
MQHMSG Hmsg;
MQCRTMH(Hcon, MQCMHO, &Hmsg, &CC, &RC);
Loop
MQCHARV vsの設定
MQPD pdの設定
MQSETMP(Hcon, Hmsg, &smpo &vs, &pd, TYPE, valuelen, &value, &CC, &RC)
Loop end
MQPMO mqpmoの設定(バージョンの設定、メッセージ・ハンドルの受け渡し)
MQPUT(Hcon, Hobj, &md, &pmo, messlen, buffer, &CC, &RC);
MQDMHO dhmoの設定
MQDLTMH(Hcon, &Hmsg, &dmho, &CC, &RC);
10
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティを参照するアプリケーションの流れ
メッセージ・プロパティの参照
MQCRTMHでメッセージ・ハンドルを作成
メッセージ・ハンドルをMQGMOにセットし、MQGET
MQINQMPでメッセージ・プロパティを参照
アプリケーション
キュー・マネージャー
MQCRTMH
メッセージ・
ハンドルの作成
メッセージ・
ハンドル
MQGMO
MQGET
MQCRTMH
MQINQMP
プロパティ付の
メッセージをGET
メッセージ・
ハンドル
MQINTMQ
メッセージ・
プロパティの参照
メッセージ・
プロパティの参照
メッセージ・
ハンドル
11
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・プロパティの参照 コーディング・イメージ
メッセージ・プロパティの参照
プロパティ付のメッセージ
MQCMHO の設定
MQHMSG Hmsg;
MQCRTMH(Hcon, MQCMHO, &Hmsg, &CC, &RC);
MQGMO gmoの設定(バージョンの設定、メッセージ・ハンドルの受け渡し)
MQGET(Hcon, Hobj, &md, &gmo, size, buffer, &messen, &CC, &RC);
Loop
MQIMPO impoの設定
MQPD pd の設定
MQCHARV inqnames;
MQINQMP(Hcon, Hmsg, &impo, &inqnames, &pd, TYPE, size, value,
&datalen, &CC, &RC)
Loop end
MQDLTMH(Hcon, &Hmsg, &dmho, &CC, &RC);
12
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
MQPMO、MQGMOの設定
メッセージ・プロパティ使用時には、MQPMO、MQGMOにバージョンの指定が必要
MQPMO Version3
v7で新たに追加
Version、NewMsgHandle、Actionフィールド(プロパティ関連のフィールドを抜粋)
MQPMO pmo;
pmo.Version = MQPMO_VERSION_3;
pmo.NewMsgHandle = Hmsg;
MQGMO Version4
v7で新たに追加
Version、MsgHandle、Optionsフィールドを設定
MQGMO gmo;
gmo.Version = MQGMO_VERSION_4;
gmo.MsgHandle = Hmsg;
gmo.Options += MQGMO_PROPERTIES_IN_HANDLE;
13
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
v6アプリケーションとの互換性
v6のアプリケーションは変更することなく、メッセージ・プロパティ付のメッセージを
MQRFH2形式でGETすることが可能
キューやチャネルのPROPCTL属性でメッセージ・プロパティーの扱い方を指定する
キューの設定
„ メッセージをGETする際のメッセージ・プロパティの扱いを指定
„ MQGET時にMQGMOオプションで上書き設定が可能
チャネルの設定
„ メッセージを転送する際のメッセージ・プロパティの扱いを指定
「JMS関連のメッセージ・プロパティをMQRFH2で受け取る」、
「すべてのプロパティをMQRFH2として送信」といった指定が可能
v7 アプリケーション
v6 アプリケーション
MQPUT
MQGET
プロパティ付の
メッセージをPUT
MQRFH2ヘッダーに
プロパティをセットしGET
14
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
<参考>メッセージ・プロパティ関連属性
キュー属性PROPCTL
ALTER QLOCAL( ) PROPCTL(COMPAT/ALL/FORCE/NONE)
:メッセージ・ハンドルがセットされていた場合、すべてのメッセージ・プロパティはメッセージ・ハンドル
経由で取得される。セットされていない場合、すべてのメッセージ・プロパティはMQRFH2に格納される。
„ COMPAT :mcd、jms、usr、mqextから始まるメッセージ・プロパティが含まれていた場合、
すべてのメッセージ・プロパティがMQRFH2に格納される。それ以外の場合、すべてのメッセージ・プロパ
ティは破棄される
„ FORCE :メッセージ・ハンドルがMQGMOにセットされているかいないかに関係なく、
すべてのメッセージ・プロパティがMQRFH2 に格納される
„ NONE :すべてのメッセージ・プロパティは破棄される
„ ALL
チャネル属性
ALTER CHANNEL( ) PROPCTL(COMPAT/ALL/NONE)
以下のチャネルに設定が可能
• SENDER
• SERVER
• CLUSTER SENDER
• CLUSTER RECEIVER
„ ALL:すべてのメッセージ・プロパティが運ばれる
„ COMPAT:
mcd、jms、usr、mqextから始まるメッセージ・プロパティが含まれていた場合、
すべてのメッセージ・プロパティが運ばれる。それ以外の場合、すべてのメッセージ・プロパティは破棄される
„ NONE:すべてのメッセージ・プロパティは破棄される
15
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
<参考>メッセージ・プロパティ関連の新規構造体
構造体
MQCMHO
MQDMHO
MQSMPO
MQIMPO
MQDMPO
MQMHBO
MQBMHO
説明
MQCRTMHコールの動作を指定する構造体
MQDLTMHコールの動作を指定する構造体
MQSETMPコールの動作を指定する構造体
MQINQMPコールの動作を指定する構造体
MQDLTMPコールの動作を指定する構造体
MQMHBUFコールの動作を指定する構造体
MQBUFMHコールの動作を指定する構造体
MQPD
メッセージ・プロパティに関する動作を指定する構造体
16
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・セレクター
メッセージをブラウズすることなく指定したプロパティ値を持つメッセージだけを受信可能
キュー・マネージャー側で、条件に合うメッセージを選別し送信する
アプリケーション側でブラウズする必要がなくなる
注意点
MsgId/CorrelIdとは違い、インデックスを用いて検索は行わない
大量にメッセージが滞留しているキューに対しセレクターを用いてMQGETする場合、
検索に時間がかかる可能性がある
V6
アプリケーションでまずブラウズし、内容
に応じてメッセージをGET
アプリケーション
MQOPEN MQOO_BROWSE
MQGET MQGMO_BROWSE_..
メッセージの内容を調べる
Î 条件にあっていたらGET
・・・
・・・
メッセージ・プロパティをセット
V7
アプリケーション
MQOPEN
Product=MQ
SelectionString=“Product=MQ”
Product=WAS
MQGET
MQGET
MQGET
Product=WAS
SelectionStringに一致する
プロパティを持つメッセージが
送信される
Product=MQ
Product=WAS
MQRC_NO_MSG_AVAILABLE
17
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・セレクターの設定
MQGETで選択受信を行う場合
MQOD構造体(version 4)のSelectionString(MQCHARV構造体)フィールドに
セレクター条件式を設定する
„ MQCHARV構造体:
可変長の文字列を格納(v7で新規追加)
char selection[STR_SIZE];
MQOD od;
strcpy(selection,“Product = ‘MQ’");
od.Version = MQOD_VERSION_4;
od.SelectionString.VSPtr=selection;
od.SelectionString.VSLength=STR_SIZE;
….
MQOPEN(Hcon, &od, O_optoins, &Hobj, &OpenCOde, &Reason);
MQGET(Hcon, Hobj, &md, buflen, buffer, &messlen, &CompCode, &Reason);
MQSUBで選択受信を行う場合
MQSB構造体のSelectionStringフィールドにセレクターを設定する
char selection[STR_SIZE];
MQSD sd;
strcpy(selection,“Product = ‘MQ’");
sd.SelectionString.VSPtr=selection;
sd.SelectionString.VSLength=STR_SIZE;
……
MQSUB(Hconn, &sd, Hobj, Hsub, &CompCode, &ReasonCode);
18
MQODをセットしてMQOPEN
MQGETはこれまで通り
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージ・セレクターの設定
セレクター条件式の記述方法
プロパティ名 <比較演算式> リテラル
代表的なリテラル
文字列: ‘blue’
バイト文字列: “0x0AFC23”
„ 数値:67、 -1818
„ 近似数値: 6.2、57.9E2
„ ブール値: TRUE、 FALSE
„
„
比較演算式
„
=、>、>=、<、<=、<>
例1) プロパティ名Productの文字列の値が’MQ’: Product = ‘MQ’
例2) プロパティ名StockPriceの数値の値が200以上: StockPrice >= 200
AND、ORを用いて条件式を接続することが可能
例) Type = ‘car’ AND color = ‘blue’ AND weight > 2500
19
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
ブランク・ページ
20
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
非同期メッセージ受信
(コールバック機能)
21
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック機能の導入
非同期的にメッセージを受信する機能
コールバック関数(処理ルーチン)をキュー・マネージャーに登録
キューにメッセージが到着すると、コールバック関数が呼び出される
複数キューに対してコールバック関数を登録することができる
アプリケーションはメッセージの到着を待つために、処理をブロックする必要がなくなる
アプリケーション
キュー・マネージャー
V6
アプリケーション
MQGET wait
メッセージを
処理・・
MQPUT
キュー・マネージャー
MQGET waitで
メッセージの到着を待機
その間アプリケーションは
他の処理ができない(同期処理)
アプリケーション
コールバック関数の登録
V7
複数プロセス(スレッド)で
複数キューからの
メッセージを待機
処理ルーチン登録
複数キューに対して
コールバック関数の登録が可能
処理ルーチン登録
スレッド生成
アプリケーション
コールバック関数を
呼び出し
22
処理継続
コールバック機能を起動後
処理の継続が可能
(非同期処理)
・・・
MQPUT
コールバック関数
func1
メッセージの処理
:
return
コールバック開始
メッセージはキュー・マネージャーから
直接コールバック関数に渡される
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック機能
コールバック機能を開始するには下の2つの操作を行うことが必要
コールバック関数の登録(MQCBコール)
コールバック機能の開始(MQCTLコール)
コールバック機能関連の新規追加されたMQI
MQCBコール
„ 特定のオブジェクトハンドルに対して、コールバック関数の登録を行うために追加されたMQI
„ 2タイプのコールバック関数が登録可能
–メッセージ・コンシューマー: 下の場合に呼び出される
・メッセージが到着
・特定のキューのエラー発生時(MQGETが禁止された場合など)
・キュー・マネージャー全体に関するエラーが発生した場合
(キュー・マネージャーの停止、コネクションの切断など)
–イベント・ハンドラー: キュー・マネージャー全体に関するエラーが発生した場合に限定されて呼び出される
※イベント・キューを監視する関数ではなく、上記の事象が発生した場合に呼び出される関数
MQCTLコール
„ コールバック関数の制御を行うために追加されたMQI
コールバック関数とは
メッセージがキューに到着したときに、アプリケーションが開始したスレッドから呼び出される
処理ルーチン
下の2通りで実装可能
„ プログラムの関数
„ ダイナミックリンク・ライブラリ
23
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック機能を用いた基本的なアプリケーションの流れ
MQCB(Queue1, func1)
コールバック関数の登録
MQCTL(MQOP_START)
コールバック機能の開始
(マルチスレッド)
MQCTL(MQOP_STOP)
コールバック機能の停止
MQCONN
MQOPEN(Queue1, hObj1)
キュー・マネージャー
システムが
スレッドを生成
MQCB(Queue1,func1)
別スレッド
MQCTL(MQOP_START)
コールバック関数
MQPUT
MessageConsumer()
メッセージの処理
他の処理
return
MQCTL(MQOP_STOP)
メッセージが到着すると
コールバック関数が
呼び出される
1メッセージづつ処理
MQDISC
24
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック機能の制約
一つのコネクション・ハンドルに対して生成されるスレッドは一つのみ
メッセージはキューに到着した順に、一メッセージずつ処理される
„ 複数キューに対して、コールバック関数を登録していた場合も同様
複数のスレッドを生成し並行してメッセージを待機するためには、MQCONNを複数回
実行する必要がある
キュー・マネージャー
コールバック関数Aを登録
MQCB
コールバック関数Bを登録
MQCB
MQCTL
・・・
コールバック
機能開始
スレッド
キューA
キューAにPUTされた
メッセージ
MQPUT
キューB
①キューAにPUT
コールバック関数A
②キューBにPUT
メッセージの処理
キューAにPUTされた
メッセージを処理
return
コールバック関数Bは
コールバック関数Aが
リターンするまで処理
されない
キューBにPUTされた
メッセージ
MQPUT
メッセージが到着した順番:
キューA Î キューB
コールバック関数B
メッセージの処理
キューBにPUTされた
メッセージを処理
return
25
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック機能の制約
コールバック機能を開始後、コールバック関数を登録したコネクション・ハンドルを
通してMQI(MQCTL、MQDISC以外)を実行することはできない
MQRC_HCONN_ASYNC_ACTIVEエラーが返る
MQCTL、MQDISC以外のMQIを実行するためには、
MQCONNをもう一度実行する、もしくは、MQIを用いない処理を行う必要がある
キュー・マネージャー
MQCONN
・・・
コールバック関数登録
MQCB
MQCTL
MQPUT
コールバック
機能開始
・・・
MQPUT
スレッド
コールバック関数
MQGET
MQRC_HCONN_
ASYNC_ACTIVE
26
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック関数の登録/開始
コールバック機能を開始するための、最低限の設定
コールバック関数の登録:MQCBコール(New MQI)
MQCB(Hconn, Operation, Hobj, CallbackDesc, MsgDesc, GetMsgOps, CompCode, Reason)
下のフィールドを設定(メッセージ・コンシューマーの場合)
„ (MQLONG)OperationフィールドにMQOP_REGISTERを設定
„ (MQCBD)CallbackDesc構造体を設定
–(MQLONG) CallbackTypeにMQCBT_MESSAGE_CONSUMERを設定
–(MQPTR) CallbackFunctionにコールバック関数のポインタを設定
コールバック関数の開始/停止:MQCTLコール(New MQI)
MQCTL(Hconn, Operation, ControlOpts, CompCode, Reason)
下のフィールドを設定
„ (MQLONG)
OperationフィールドにMQOP_START/MQOP_STOPを設定
<参考>追加された構造体
MQCBD構造体:コールバック関数と、その動作を指定するための構造体
MQCTLO構造体:MQCTLコールの動作を指定するための構造体
MQCBC構造体:メッセージの情報や、コールバック機能の状態が格納される
27
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック関数の登録/開始 サンプル
MQCBD cbd = {MQCBD_DEFAULT}; /* Callback Descriptor
MQCTLO ctlo= {MQCTLO_DEFAULT}; /* Control Options
*/
*/
MQCBD構造体の宣言
MQCTLO構造体の宣言
・・・・
/* Register a consumer */
cbd.CallbackFunction = MessageConsumer;
コールバック関数のセット
MQCB(Hcon, MQOP_REGISTER, &cbd, Hobj, &md, &gmo, &CompCode,
コールバック関数の登録
&Reason);
if (CompCode == MQCC_FAILED)
{
printf("MQCB ended with reason code %d¥n", Reason);
}
・・・・・
MQCTL(Hcon, MQOP_START, &ctlo, &CompCode, &Reason);
コールバック関数の開始
if (CompCode == MQCC_FAILED) {
printf("MQCTL ended with reason code %d¥n", Reason);
}
・・・・・・
MQCTL(Hcon, MQOP_START, &ctlo, &CompCode, &Reason);
if (CompCode == MQCC_FAILED) {
printf("MQCTL ended with reason code %d¥n", Reason);
}
※v7付属のサンプル・アプリケーションより
28
コールバック関数の停止
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック関数の実装
コールバック関数は下の2通りで実装可能
プログラムの関数
ダイナミックリンク・ライブラリ
プロトタイプにしたがって、関数を定義(関数名は任意)
• メッセージ・コンシューマーのプロトタイプ
MQLONG MessageConsumer(
MQHCONN
MQMD
*
MQGMO *
MQBYTE *
MQCBC *
hConn,
pMsgDesc,
pGetMsgOpts,
Buffer,
pContext ){
MQHCONN
MQMD
MQGMO
void
*
MQCBC
hConn,
MsgDesc,
getMsgOpts,
Buffer,
Context ){
・・・・
return 0;
}
• イベント・ハンドラーのプロトタイプ
MQLONG EventHandler(
・・・・
return 0;
}
29
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック関数の実装
メッセージの情報や、コールバック機能の状態で処理を場合分けできる
CallType(MQCBC構造体)で判別
„ メッセージと一緒にコールバック関数に渡される構造体
「メッセージが到着した場合」、「キューから正常にメッセージをGETできなかった場合」
といった場合分けが可能
メインスレッドにエラー・コードが返るのではなく、MQCBCを通してコールバック関数に
エラー・コードが返る
コールバック関数の中で、エラーをハンドルする必要がある
エラー発生時にコールバック関数の中からMQCTL(STOP)を実行することが可能
コールバック関数の中でMQBACKを実行することも可能
30
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック関数が受け取るメッセージの長さ
MQCBD構造体のMaxMsgLengthの変数でコールバック関数が受け取るメッセージの
長さを指定
MaxMsgLength(バイト数)を指定した場合
„ MaxMsgLengthを超えるメッセージの場合、コールバック関数は下の理由コードとともに、
MaxMsgLengthバイト分のメッセージを受け取る
–MQRC_TRUNCATED_MASG_FAILED
(GetMessageOptionの指定なし)
–MQRC_TRUNCATED_MSG_ACCEPTED
( MQGMO_ACCEPT_TRUNCATED_MSGを指定)
„ 実際のメッセージ長はMQCBC構造体のDataLength変数に格納される
MQCBD_FULL_MSG_LENGTHを指定した場合
„ メッセージは切り取られることなく、バッファー長が調節される
„ もし、システムに十分なメモリ領域が残されていない場合、
MQRC_STORAGE_NOT_AVAILABLE
エラーコードが返る
Îアプリケーション側でのバッファサイズの予測が不要
31
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
コールバック関数 サンプル
MQLONG MessageConsumer(MQHCONN hConn, MQMD
* pMsgDesc,
MQGMO * pGetMsgOpts, MQBYTE * Buffer, MQCBC * Context) {
プロトタイプに沿って
関数を作成
MQCBC.CallTypeで
処理を場合分け
switch(pContext->CallType) {
case MQCBCT_MSG_REMOVED:
case MQCBCT_MSG_NOT_REMOVED:
メッセージが到着
したとき
if (pContext->Reason)
printf("Message Call (%d Bytes) : Reason = %d¥n",
MQCBCに応答
コード、データ長を表示
pContext->DataLength,pContext->Reason);
else
printf("Message Call (%d Bytes) :¥n", pContext->DataLength);
・・メッセージを表示
break;
case MQCBCT_EVENT_CALL:
printf("Event Call : Reason = %d¥n",pContext->Reason);
break;
default:
printf("Calltype = %d¥n",pContext->CallType);
break;
}
return 0;
}
※v7付属のサンプル・アプリケーションより
32
エラーが発生した
場合
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
<参考>シングルスレッドでコールバック機能を使用
シングルスレッドアプリケーション
MQCONN
MQCTL(MQOP_START_
WAIT)
コールバック機能の開始
(シングルスレッド)
MQOPEN(Queue1, hObj1)
MQCB(Queue1,func1)
MQCTL(MQOP_START
WAIT)
メッセージが到着すると
コールバック関数が
呼び出される
アプリと同じ
スレッドで動作
キュー・マネージャー
コールバック関数
MessageConsumer()
MQPUT
メッセージの処理
コールバック機能が
停止されるまで
制御は戻らない
MQCTL(MQOP_STOP)
コールバック機能を停止
するには、コールバック
関数の中からMQCTL
コールを発行する
必要ことが必要
1メッセージづつ処理
return
MQDISC
33
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
ブランク・ページ
34
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
マークを用いたメッセージブラウズ機能
35
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
メッセージブラウズ機能の拡張
ブラウズ時にメッセージにマークを付ける機能が追加
次回ブラウズ時に、メッセージを参照済みと認識
Î「マークがついていないメッセージを先頭からブラウズする」という処理が可能になる
„ マークを指定し、メッセージをGETすることが可能
„ 複数アプリケーションでマークを共有することも可能
ブラウズ・アプリケーション
メッセージにマークがつく
MQGET ブラウズ+マーク
メッセージ1
メッセージ2
メッセージ3
MQGET ブラウズ+マーク
MQGET ブラウズ+マーク
MQGET マークが 9
メッセージをGET
の
新規メッセージブラウズ機能のメリット
メッセージの読み飛ばしを防ぐことができる
複数アプリケーションでの2重読みを防ぐことができる
36
9
9
9
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
v6までのカーソルによるブラウズ機能の問題点
「すべてのメッセージを1回ずつブラウズしたい」という要件がある場合
メッセージの読み飛ばしが発生する場合がある
„ コミット済のメッセージと、未コミットメッセージが混在している
„ メッセージに優先付けをしている
„ メッセージがバックアウトされた
„ FASTチャネルを使用しているとき、パーシステント、ノン・パーシステント・メッセージが
混在している
Î BROWSE_FIRSTでカーソルをキューの先頭に戻す必要がある
④メッセージ2をブラウズ
(メッセージ1はコミットされていないため、
キューには存在していないように見える)
送信アプリA
MQPUT
①メッセージ1をPUT
syncpoint
メッセージ2
MQPUT syncpoint
MQCOMIT
MQCOMIT
受信アプリケーション
メッセージ1
送信アプリB
NO_MSG_AVAILABLE
②メッセージ2をPUT
⑤メッセージ1をコミット
③メッセージ2をコミット
MQGET
MQGMO_BROWSE_NEXT
MQGET
MQGMO_BROWSE_NEXT
⑥メッセージ1がコミットされても、
カーソルはメッセージを並び順で処理するため、
メッセージ1は読み飛ばされる
37
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
マークを用いたメッセージブラウズ機能
メッセージ・トークンを利用し、メッセージにマークをつける
メッセージ
Token 9
メッセージ・トークンはキュー内でユニークなIDとしてメッセージに付与される
„ MQGMO
v3のバイナリフィールド
„ メッセージがキューにある時のみ有効で、キューマネージャーの再起動で引き継がれない
マークのついていないメッセージを限定してブラウズすることが可能
マークのついたメッセージはブラウズしない
MQGMO_UNMARKED_BROWSE_MSGオプションをブラウズ時に指定
トークンを指定して、マークのついたメッセージをGETすることが可能
MQGMO_MATCH_MSG_TOKENオプションをブラウズ時に指定
マークのついたメッセージがキューにない場合、MQRC_NO_MSG_AVAIRABLEが返る
メッセージ・トークンを渡し、別アプリケーションで該当メッセージをGETすることが可能
MQGET
MQGMO.MsgToken 9
MQMO_MATCH_MSG_TOKEN
MQGET waitでメッセージを待つこともできる
38
メッセージ1
メッセージ2
メッセージ3
9
9
9
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
マークの種類
下の2種類のマークを指定することができる
単一アプリケーションで使用するマーク(他のアプリケーションがつけたマークは認識しない)
„ マークは各アプリケーションごとに用意される
„ MQGMO_MARK_BROWSE_HANDLEオプションをブラウズ時に指定する
アプリケーションB
アプリケーションA
9
9
複数アプリケーションで共有するマーク(他のアプリケーションがつけたマークも認識)
„ マークは共有される
+
MQGMO_MARK_BROWSE_CO_OPオプションをブラウズ時に指定する
„ MQOO_CO_OPオプションを付けてキューをオープン
アプリケーションA
アプリケーションB
9
9
39
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
新規追加されたオプション
マークを共有しない場合、マーク操作に用いるオプション
MQGMOオプション
MQGMO_MARK_BROWSE_HANDLE
MQGMO_UNMARK_BROWSE_HANDLE
説明
メッセージにマークをつける
メッセージのマークをはずす
MQGMO_UNMARKED_BROWSE_MSG
マークがついていないメッセージをブラウズする
マークを共有する場合、マーク操作に用いるオプション
MQOOオプション
MQOO_CO_OP
説明
下のMQGMOオプション指定時にマークは共有される
MQGMO_MARK_BROWSE_CO_OP
MQGMO_UNMARK_BROWSE_CO_OP
MQGMO_UNMARKED_BROWSE_MSG
MQGMOオプション
MQGMO_MARK_BROWSE_CO_OP
MQGMO_UNMARK_BROWSE_CO_OP
MQGMO_UNMARKED_BROWSE_MSG
40
説明
MQOO_CO_OPでオープンされたメッセージが共有
するマークをつける
MQOO_CO_OPでオープンされたメッセージが共有
するマークをはずす
マークがついていないメッセージをブラウズする
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
マークが外されるタイミング
マークの共有、非共有にかかわらず、下のタイミングでマークは外れる
MQGETによってキューからメッセージが取り出されるとき
MQGETがロールバックされたとき
Expiry満了によりメッセージが削除されたとき
QMGR属性MARKINTの設定時間を過ぎたとき
ALTER QMGR MARKINT( integer ¦ NOLIMIT)
NOLIMIT: MAKRINT属性によるマークの除去はなし
integer(ミリ秒): integer秒経過後、マークが外される
„ 新規追加されたQMGR属性
„ デフォルト5000(ミリ秒)
下の場合、マークの共有、非共有の違いにより、異なるタイミングでマークが外れる
マークを共有しない場合
„ オブジェクト・ハンドルが閉じられたとき
„ MQGMO_UNMARK_BROWSE_HANDLEオプション付でブラウズしたとき
マークを共有する場合
„ MQOO_CO_OPでオープンしているすべてのオブジェクト・ハンドルが閉じられたとき
„ MQGMO_UNMARK_BROWSE_CO_OPオプション付でブラウズしたとき
41
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
一般的なアプリケーションの例
キューの先頭から(BROWSE_FIRST)、マークされていないメッセージを読み込む
マークは共有しない
アプリケーションの流れ
キューの先頭からマークがついていないメッセージをブラウズ
一度読み込んだメッセージにマークをつける
メッセージの内容に応じて
„ MQGMO_MATCH_MSG_TOKENオプションでマークを指定し、メッセージをGETする
v6までのブラウズ機能と比較したメリット
常にキューの先頭から、メッセージを読み飛ばすことなくブラウズすることが可能
⑥メッセージ1がコミットされた後、
マークのついていないメッセージ1が
ブラウズされる
アプリケーション
①メッセージ1をPUT
MQPUT
メッセージ1
syncpoint
MQPUT
syncpoint
MQCMIT
MQCMIT
メッセージ2 9
②メッセージ2をPUT
③メッセージ2をコミット
ブラウズアプリケーション
MQOPEN
Loop
MQGET
MQOO_BROWSE
MQGMO_BROWSE_FIRST +
MQGMO_UNMARKED_BROWSE_MSG +
MQGMO_MARK_BROWSE_HANDLE
MQGET
⑤メッセージ1をコミット
④メッセージ2をブラウズ
Îマークをつける
MQPUT、MQCMITが入れ子になった
場合のアプリケーションの動作
MQGMO_MATCH_MSG_TOKEN
Loop end
MQGMO_MATCH_MSG_TOKEN
オプションでマークのついたメッセージをGET
42
<WebSphere MQ V7 Update Workshop>
マークを共有するアプリケーションの例
複数アプリケーションでマークを共有
アプリケーションの流れ
キューの先頭からマークがついていないメッセージをブラウズ
„ 他のアプリケーションがつけたマークを含む
一度読み込んだメッセージにマークをつける
メッセージの内容に応じて
„ MQGMO_MATCH_MSG_TOKENオプションでマークを指定し、メッセージをGETする
①一度読んだメッセージに
マークをつける
アプリケーション
MQOPEN
MQGET
アプリケーション
MQOO_BROWSE MQOO_CO_OP
メッセージ1 9
MQGMO_BROWSE_FIRST +
MQGMO_UNMARKED_BROWSE_MSG +
MQGMO_MARK_BROWSE_CO_OP
メッセージ2
MQGET
MQOPEN MQOO_BROWSE
MQOO_CO_CP
MQGET
BROWSE_FIRST +
UNMARKED_BROWSE_MSG +
MARK_BROWSE_CO_OP
MQGMO_MATCH_MSG_TOKEN
②他のアプリケーションが
マークしたメッセージはブラウズされない
43
Fly UP