...

Mirifusus E l ,

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

Mirifusus E l ,
2
1
1
美濃帯の Mirifusus bα ileyi 群集についての一考察
足立
Some considl
Erations on the
守*
Mirifusus b α ileyi
Assemblage in the
Mino terrain , central Japan
Mamoru ADACHI*
Abstract New localities o
fl
a
t
e Jurassic radiolarians o
f the Mirifusus b叫ん yi Asュ
semblage i
nt
h
e Mino terrain are reported.
The 10caJities are i
n Misoga\\'a ,
takeko , and Irukaike areas , where sandstone ,
shaJe ,
and the げ
slumped
Onュ
equivalents
extensively occur wit
h a small amounto
f bedded chert , normally lessthan 50m t
h
i
c
k
.
The sandstone-shaI
e domi
nant f
aci
es correspondst
otheM i
soga¥Va Format> On o
f ISOMI
and KATADA (1959).
The radiolarians commonly found i
n siliceous shale are as follows: Archα eo
diclyomilra s
p
.
. Pαr v
i
cingulαmα shit α ensis MIZUTANI , Mi γ ifusus b 叫ん yi PESSAGKO ,
Pseudodiclyomil 叩問問刊 sis MIZUTAJ\II, X
ilus g
i
f
u
e
n
s
i
s M IZ町A.'\1 , Orbicu /i fo.rm α(? )
kα叩抑岡田町 is :
.
1JZUTA; I, Pγ aeco陶C 町 yo 間前 αsp. , Spongoc αpsula s
p
. 8 , Prolunum α
fusiformis ICHJKAWAand YAO, Paronaella sp. , Aγ chaeospongopγ unum imlαyi PESSAG:\O ,
Eucyrtidium(?) plyclum RI 印EL and SANFJ Ll PPO, Tripocyclia b
l
a
k
e
i PESSAGNO, cryptoュ
ans , and unnamed mu1
t
i
cyrtoi
d nassel
l
a
ri
a
n
s
;
cephali
c and cryptothoraci
c nasse1
1ari
these radiolarians have much affinity with those from the Mazegawa Formation
(Tithonian) i
n Hida-Kanayama area (M[zc寸ANl, 1981
)
.
The localities o
f the Miγι fusus b 叫ん伊 Assemblage l
i
e on the area close t
o the
basin axis a
t the f
i
n
a
l stage o
f theJapanese Paleozoic-Mesozoic geosyncline(ADACH[ ,
1
9
7
6
).
,
Eucy γ ti d
ium(?)
まえがき
plyclum R[EDELand
SA:可 FILI
PPO
などを含む珪質頁岩が TSUJl (1 98 1)や筆者の予事実
ジュラ紀後期の放散虫群集“Mげ ifusus b
a
i
l
e
y
i
的研究から見出されていたからであるが,抽出放散
AssembJage"(MIZUT刈可1 e
l α1. , 1981
) は • Miri ー
虫化石の個体数が飛騨金山地域に較べてはるかに少
fusus b 叫ん yi PESSAGNO. Pαγ vicingula
m α shit αen.
なく,群集としての比較を行うには十分で、はなか っ
s
i
s M [ZUTA:¥1
. E
ucyrlidium (
?)plyclum R[EDEL
た。その後,筆者はこれら木曽山地の法質 頁岩から
and SANFJ Ll PPO などによ って特徴つ、け られ,群集
放散虫を数多く分離し検討を加えた。また,五1・近 ,
の設定には,ノ'J(谷 による飛 騨金山地域での詳細な
犬山市東方の入鹿池北方地域 (Fig. 1)からも Miri­
1981;
fusus b 叫ん y' 群集の仔在を確 認し ,これら Mirifusus
l
.
SH[BATA and M [Z肝ANI , 1980) ., M [Z町川 el a
baileyi 群集の分布峨の地質にい くつかの共 i品点があ
生層序学的研究が基礎となっている(水谷.
(1 981)の Fig.1 には .
Mirifusus baileyi 群集の分
布践が,飛騨金山地域のほかに,木曽山地にも図示
しである 。
これは Miγ ifusus b ω leyi PESSAGNO や
-名古l軍大 学 地味科学ー教*
D
e
p
a
r
t
m
e
n
to
fE
a
r
t
hS
c
i
e
n
c
e
s
. Nagoya U
n
iv
e
r
s
i
t
y
.
N
a
g
o
y
o
.J
a
p
a
n
ることに気ついた o
Mirifusus bα ileyi 群集{ま,中部
地方の内帯各地から最近あいついて、報告されている
ジュラ紀放散虫群集 (Fig.l.
index map 参照 )の 中
で時代的に最も若く,その産状・分布峨. J'71 出化石
の検討 :i ,
臼本の中 . ð~と代地凶]斜末期の古地理を
212
守
足立
N 』 q A ---+ll
-
I:
50 , 000
塩尻
I:50 ,000
-.l二本公
I醐
km
50
I:
50.000
美濃加茂
P 畑町。
Fig. 1
. Map showing the l
o
c
a
l
i
t
yo
ft
h
e Miri[usus b
a
i
l
e
y
i Assemblage i
n:
'
v
lisogawa , Ontakeko ,
and Irukaike areas; index map showing dislribution o
f Jurassic formations i
n central
t al. , 1981)
Japan (MIZげfk'\l e
ka冊 oens
脅 ~M げ i[usus b
a
i
l
e
y
i Assemblage , C =Dictyomitrella(?)
i
s-Panlanellium [ove α tum Assemblage , 0 ~Unuma echinalus Assemblage ,・ =
Undifferentiated Jurassic radiolarians
美混手背・の Miri{usus
考える t でもきわめて重要である。
結晶しているので化石の保存状態は他の地繊のもの
Mirifusus baileyi 群集の分布域の地質
ここでは ,
2
1
3
b α ileyi 群集についての一考事実
あ、よび産出化石の概要を紹介し,堆様相-古地理の
点から若干の考察を行う。
に較べて悪い。 R圭質頁岩は暗緑色でチャートの薄層
に伴って産する。層!享,;1: 厚い 所で 50m 程度である c
本地域から Mげ ifusus
小文をまとめるにあたっで,粗稿に目を通して有
b
a
i
l
e
y
i PESSAG f\:O や Eucy.
γ tidi 肌(?) plyclum RIEDEL
and SA!\FI Ll PPO なと
益な御助 言 を下さった名古屋大学の水谷伸治郎先生
の放散虫が産することは TSUJl (1 981) によって初め
に厚くお礼申し上げる。
て明らかにされた。
御岳湖地域本地域は 1/5 万地形 l渇「上松」の南
地質の概略
閣官1\ にあたる。化石の産出地者、は,御岳湖に流れ込
Fig.1 に示したように ,
Mi γ ifusus baileyi 群集を
む瀬 戸 川の中流古 11 である
(Fig. l)。
この瀬川川北
含む地層 l ま,木曽山地の味哨川本地域・御岳湖地域
白E から放散虫が産することは,柴田( 1963)
および犬山市東方の入鹿池地域である。これら 3 地
て報告されている 。 片凹・磁見
(1958)
によっ
によれば.
域は,いずれも,砂岩・頁岩を主体とする地肘から
この付近にみられる地層は合チャート相の古生層と
なり,チャ
記載されているもので\砂岩・頁治を 主 とし.小 .11
トに乏しし、。このような岩相および砕
屑岩中に炭貨物・カリ長石・白雲母片がしばし!ま多
の層状チャー卜を伴う。宕相的には u本 G('f 川府とよく
く含まれるという性質は,いわゆる l 味噌川層(硝見
似ている 3 砂屈は各所でちぎれちきれになって頁宿
・片岡,
1
9
5
9
)
によく似でいる c
砂岩・頁岩はス
ランプ堆献物の様相を示す。このような産状;立飛騨
金山地械でも問機である "
ではあるが,
チャートからは保作不良
三 倍:紀塑の放荷主虫化石が産するので,
チャートの多くは,5J、岩・頁;岩を主体とするオリス
トストローム中のブロ y クと考えられる(ノド谷,
1
9
)
0
81
中に N 在 L ,典型的なスランフ士智子買物の外観を Iti す
る。
これらの地腐は,
その南閉店日て~, i)~~ -)i~~n-[紋岩郊に
よっで額われ,またその東日1\ では (1 'tP..紀後期の上松
花閥抗類;こよって貫かれホルンフェルス化している ,
放散虫を合也、 E圭 EJf 貝豆J に:主,緑 j長色のものと t.t.\ 色
のものとがあり γ 前者では材担が明瞭であるが走
者ではあまり顕著でない。黒色珪 ft 頁岩 l まスランプ
1/5 万地形閃「塩尻」の
層のマトリクスと考えられる 。 化石の保イ了状態は黒
南西端近くに位置する 。 放店主虫化石を合む珪 t J [ 貞岩
味噌川地域:本地域は.
色珪 1't 頁岩中のものの jj が緑灰色 Eまれ頁宕中のもの
(立,木 i吉川の支流昧lI~i 川の中流 :~I~ から凶へ延びる笹
より良好である 。 黒色攻 n 頁岩 l ドの放散虫化石は.
l毛沢林道沿いにみられる
(Fig. l)この味 li\'r川流域
しばしば、層理面に平行につぶれていることがある。
は,砂岩および頁岩を j:,とする昧 u佐川併の侠式地で
この傾向は Mirifusus b α ileyi
あり,黒色頁岩の店片を多く合む上鬼状化!;岩,千! 雲 母
放目立虫ほと顕苓である。このように木地域の放散虫
片や縞物舷片に 魯'む ンルト岩,生痕化石を多産する
化石 J ム堆制後の変 Jf~ ;:/よひ花閥抗による熱の ;ji~ 科
~Jê 't~. 岩が広く分布する(城 見 ・片日,
で保作状態!立州立ー二七くないが.部分的:ニ保存良好
機見,
1959; 片閉・
1964んチャート(土訟的にひじ t うに少なく,
走向方向への連続性に乏し '\c 味1]\守川より約 5 km東
の橋戸沢にみられる類似の肘状チャ ー 卜からは プ 幻:
紀後期のコノドントが得られている
本地域の地!帝は,
(YH'f ,
19ì5)。
その西部で,白亜紀後期の奈川
p ,司SSAG!\O なと の大 別
なものが存在する c
入鹿池地域:本地域;ま 115 万地形 I ズ1
r 美濃加茂」
の沖j 商 JAil 二位 ii!l: 1 る 人 鹿池の北方約 4 kmi ニあたる
(Fig.ll こ の付近には.
新統が広 く分 布する
新第 ミ 系中新統および鮮
(UE:Vll;RA ,
1
9
6
1
; YOSHIDA , 1
9
花悩岩による熱変成を受 :t ホルンフェルス化してい
63)c 砂岩・頁岩を守二一体とし層状チャートの滞層を挟
る。放散虫化石を含む R圭 11 頁宕は,ちょうど,片田・
む中生層:;1: ,新第 三 系の基盤として点在的に分布す
破見( 1964)
るにすぎな, ¥
c 本地域の西 Jj には砂'I't岩と F点、チャ
によるホルンフェルスの東限付近(花
嵐岩の露出地域から東へ約 3 km)
に分布し,弱く再
*国土地理院発行の 1/2.5 万地形[メ1 r 厳j京」てて ま .味 川 111 と
なっているが.
r
:
<
1 r 瞥 111 J
1 / 日 万地形 l刈 r j話民 ー
で:;t uÆ之内川となふ で いる t
i味Il件 111 を f:l'. fíl して おく!
むよび 1/2 , 57; 地形
ここでほ従来通りの
ー卜からなる中生!径が坂祝向料を形成して広〈分イfî
する(近藤 o )Ê立 ,
“伝石とし て
19ì5)。 砂れおからは,
シ ュラ紀
pì 放 散!Íl 赤色 Jt 'tt 1(~'~fJ : !rt!. 11 ドj されたが
で !土石在 ~.~. できなか っ Y
~~~. ~f-i
214
足立
後期の材化石(西問ら,
藤,
放散虫
1974)
やアンモナイト(佐
チャートからは 三 笠紀のコノトン卜や
1974) ,
(KOIKE
e
t aI., 1971;
y ,礼o
e
t al. ,
1980) , 庄
町頁岩・マンガンノンュ ー ルからはジ斗ラ紀の放散
守2
とほ,大きく突なっている。すなわち ,
含む岩石は一般に淡緑色で,
!持 j火チャ
D-P群集を
~予理が明瞭でしばしば
卜のようにみえる。多くの場合.チャー
ト十五あるいは凝灰岩様の細粒古 1; とシル卜
(-中|日粒砂)
虫 (YAO , 1972 , 1979; YAO e
l aI., 1980) が報告さ
サイズの併屑粒を多く含む組粒吉 1; が数 cm- lOtícm で
れている。-方,入鹿 j也地域の南方に分布するチャ
繰り返している〉伴屑村として!主,見2・ 帯情造の詩 L
卜・砂町岩を 主体とするスランプ層中には二,民:紀
後期の紡錘虫を合む石!兵績の小宕 i本が存在する(足
1971
l
c以近,この付近からもシ L ラ紀中
立・水谷,
間の放散虫が見出され,
fil火え:J 小岩体がスラ/プ府
中の外来ブ U ノクであるということが判明した v
以上のように,人鹿池地域の周辺には.いろいろ
な化石を践する中世 l凶が発達しているが,それらの
U 、火山 1京市~lffi.主j 斜長石・角;まった石英・黒 茶 母・磁
f~た3広・ジルコンが '.~;: J昼自~J ~ニ合まれる (A りに HI , 1976;
足、'r.,
1977 , 1979)0
放散虫化石
Miri(usus b ω leyi
上 ;4c 3 地械の JJft ffit 岩から :i ,
群集のものと f江志される欣散虫化石が多 J)立する
し
I也層と Mi γ ifusus baileyi 群集を合む地層との聞には
かしながら.木曽山地の化石 :i ,
新第 三 系が分布し,ïñ:伎の関係はつかめない。
岩矧の熱の M~ 得で再結 A71 しであ、り,その i米{{状態:j:
放散虫?-践する珪 t'Ui.岩;ま,黒色 -A ;'j繰」i 色で、あ
るが.風化面ーでは灰 (1 色を 2 する
本 I也f或の珪 t't 頁
(1 到 i 紀 f愛知 l の花 r':,;j
A 般によくな\... ¥
0 また堆獄後の定形のために .
}jj~ ;j
[
.'1\、の I~~' 絡が つ ぶれたりニわれたり L ていることも少
訟は,みかけ 一 1".,層 ;1犬チャー卜の上位に 5 m -30m
なくない _.
の咋さで重なる 。
石を )I~~\;む山地域のもの と 比較 1 る場合.このよう
な保作状態の三去のほか i ニ,
珪質頁岩
なければな ら ない ー
Mi γ i(usus b αileyi 群集を合む法 T[ 民岩 (i ,層状チ
ャ
1l~::IH 川・倒l 岳湖・入鹿 j也 I也JDI(の放 m!.l\化
トに f半つで!了「する t のとそうでな L 、場合がある 。
前者の方がより 一 般的である 。 チャ ー トを伴う場合
JI Ii,'kil団体放の差も巧 J芭し
IJ( 谷(1 98 1)
:j:. JI~ 騨金 111 の 11J 瀬
川層から 2076f~f本の放 IIA 虫全 trll ,'1 "し,;付111 な険什を行
っている c
これに対して医者の JIIJ 11',数 :i 各 I也岐と
も飛鳥~1 金山地域の 1/4-115 程度 L こすぎない f 灯、トーの
Table 1
を通 IZZ すると,\1 i r
i
.
には.みかけ上,チャートの上位に重なる こ とが多
ぐ"を考 1註した J: で,
い。両者の境界は,
(usus baileyi 若干集に特徴的-J:放散虫:まいずれの地域
し!ましば、,斜うどしでいる
珪 t!i:
頁岩の層 I与 は 5 m -50m 程度である z
にも作拍:ーずることが半 IJ る z
E圭 t'[ 頁 岩の野外および鋭 F での|生 t't は,飛騨金 I I.J
地域のl!主瀬川層に つ いての木谷
(98 1)の記載と;!
fable 1i ニ 示したように.表記 4
者文 n~ ;Jl.:土;欠ぴ)1lH!である
.t也知Xi こ共通する
Archaeospongop γ unum
Z同じである 。 頁宕の色!ま;… a 般に Ilì-I
imlayi PESSAG:-':O ,
とが多いが'万三緑色のものも作在 J る。風化した部
(ワ )
分ではしばしば灰 (1 色をむする
sp. , Arch α eodiclyomilr αsp. A
. Pα rvicingul α ma
が顕奔でなく,
a 般に府理の発達
,脅状チャート様の外観を示すもの J ま
Pα roηα ella sp ・ ,
k αnαuα maeηs i
s]
V
II/:I."T 、 :\1.
shil α ensis
1111χLT~:\I ,
Orbiculi(orm α
Praeconoc α ryomma
;
'
y
l
i
ri
{
usus b ω leyi PI':SSAi;:-':c入
少ない、法 ît 頁岩は細粒で,仲 I骨材はわずかにしか
Pseudodictyomit γα minoensis MIZLT:\:\T ‘
含まれな l ¥0 昨屑粒の大半!主石英で,その{也,斜長
capsul α
石や (1 雲 母が含まれるわごくまれにジルコンや黒 雲
and Y.Vl ,
吋の紛|片がみられる 〉 五~tHf~( 立主に微粒の ii 英・ィ
SA:\ r- II.1 1'ド0 。こわν ら,j:. P ト SS..\C:\O (1977)
ーイ卜・線 ilfl.石からなる鼻
上回じした tv1i r i{usus
(1978) ,
b 田 leyi 群集を含む珪t't 頁岩
s
p
.8 ,
Protunuma fusi(ormis
Eucy γ tidium (
'
?
)
BADIC;AR刊 ER
plyclum
e
la
I
.
(1980)
Spongo.
仁 HTK 人目、
Rn川 :1 ,
and
, FOH ,:\I.-\\:
らのシ
L ラ
紀後則の放散虫群集といくソかの共通併が It{!. められ
の特徴;立,ンユラ紀中期の放的虫群集と考えられる
るが,共通していないものも少なくな l ¥
Dictyomitrella(?)kamoensis-Pαntanellium (oveal
谷( 198 1)己主って飛騨念山地域から,1Ci,絞されてい
um(D-P)
群集 ( M I
Z
L
'
T
'
¥
:
;
I
e
t 01. ,
1981;
木 戸 ら, 19
82) を多産する珪 筑 凝灰 TZ 頁宕(シルト宕)のそれ
る 30樋のうち,
n刺竹川
.}j.
小
仰 1:';iNJ .入脱 l也地域のいず、
れからも,現有: までのところ,見つかっていなし、もの
215
美濃帯の M げ ifus u
s ba eyi 群集につ い ての 一 考察
Tab
l
e1
. Late Jurassic r
adiolarians o
ft
h
eM
i
r
i
f
u
s
u
sb
a
i
l
e
y
i Assemblage i
n
.1
9
8
1
) and lrukail日, Ontakeko , and
Hida-Kanayama area (MIZlJfANI
Misogawa areas(
t
h
i
s paper) showing t
h
e
i
rr
e
l
a
t
i
v
e abundance.
ト陥!ID
N
A
A
Y
MIA
Archaeospongoprunumimlayi Pessagno
s
p
.A
Archae ospongopu門.m wn
。
ム
T
r
it
r
a
bscf. eω ingi (pessagno)
。
P
aronael
l
a sp.
。
Orb i 白 liforma sa kaμMi
。
zutani
Orbicu l i f,口 rma (
?)kanayama ensi s ト'li zutani
。
E
:
m
iluvia sp.
。
Pra econocaryo岬ηa
Pa:n tane Ui叩n
cf
.r
i
ed
el
i Pessagno
Pantane lli 叩升 s p.
T門口 ocy clia
s
p
.
A
blakei P 巴 ssagno
Ac
aeniotyle d
i
a
phorogona Foreman
willi ried泣 llurn cf . 。勾 sta ll in wn
D
u
m
it
r
ic
a
Archaeodict
yomitra sp.A
IRLI陥 I 旺
0町A旺KO
。
X
X
。
X
。
X
。
X
X
。
門 lSO臥i仏
。
X
X
。
X
@
。
。
X
ム
ム
ム
。
ム
。
ム
。
ム
。
。
。
。
。
X
@
ム
ム
ム
Hsuwnm=elli Pessagno
ム
Parvicinaul
amashitaen s 白川 izutani
。
X
X
X
X
。
X
。
X
X
ム
。
X
X
X
X
X
Mirifusu
sbaileyiPessagno
。
。
。
。
Pseu
d
o
d
ic
t
y
o
mitr
aminoensis Mizutani
。
。
。
。
。
ム
ム
。
Ps eudodi ctyo附i tra okwηurai
Mizutani
Pseud
od
ict
yomitra sp. A
s
p
.A
X
ム
。
X
Spongocapsula sp. B
。
。
。
sp
.C
ム
X
X
。
。
。
。
。
。
Sp侃go cap s ul a
Spoη gocaps μ la
xitus g
i.
f
u
ens
i
s Mizutani
Pr,ot 凶 uma
fusif
omi
s Ichikawa and Yao
X
X
X
X
ム
X
X
。
Podo
buY'sa t
riacc
:
nt
h
a (Fischli
)
。
X
X
X
Eucyrtid
ium (
?
)p
tyctum Riedel and Sanfilippo
ム
ム
ム
ム
ム
X
X
X
X
X
X
X
X
X
Ps e udoeU~drti s
s
p
.
l
I
cwor
a sp.
ム
ム
Saitov
J
!
1 s
p
.
@
abundant
,
0 common ,ム
rare ,
X not found.
守
216
は.
足立
代の差などについては,今後さらに検討を加え.稿
Spongocapsulas
p
.A など 12種である。これら
のうちの約 2/3 (Pant αnellium
c
f
.r
i
e
d
e
l
i P 巴SAGNO ,
をあらためで述べる予定である。
N叩 ora sp. など)は,飛騨金山地域でも,もともと
Mirifusus baileyi 群集には Table 1 に 示 した以外
その産出はまれであり.これは前述したように,摘
に,来記載ではあるが,数多くの持徴的な放散虫が
出個体数の差によるものなのかもしれな "0
存在する。それらのー部は Unnamed m
ulticyrtoid
しかし
i
g
s
.4-11.Plate 田, f
i
g
.4.
nasse)larian(Plate II , f
ながら,上記 3 地域の放散虫の種類を吟味してみる
と .
Mirifusus baileyi 群集には,もともと
Panlane.
1arian
Cryptocepha)i
c and cryptothoraci
c nasse1
l
l
i
u
mc
f γ iedeli PESSAGNO. Hsuum m αxwelli PES'
. figs. 1-7) および Gen. and sp. indet
(Plate N
SAGNO. Saitoum Sp ・
. figs. 9. 10) として図版に示した。
(Plate V
Napoγ a
s
p
.
. Eucyrtidium (?)
ptyctum RIEDELand SANFIUP問などは少なかった
考察
という一般的傾向が認められる。おそらく,これら
の放散虫はより古い時代の要素で,ジュラ紀後期に
これまで述べてきたように,ジュラ紀後期の Mi.
はもはや繁栄種ではなか っ たのではなかろうか。
γ ifusus b α ileyi 群集は,味噌川・御岳湖・入鹿池の
次に産出化石について,味噌 I11 ・ 1卸岳湖・入鹿池
3 地域で新たに確認され,群集の分布域が面的な広
の 3 地域閣で比較してみると‘大まかには一致して
がりをもつことが明らかとなった。そして,これら
いるが細かく検討すると若干の差が認められる。ま
の地域には,砂岩・頁岩を主体として小盆の層状チ
ず味噌川地域には Xitus
gifuensis MIZl
T
f
A
!
¥
;
J
.T
r
i
.
ャ
トの薄層を挟む味噌川層に対比できる地層が広
pocyclia b
l
a
k
e
i PESSAGNO , W i
l
l
i
r
i
e
d
e
l
l
u
mc
f
.c
r
y
.
く発達し,それらは多かれ少なかれスランプ堆積物
stallinum DUMITRICA などが見出されていなし、。また,
の特徴をもつことも判ってきた。
Pαγ 叫 cingul αmαshit αens
i
s M JZlTfAl'lIや
ところで,美漫帯には岩キ目的には昧噌川層に類似
Unnamed
multicyrtoid nassellarian のうち Plate II の figs. 8.
し,炭質物などを多く含む地層が広く存在するにも
9. 10 および Plate III の fig.4 にみられるような放
かかわらず,これまでのところ Miri(usus
散虫は少ないかあるいはみられなし、。これに対して,
群集は発見されず,より古い
Oγ biculiforma
s
a
k
a
i
i M IZ目ANI.
Orbiculiform α(?
)
b
a
i
l
e
y
i
Dictyomit γ ella
(?)
kamoensis-Pant αnellium foveatum 群集や Unuma
kanayamaensi
s M JZ町ANI はひじように多く含まれ
echinalus 群集の放散虫を産する地域がし、くつもある。
る。さらに御岳湖地域や入鹿池地域ではほとんどみ
(Fig.1 参照)。例えば,郡上八幡北方峨(岡村. 1
980;
られない Hsuum 間叫即 elli
PESSAGNO が存在する。
ー方,御岳湖地域からは ,
Xitus g
i
f
u
e
n
s
i
s MIZU.
TANI のほか Parvicingulαα ltissima
Acaeniotyle
る。
diaphoγ ogona
また入鹿池地域には
(RÜST) や
FOREM ん\などが産す
cryptocephal i
c and
cryptothoracic nassellarian (D 山口 TRl CA.
1970)
(Plate N.figs.1-9) が他地域よりも目立って多い。
脇田・岡村.
木 戸 ら,
1982) ,養老山地
(1111 1 ・柴田.
1982). 関ケ原北方地域(西田ら. 1977; 棚
瀬 .1980) などである。これらの地域と Mirifusus b
a
i
.
leyi 群集の分布域とは.同じ美濃帯の中でどのよう
な関係にあったのであろうか 。 Fig.2 は,筆者が美
漫帯て、の堆松i 相・古流系・砂岩の組成などの研究を
基にして描いたジュラ紀の古地理図である (ADACHI.
以上の事柄だけからでは,断定的なことは iI えない
1976) 。この古地理図に Mi γ i(usus
が,味噌川地域の放散虫群集は,
布闘を重ねてみると.
f也の地域のものよ
1981;
b 叫ん yl 群集の分
Mi口 fusus b α ileyι 群集の分有l
りも若干古いのではないかと筆者は考えている。水
t戎が古地理的に求めた堆積盆の軸昔日
谷 (1981 )も指摘しているように .
trough) 付近に位置するということは注 目 に値する。
Xit 山 . Acaenio ・
t
y
l
e diapho γ ogoηa FOREMAN. Pm'vicingulα
mashi.
(
a
x
i5 o
f the
このことは,単なる偶然かもしれないが.次のよう
taensis MIZlTfANI などの放散虫は白亜紀の要素をか
にも解釈できる。すなわち,この軸部に近い地域で
なりもっており.これらを含む Mirifusus baile百 Z
は分化・縮小した日本の中・古生代地向斜の堆積 IX
群集の時代は Tithonian よりももうすこし若い(j亜
均\より後の時代まで存続し,そこにジュラ紀後期
紀最古期くらいまでのびる 。 可能性はある。これら
(一白亜紀最古期? )の Mi γ i(usus baileyi 群集の放
M げ ifusus baileyi 群集の時代論ならびに地域間の時
散虫が生息しでいたという可能性である。 一 方,軸
217
美滋帯の Mirifus ω baileyi 群集についての一考察
S
ロ
1
『
q
SS
E-e
E
-
Aua
fc
・
e
-End
叫ん山川
--s
Fig.2
. Jurassic paleogeographi
rru
噌
gq
n-r
& sliding m a
oeg
l
'
t
1
¥
¥IOlistostrom
。。,
paup--rr
land
匝]] Prl'suml'd bar 川 r in HI'P trough
9re
nqn
Presumed
目白一回
0
=
:
0
map o
f central Japan (AOAC Hl, 1
9
7
6
) and t
h
edistribution of t
h
e
Miri(usus baileyi Assemblage (black star)
部からより遠い所に位置していた郡上 八 幡北方地域
・王室老山地・関ケ原北方域では,堆積区の消滅が車曲
部域よりも早く訪れ ,
Mirifusus b
a
i
leyi 群集が生存
できるような環境ではなかったのではなかろう か。
以上は ,
Mirifusus baileyi 群集の分布域を古地理
と関連させ た 推論で、あるが,これとは全 く 別の解釈
も可能である 。 今後,これらの点に つ いて検討を加
え,
1::1本列島形成史の鍵を握ってい るジ ュラ紀後期
~白亜紀前期の歴史を明らかにしたい。
文献
AOAC四, M. ,
1976 ・ Paleogeographic aspects o
ft
h
e
Japanese Paleozoic-Mesozoic geosyncline. J
Eart
h Sci. , Nagoy α Un i v. , 23 / 24 , 13-55
足立
守,
1977: 美温帯 の 中生代 タ ーピダイト砂岩中の
砕屑性クロリトイ ド とその地質学的意義.地質雑,
83 ,
3
4
1- 3
5
2
.
一一一
1979: 日本の中・古生代地向斜の 発 展
列島 の 基盤,加納博記念論文集,
一一一一一 ・ 水谷伸治郎,
119-141
.
1971: 美 濃帯古生層の sole
日本
守
218
足立
markings と古流系について.地質学 論集,
No.6 , 39-
4
8
.
BAUMGARTNER , P , 0. , OE WEVER , P. , and KOCHER ,
R. , 1
9
8
0
: Correlation o
f Tethyan Late Jurassicュ
Early Cretaceous radiolarian events. Cah. Micγ opal . ,
1980 ・
岡村行信, 1980: 郡上八幡北方地域の地質.名古屋大学
理学部地球科学教室
修士論文
PESSAG lI:O , E.A.J~. , 1
9
7
7
:Upper Jurassic
Radio ・
J
a
r
i
a and radiolarian biostratigraphy o
ft
h
e
California Coast Ranges 凡lic γ opaleontology , 23 ,
56-113.
2 , 23ー 72.
OUMITRICA , P . , 1970:Cryptocephalic and crypto.
n some Mesozoic deposits
thoraci
c Nassel
l
a
r> a i
SATO , T. , 1974: A Jurassic ammonite fro 珂 near
Inuyama , north o
f Nagoya. Tγαπ s. Proc
.Paleonl
of Romania. Rev. Roum. Geol. ,
Se γ . Geol. , 14 , 45ー 124
柴山秀賢,
Geoph 百 , Geog γ ,
FOREMAN , H.P. , 1
9
7
8
:Mesozoic Radiolaria i
nt
h
e
Atlantic Ocean o
f
ft
h
e Northwest coast o
f Africa ,
Oeep Sea Or> lling Project , Leg 41
.I
n
i
t
. Repl 目
Deep Sea Dri
l
/i
ng Proje ct , (
e
d
s
.LANCELOT , Y. ,
SElBOLD , E. , e
la
l
.
) 41
. 73 9-761 , Washington , O
.
C. , U.S.Govt
. Print
.O
f
f
i
c
e
.
犠見
博・片田正人,
1959:
木曽山地北部の非変成古生
層ならびに領家変成岩原岩の土問責相についての考察.
地調月報,
狩野謙一,
10 , 1037-1052
1975: 長野県,北部木曽ー梓川地域の上部古
中生層の層序.地質雑,
片田正人・ 6報見
よび同説明 書 .
博,
38p.
一一一一一 ・ 一一一一一 ,
よび同説明 書 .
川口 一 郎・柴田
81 , 285-300.
1958: 1/5 万地質図幅「上松」お
地質調査所.
1
9
6
4
:
1 / 5 万地 質図 幅「塩川」お
52p. 地質調査所.
賢,
木戸
日本地1'l '戸会第 88年 学術
1
5
3
.
聡・川口一郎 ・ 足立
1982: 美
1
1ium ro~eatum 群集について.大阪微化石研究会誌.
No.5 , 195-21
0
.
KOlKE , T. , JGO , H. , TAKIZAWA , S. , and KINOSHITA ,
T. , 1
9
7
1
: Contribution t
ot
h
e geological history
of t
h
e Japanese Islands by t
h
e conodont b
i
o
.
I
.J
. Geol. Soc. Japan , 77 ,
stratigraphy Part I
165-16
8
.
近藤直門・足立守,
1975 : 犬山市北方の中生層
に坂祝骨量岩について.地質雑,
水谷伸治郎,
1981:
とく
81 , 373-386
飛騨金山 のジ ュラ紀層に つい て
J良市化石博物館研究報告,
No.8 ,
瑞
147 - 190.
MrZ l!T AN I, S. , HATTOR I, 1., ADACHI
. M ., WAK lTA,
K. , O KAJvIURA , Y. , Kroo , S . , KAWAGUCHI , l., and
KOJIMA. S. , 1981: Jurassic formations i
nt
h
e
Mino area , central Japan. Pγ oc. JapaπAcα d. ,
57 , Ser. B. 194-199.
西田
誠・足立
守・阿部
?.i,
1977: 岐阜県関ケ原町
北方の “ 宵生層"より産出した材化石 A r
au
.c
arioxylon
に つ いで.値研 ,
一一一一一ー ・ ー←ー
52 , 33- 3
8
.
・近藤直門,
1974:
犬山市北方域の
いわゆる古生 層 より産出した材化石とそ の 地質学的意
義.補研,
49 , 265-272.
木曽谷地質図あ、よび同説明 書 .
45p.
SHIBATA , K
.
. and MIZl!TAN
I
. S. , 1
980: Isotope ages
of s
i
l
i
ceous shaJe from Hida-Kanayama , centraJ
41
.
Japan. Geochem. J. , 14 , 235- 2
棚瀬大爾,
1980: 岐阜県関ケ原地方の地質.名古屋大学
理 学 部地球科学 教室修士 論 文.
TSUJl, T
.
. 1981: Geologica
l study of t
h
e northern
part o
f Kiso v
i
l
l
a
g
e
. Kiso district , Nagano
Prefecture , central Japan. B. Sc九
Nagoya Univ.
Dissert
UEMURA , T. , 1
9
6
1
: Tectonic deveJopment of t
h
e
Miocene sedimentary basins o
f east Mino ,
centraJ Japan. J
.Eαγ th Sc;. , Nagoya Univ. , 9 ,
394-417.
1982: 岐阜県郡上八幡北方の輿地
性岩 f本を含む中生層 . t也調 月報, 33 , 161 ー J 8 5
YAO , A
.
. 1972:Radiolarian fauna from t
h
e Mino
bel
ti
nt
h
e northern par
to
ft
h
e Inuyama area ,
守 ・水谷伸治郎 ,
J農地域の Dic Iyomit γ ella (
?) kamoensis - Pantα町
特別号
1963:
長野 営 林局 .
脇田浩 二二 ・岡村行 信 ,
1981: 養老山地中部 のジ ュラ 紀 珪
質泥宕ーその年代につ い て.
大会議演要旨,
. No.96 , 427-432.
Soc. Japan , N. S
central Japan. Part 1 Spongosaturnalids. J
Geosci リ Osak α City U削 V. , 15 , 2
1- 6
4
.
一一一一 ,
1
9
7
9
: Radi
ol
a
ri
a
n fauna from t
h
e Mi
n
o
b
e
l
ti
nt
h
e northern part o
ft
h
e Inuyama area ,
central Japan. Part I
I
:Nassellaria 1
.J
Geosci. , Osaka City U削 V. , 22 , 21 ー 72 .
, MATSUDA , T. , and !SOZAKI, Y
.
. 1980: Triュ
assic and Jurassic radiolarians from t
h
e Inuyama
area , central Japan. J
. Geosci. , Osα ka Cily Univ. ,
23 , 135ー 154
YOSHlDA
. S. , 1
9
6
3
: Stratigraphy and petrography
o
ft
h
e Miocene Kani Group i
nt
h
e western part
of t
h
e Kani Basin , Gifu Prefecture (
Part 1
)
B
u
l
l
. Aichi Gakugei Univ .,
1可。 12 ,
6
1- 8
0
.
美 t残務次
ifus u
s baíl 合釣主義についてのー若官僚
Plate 1
1. Mirif制 us b
a
i
l
e
y
i P F: SSAGNO , 20291/4
0
5
. X190 , Ontakeko area ,
2. 九は s bailey ιp トむ少 11919/40:':"
Ontakeko area
3 , ん子げ
!/s b α ileyi
とおおA心付仏 19918/636タ
4 尽
γ
us b α ileyi
らおA心
20161/3 H,ペ習のも Misogawa
5. Pa 円licingulα 冊目 hitaensis MIZUTAl\il, 11899/405, X260 , Ontakeko area
6. Paγ vicingulα mashitαensis MIZUTん可1, 20061/6
3
6
. X260. lrukaike area.
7. Parv 印刷gu/α 訓ashitaensis Mrzし寸ANl, 11886/405 , X190 , Ontakeko area
8. Parvi
cingulαα ltis simα(R lJ ST) , 20254/405 , X 109 , Ontakeko area.
9.
手 udodic tyomit γ a
総
is MIZUTANl.ね令時 36 , XI90 ,
均約九 rea.
10.
信仰indi ctyo 冊 itra
MIZUTAJ、JL 立。念品3/405 , X260,
ηωk 給
area.
Plate
品
1. Hsuu冊 sp" 11902/405, X260 , Ontakeko area
2. Archaeodictyomilra sp ・, 20232/314 , X260 , Misogawa area.
3. Archaeodictyomitra sp. , 19910/635 , X260 , Irukaike area.
4.
れ、 d m
ulticyTto
i
d
llarian ,
X260 , Ontakeko
5.
mu1
t
i
e
y
r
t
oid おバ汽ぞ llarian , 20フ
X260, O
ntakeko
6.
multicyrtoid
只%台Il ar 同 n , 20仁! 日
X260 , l
ruka
multicyrtoid
お冷 llarian , 19つ
X260 ,
7
8. Unnamed multicyrtoid nassellarian , 20284/405, X190 ,
9. Unnamed multicyrtoid nassellarian. 20102/637 , XI90 ,
1
0
. Unnamed multicyrtoid nassellarian , 19958/636, X190 ,
. 1J" れ λrn(~d muJ
ti
c
y
rt
oid
おぶ行 1larian , 1 絞りち '6 :l G , X390 ,
11
Iruka
Ontakeko area.
lrukaike area.
lrukaike area.
lruka
Plate
1 掲
Jピ
gifuens i
s M はげに仙
11882/405,
告の,
り otakeko are 札
2. X
i
t
u
s gifuensis MIZUTANl, 20021/636 , X190 , lrukaike area.
3. Xitus sp. , 2011 1/ 637 , X260 , lrukaike area.
4. Unnamedmulticyrtoid nassellarian , 20045/636, X260 , lrukaike area.
5 ‘ Spの ng の capsu/a s
p
.R 、11. 9
1
1/405, X 109,の ntakeko area.
6
川,'apsula sp..
世世り冶6 , X 109 ,
7 柿
とお γ lídium(?) p
lyc
IEDELand
Misogawa
20321/307.
じ指 γ /!dium( ヲ) pl対 e 制収 lEDEL a
nd SAN ドり, 20060/636 ,臼
Irukaike a
rea
9. Protunumα fus ifo γ mis ICHIKAWAand YAO , 19905/635 , X390 , lrukaike area
1
0
. Protunuma f
u
sifo T1稔is ICHIKAWA and YAO , 20322/307 , XI90, Misogawa area
8
Plate N
1
ryptocephalic and cryptothoracic nasse
2τptocephalic a
nd cγyptothoracic nas s.む
lrukaike aro".
lrukaike arc"
3 も仁
tocephalic a
n.
d cryprothoracic nass('γ 九 19923/636 捗
lrukaike arta
4. 心 ryptocephalic a
nd cryptothoracic nassellarlan , 19949/636.λ; 乙60 , lrukai
k
e area.
5. Cryptocephalic and cryptothoracic nassellarian , 19950/636, X260 , Irukaike area;
basa1vi
ew o
ff
i
g
.4
.
6. Cryptocephalic and cryptothoracic nassellarian , 11868/405 , X260 , Ontakeko area.
7 向
γephalic a
nd cryptothoracic nas 付けおれ t問、 2028 1/ 405 ,
Ontakeko are ぷ,
8.
edellum s
p
.
crystallinum
γHICA.
11898/ヰも\><
Ontakeko
‘
9.
打仔 dellum
s
p
.
d ,仁 ryslallinum
19966/636 併
19942/636 歩
l'\ llTHICA
,
19971/6
3
6
.
lrukaike
足立
220
キ
Plate V
1. A グ chaeospongop γ unum iml αyi PESSAGNO , 11903/405 , X190 , Ontakeko area.
Ontakeko
2. Palυ naella sp ・, 11879/405, X
3. Tripocycl江 α blakei PESSAGNO ,当 25/405,仏 Ontakeko
4. Pγ aec O fJ.ocaryo問時必 sp. , 19920/ 己主品, Xl90 , lrulゅは e area.
5
. Praeconocaryom冊 a sp. , 20282/405 , X 190 , Ontakeko area.
6. Orbic v. li{ormα sakaii MrzUTんNJ , 20329/307 , X190 , Misogawa area.
7. Orl)l c"I;lor 冊a (?αya冊α e71S
IZUTANJ 令 2fY\26/307 , >く人 Misogil 山 a ぉ rea.
8. 0γ
forma (
?) 幻》喝 20322/3む
X 190 , Mi おの軒 awa area 予
9. Gen. and s
p
.i
ndet.,
1
0
. Gen. and s
p
. indet. ,
19940/6泌, X 190, I
rukaike area.
11917/405, X 190, Ontakeko area.
美 i農帯の Mi Ti(usus baileyi 群集についての一考察
Plate
1
2
2
1
守
222
Plate I
足立
美 i腹帯の M げ i(usus
Plate
m
baileyi 群集についての一考察
2
2
3
Plate l
V
守
2
2
4
足立
美 U2帯の Mi 叫ん $U$
Plate V
baileyi 群集についての一考察
225
Fly UP