...

魚類脊椎骨の発見 大阪層群より軟骨魚類楯鱗わよび硬骨 短報 D

by user

on
Category: Documents
55

views

Report

Comments

Transcript

魚類脊椎骨の発見 大阪層群より軟骨魚類楯鱗わよび硬骨 短報 D
6
3-67
~OMll 号(1 983 年 9 月 )
短報
大阪層群より軟骨魚類楯鱗わよび硬骨
魚類脊椎骨の発見
Dermal denticle of shark and t
el
eost vertebra from the
Pleistocene Osaka Group
久家直之*
Naoyuki
K UGA
はじめに
関西 国際空港の候補地 である泉 州沖大阪湾 の
海底地鍛 の 層序 と陸域 にお J する大阪層群 の!脅序
の 対比を確実にするため,大阪大学構内にで新
たに 30 m の六ーリンクが行われた 。
そのボーリ
ングコアをもとに ,微化石.火山カ ラス ,堆積
物などに関する総合的な解析がすすめ ら れてい
る。この過程で大阪!督 官宇 の海成 粘土!静 より軟 'f'j­
魚類の楯鱗 ,
硬骨魚類の脊椎骨が発見された の
で こ こに 報 告する 。 軟骨魚類 の 楯鱗: まその大き
さから化石として発見された例は多くなく .
第
四紀層からの報 告は 皆無 に等しい。
試資料の貸与ならびに発表の機会を与えられ
た大阪大学 中世 古幸次郎助 教按 ,
京都大学西脇
i
'
;
(
1
第 1
: X ド P l ( 中央よりやや北東奇・ りの
院発行、ワ
7i7i千分 の
J也形 l 苅
r
U
'
f
'
J
-J を 使 m~
たもので£る 。
地質概説
其月 としておく 。
ボーリングは大阪府豊中市待兼 山 の大 阪大 学
埋学部前のテニスコート楠 (第 1 図 )で実 施され.
処理
化石が発見された試料は 地 表よりの深度 2 1. 4
m の時灰色 粘土 のものである 。
カネワニ( 小 島 f也,
くであり ,
ボーリ/ケ I也 山
“大阪 大下" の 文字 の約 lmm 下 ) こ の [:XJ;立国土地 f型
二一 博士に深く感謝する次第 である 。
1 965)
こ の 地点はマチ
の I~ruれ地 t力、のすぐ近
その!脅準はマチカネワ ニの産 出層準
より 1 5 m 下位である 。
その年代,対比についで
は大阪大学 中世 古幸次郎 助教 段を中心とする研
究グルー プに より険討が継続中て\後 U 持 制 が
報 告される予定である 。
ここでは単に更新世後
iìA 料 の 処理[立 .
京都大学閥 )jお 二
ー博士により
行われ.粘土 l Og を 1 5% 過駿化水素 /J,に 5 H与問
浸した後,
200 メ ソシュのふる いで洗浄し残査を
90 C で 611寺問乾燥する方法によ っ た 。 実 {本 鏡下
0
でひろい出しの後,筆者による走査電顕で観療
を行 っ た c
試料
ホ 京 荷ß 大学理学部地政学鉱物 学 教室
-63 一
:¥01
¥1 1p;
, 1983; ド J
,
宇í; 'j')- H,\m
うことや ,
制百島発
1回1'1 魚類似:.' 1ιj-J ','
尚が w 吋~れもメシロザメ J,'fi, のも の である
, ifj- hi 不 ;1) I~J -j', '
未公表資料 )
( 久家 ,
ζ いうことに矛!百 L ない 。
近年,版秘類 の 棒I や楯鱗 を生!評!予 ;:: に応月j し
考察
(1
)
大阪!係官宇 治、ら従兄されでいるサ メ の
よ 7 という試みがあり.
秋竹.g', 4íi
f史われて ける
tm 申込
事大 'j 'j-.GI \lfi: i サメ,1二イなとを :17 仁 • t
t
ig'.\\'.'!E 絹!と
ギンザ メを fr む令日tH長桝! 二 分 けら れ て いる つ
令
この尚 .
十でに DSDP の1.;\干:トーで
桁鱗『まイクチオリス
ichth y o l it h とぷ L 工れており .
こ の: 三か~1! 'll:魚要員
の 簡も 737 めて扱われている
イ 7 - 1-オーリス !こっ
li.fi 9J.i, ;術ij(こ l叫す るキ、 /サバしよ,幼 f.f:( の段附で j:fi( jf,~
いては凶十J
ff'.J に羽目店為 : J え i斗I ども , 1 う J
ここでは J下しくJJ:~ /\ないことにする 。 サメ ~ri :ま
を fiffi えて v 、る のみて子
ある ので 以ドの議論から除外 -t る c
柑鱗 l 土
般 ' 二!主 11判i 問 が 長 く ,また 1:述 の f理 由で傾鱗
般 に rWiÍd Cl'o \\, n と法;'"il i base からなる 。
ニの I 11 品, 二土,ぶされケい るふう に生(;U 1三 J(IÍ :~
:よ店長記 と lì iJ悼の J ナメ):." 1'
1
"?
:
-ff品 え .
からなり
下人J fH~; 土象 2オ'l'l
尚 とは 本日 I ,jl ~ 日付羽 ご、ある
R EI
F :I Sl 82
)
generalized function
1,
tion
3
:.deffence 4
,
るには 1111 組 が 多いと Bι うが .
うすい梓r Æi:こ h 綾
( 尖踊 )
J
'
:
'1,'1;, -9 -
る ο
すなわち ,
ぷく 1']- í ヒ し た似体 の ,ìir
を備えであ.. V) ,
明ら
こ σ〉タイフ σコ も 0);;;'
.
Wem
.Seurs Found. Mar.Res. , Ya/e U"i1'. :\0 , 1 ,
576pp
稲葉 IIfl 彦 、 1 ヲ 63 )
I"i村
2.
な と い
今の f1~f-~ '-e
; it ニのイヒ社 i j)\' との う〉主t! l:t の 仁 のか;夫 Jと j ること
(1 948 )
and SCHROEDER
の I'xl からま fi 似 の 舶鱗 合 f止す こ
メン γ l リー メ科お ぶびン
うここになる I
li, 尖:iJ'l
メ ジロ サメ 1 1
L モ Y り ‘ メ科 の 仁の ζ い
こ;ì , ;JI 川干干 の けー メ グ) f~1 't 伺が,
l人'J ,1'i にt- ,し.' ",' し :上千三 J、 L でくることカf あ り .
{I の ì:l!úl iI人j;' ili: ,: 是 ,ん られ る( fì !í:!定.
ノヲ手オ リス
I世部地 ニ γース 320 竹,
fよt
19 日 )と い
- li4 ー
石 i干j 士、 l~t;j ・絶 対節夫
i 19 65 ;
大阪 層群 ぷりつニ
p
p
.65- 2
:
¥
lorphogenesis and fun c tio 口
of t
he Squamation i
n sharks. :
¥
.J
b
.Geol
Palaonl. ¥
I
h
.1
9
8
2
. pp.172-i
83
Rε l 号、 \Y- E
う J'WJf; 't(と して 母:悦 むれていな
(
f
) f; グ) :立え正ミ "!,.J. 11: こ : ま なく ,
向島臨海実験所 30
352 p
千地Jj j主池辺展 ':t
化石 の 発見
自主 (J'.) に ; 土うi' tüW'('l. と L て ifd見さ れていな
t~ t:' し BI G l・ LO \\
( 1981 1
'-I:t世 rl]・幸次郎 ー 怯本英
1 . f>! ノ t の 板燃費民:立{牛
いということがァc ー タイ、 Jli 奇~ JI み .
自白
小山信夫
表のた líí 立に よ り .f}(j !!>j毎 の )f~í~ が大きく y~ な る p
成長いしたがいそ の 形 r~ ?:変 化させ る J
瀬戸内海 の生物 れL
周年記念出版 ,広島 大学。
pp , 34 -37 .
れることがある J ( たとえ 、 J B
rc;
ELO¥¥ and SCH
'
t 、 'J
:...く :二後 、1" }で
BIGE LOW , H , ¥
¥
'
.and S CI! RO EDER , W.C , (1948
'
.
Fishes o
ft
he Western :
¥orth At lanti c , Part 1
サメの楯 鱗; 立 ,補 助的分類形 t't と‘して J,fJ l 、ら
:
.
:
1
:'C、きな
'
1
' :f ,
引用文献
よ乙トメ ジ u →「 メ円 σ〉サーメ刀‘ あ て JLt ま る 、
いよ うである ,
干fH')
今 1 '1J 検 討した楯鱗は
of
f
-shol'e pr e dator s を探す とネス、 いドメ 11 む
仁り
史竹~(~ ~百
2 , abrasion tun c ,
1tY1: の サメである 。 更新 I廿~現生のサメ でこの
かし
令 fH) には実
真 '['1' ;t兵 の札ので‘ふるが作 紛1: 土不明である c
。 f ι shore preda t o rs すなわち遊泳) J の 強 い魚
HOED ER , 1918) , '
寸で に
ríJイヒされ て い ると け う 'rç た は非常に興味深い 、
.2;
drag reduction
5 , lumin es ce n ce である c
カペニタイプ 4
で分要員すること:主主佐 L いな とから J一回!宇., こ J fJ l¥
し上級制類 の 楯鱗をそ の 生態 と 比
較してらつのタイプ:こ分 it といる 。
(1981) 1) 九;下 手'lil; ー 紹介しているので
筑間紀研究
、 198 2 i
4 ,2 ,
Dermal denticle ofshark and teleostvertebra
from the Pleistocene Osaka Group
Naoyuki KUGA
a
c
u
l
t
yo
fScie nc e、
D
e
p
a
r
t
m
e
p
to
fG
e
o
l
o
g
ya
n
dMineralogy , F
K yo to
University, K
y
o
t
o606 , J
a
p
a
n
ABSTRACT
el
eo
stve rtebra , anda
n
o
t
h
e
rremai
na
r
ed
i
s
c
o
v
e
r
e
df
r
o
mm
a
r
i
n
ec
1a
y
Ad
e
r
m
a
ldenticle , at
o
ft
heP
l
e
is
t
o
c
e
n
eOsakaGroupatMachikaneyama , OsakaP
r
e
f
e
c
t
u
re
- 65-
:
<01
¥
1
1 1 号(1 983 年 )
PLATE 1
Fi g , }
¥-C ,j(J: 'I 'l'f~I,rJí
iN..i ,"'忠実tL
l干ご‘ i店 1り
必 ';行,1l fだii,;tf良l (.Ù,~ι"付ιYt
矧[日i
lトJド‘ μι, ト
J
!川
i'Jí')rf:'うイ、 11)バ
' 1 刊 ;A
f}{j~;年
十村{む;'~1
'
>
B
- 66-
PLATE 1
67-
Fly UP