Comments
Transcript
マイナンバー制度対応セミナー ~概要および対応の留意点・ポイント~ 緊急追加開催
緊急追加開催 マイナンバー制度対応セミナー ~概要および対応の留意点・ポイント~ 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、PwC Japanは5月に東京にて開催したセミナーに引き続き、6月に「(緊急追加開催) マイナ ンバー制度対応セミナー ~概要および対応の留意点・ポイント~」を開催いたします。 本セミナーでは、本年10月より、国内に住民票を有する国民ならび中長期在留者や特別永住者などの 外国人にマイナンバーの通知が行われ、来年1月より運用が始まるマイナンバー制度について、その概 要についてポイントをおさえて解説するとともに、一般事業会社としてどのような対応が必要かについて マイナンバー対応支援を多数提供している担当者より実務上の留意点を交えながらご説明いたします。 ご多忙の時節とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 あらた監査法人 パートナー 岸 康弘 プライスウォーターハウスクーパース株式会社 作佐部 孝哉 開催概要 ■日時: 2015年6月19日(金) 14:00 - 16:30 (13:30開場/受付開始) ※セミナー終了後、個別相談会を開催いたします。 ■場所: PwCセミナールーム 〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル22階 ■対象: 人事部門、経営企画部門、管理部門、経理・財務部門などのご担当者様 ※同業種の方からのお申し込みはお断りいたします。 ■定員数: 100名 ※1社2名様までのご参加とさせていただきます。 ※なお、お申し込み多数の場合には、抽選とさせていただきますので予めご了承ください。 ■参加費: 無料(事前登録制) ■プログラム: 裏面をご参照ください ■お申し込み: http://www.pwc.com/jp/seminar3 ■お問い合わせ:PwC Japanセミナー事務局 担当:元田・小野 TEL:03-3546-8190 E-mail : [email protected] ■セミナールームへのアクセス JR 「新橋駅」(A3出口より徒歩8分) 東京メトロ銀座線 「新橋駅」(A3出口より徒歩8分) 都営地下鉄浅草線 「新橋駅」(A4出口より徒歩7分) 都営地下鉄大江戸線 「汐留駅」(徒歩5分) ゆりかもめ線 「汐留駅」(徒歩5分) ■個人情報の取り扱いについて お申し込みの際にご記入いただきました個人情報は、あらた監査法人、プライスウォーターハウスクーパース株式会社の個人 情報保護方針に従って適切に管理いたします。詳細の取り扱いについては、各法人のウェブサイトの個人情報保護方針を ご覧ください。 ・あらた監査法人 http://www.pwc.com/jp/ja/arata/privacy.html ・プライスウォーターハウスクーパース株式会社 http://www.pwc.com/jp/ja/advisory/privacy.jhtml プログラム セッションタイトル 時間 講演者 13:30-14:00 開場/受付開始 14:00-14:10 (10分) 開会のご挨拶 あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 加藤俊直 14:10-14:50 (40分) 【講演1】 マイナンバー制度への対応ポイント ~検討必要事項の確認~ あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 ディレクター 綾部 泰二 14:50-15:00 (10分) 休憩 15:00-15:40 (40分) 【講演2】 マイナンバー対応の現場から ~コストミニマムをいかに実現するか~ 三井化学株式会社 マイナンバー対応PJ プロジェクトリーダー 人事部労制グループ サブグループリーダー 兼 報酬統括マネジャー 古村 達也 氏 15:40-16:20 (40分) 【講演3】 そろそろ取り掛かろう、マイナンバー対応 ~見落としがちなハードル~ プライスウォーターハウスクーパース株式会社 マイナンバー対応事務局 マネージャー 小松 宏忠 16:20-16:30 (10分) 閉会のご挨拶 プライスウォーターハウスクーパース株式会社 人事・チェンジマネジメント パートナー 作佐部 孝哉 16:30~ 個別相談会 ※プログラム内容、講演者については変更となる場合がございます。予めご了承ください。 講演者の紹介 三井化学株式会社 マイナンバー対応PJプロジェクトリーダー 人事部労制グループ サブグループリーダー 兼 報酬統括マネジャー 古村 達也 氏 入社以来、一貫して人事業務に従事。本社人事部、三井化学アメリカ、総合研究所、名古屋工場勤務を経て、02年よ り再び本社人事部門に勤務。管理職人事制度、再雇用制度等の企画、人事データベース構築、業務のIT化推進等 に携わる。10年より、人件費管理、国内外報酬制度企画、給与計算・請求実務管理等を担当。14年夏にマイナンバー の勉強会を立ち上げる。現在、対応プロジェクトリーダーとして具体策の立案・実行を推進する。 あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 ディレクター 綾部 泰二 製造業、情報通信業、電力会社、各種金融機関におけるITガバナンス、システムリスク管理、情報セキュリティ管理や 外部委託先管理の高度化を多数支援している。またセキュリティ事故の再発防止策の導入に対して多数の支援実績 を有する等、企業の情報資産保護に対する数多くの知見を有している。 マイナンバー制度への対応支援を実施している他、多数の企業に対してマイナンバー制度への対応アドバイスを実施 している。 プライスウォーターハウスクーパース株式会社 マイナンバー対応事務局 マネージャー 小松 宏忠 15年以上にわたり、銀行業のリスク管理・管理会計・内部統制・金融庁検査対応を中心としたコンサルティング業務の 経験を有している。 番号関連四法成立以来、事業会社のみならず金融機関、独立行政法人と複数の業種にまたがるマイナンバー法制 度にかかわる対応検討・計画策定・対応支援コンサルティング業務を展開。マイナンバーに関連したプライベートセミ ナー、講演等の経験を多数持つ。 ※PwC Japanは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社(あらた監査法人、プライスウォーターハウス クーパース株式会社を含む)の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。 © 2015 PricewaterhouseCoopers Aarata, PricewaterhouseCoopers Co., Ltd., All rights reserved. PwC refers to the PwC network member firms and/ortheir specified subsidiaries in Japan, and may sometimes refer to the PwC network. Each of such firms and subsidiaries is a separate legal entity. Please see www.pwc.com/structure for further details.