...

A の放散虫化石層序一一予察一一 , 2

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

A の放散虫化石層序一一予察一一 , 2
2
5
5
高知県西部不入山地域におけるジュラ系
の放散虫化石層序一一予察一一
相田吉昭*
J urassic radiolarian biostratigraphy in Irazuyama district , Kochi
Prefecture , Japan--A preliminary report- -
Yoshiaki AITA事
Abstract
Biostratigraphic sequence o
f radiolaria was studied i
n three sections o
ft
h
e
Sambosan Group i
nt
h
e lrazuyama district
. The s
ections consist 0
1 t
h
e lower bedded
chert , middle siliceous turbidite (radiolarite) and upper clastic rocks. The lower chert
i
nt
h
e basal part o
ft
h
e sections
conta 川 5
Late Triassic radiolarian fauna. The middle
turbidite i
s an alternat ono
f radiolarites , radiolarian mudstones ,
and tuffaceous siltstones.
siliceous sandstones
The upper c
J
a
s
t
i
c rocks include sandstones and shales
Radiolarians extracted from t
h
e clastic
sed げnents
o
ft
h
e three sections are correlated
with those o
ft
h
e Radiolarite Formation (
? Oxlordian-Kimmerid 芭 ian) 0
1 northern l
t
a
J
)
The boundary between biochronozones B and C o
f BAL1
v
I
G
A
RT
¥
iE
R. e
ta
l
.(
1
9
8
0
)was recogn
f Oxfordian t
o Tithonian age. The
i
z
e
da
t a horizon i
nt
h
e clastic rocks , which are o
1
¥
'
l
i
d
d
l
e Jurassic age i
s assigned t
ot
h
e radiolarite which had probably been redeposited
by t
u
r
b
i
d
i
t
y currents
1.
的研究がなされている
はじめに
数)。最近,平ら( 1979)
近年,古生代・中生代の放散虫化石の研究の進展
にともない,
u 本各地から多数の放散虫化1:í群集が
(KOßA可' ASHI ,
1931 その他多
は高知県西部に分布する 三
宝山層群のチャー卜,泥質宕から,それそれ 三 笠紀
型,ジュラ紀型の放散虫群集を報告した。この地域
検出されつつある。とくに日本における中生界にお
に分布する 三 宝山層群は,放散虫化石を多f,Ï L ,地
いては,・放散虫化石は地層の対比の精度を高める上
層の~出も良く,確実に連続した層序断面から試料
て、,重要な微化石として i主目される。しかし,ジュ
を採集することができるため,馬事位 学 的研究を行な
ラ紀に関する放散虫化石の層 f立学的研究は, PESSAGKO
うのに適している c
(19 77)のカリフォルニア地域での研究, BAUMGART;¥ER
e
la
(
(1 980)
のテチス地域
(Southern Alps ,
筆者;ま,高知県西部東津野村付近に分布する 三 宝
山層群の層序を H月らかにし.また放散虫について,
Eastern Greece)
産出格の層位分布を確かめ,世界各地とよりおい精
での研究があるのみで,放散虫種の生存期間のfJ頼
度で対比し.さらにその堆閉環境を明らかにするご
性という }.t.~ で不卜分でみり,これからの研究に待た
とを 11 的として,
なけれ(まならない。
としで研究を進めてきた(相田,
Tuscany ,
Sicily ,
Roumania ,
四国の秩父紫帯南帯に分布するいわゆる 三 宝山層
群について l 主,古くから多数の地質 学 的・古生物 学
シュラ系および下宮 11 じ] 'W.系を対象
1981MS)c 本論文
では,東津里子村不入山( ,、らずやま)地 M の 3 ルー
トより係集した試料に基づいた放散虫化石府序の 予
察結果を報 1 1 f し,これと北イタリア,
.東北大学理学部地質学古生物学教室
I
n
s
t
i
t
u
t
eo
( Geology a
n
d Paleonlology , F
a
c
u
!
t
yo
f
Science , Tohoku University , Sendai , 9
8
0J
a
p
a
n
の Radiolarite
Bergamo 地域
Formation(? Oxfordian-Kimmer >
dgian) から検出した放散虫化石群との対応関係につ
2
5
6
相回直
いて考察する。
つで観察された。
II.
1.
b
. Section II
層位および試料
宝山層群(蔵田,
1933)
1940)
不人減谷中流ぞ工、
このルートでは,最下部:;t.層状チャ
-80m)
層序概説
東港聖子村不入山を中心とする山地には,従来,
木,
u;g
三
あるいは虚空蔵山層群(鈴
と呼ばれできた地層群が分布する c 岩相
は,いわゆる仏像構造線の北側にそって:;t.,
ト(厚さ 7)
で,その上位には厚さ数 m の頁岩層をとも
なう塊状無層理砂岩(厚さ 400-500m)
る
が直接重な
(Fig.3)。
このセクションでは,層状チャートと塊状砂是と
:l t へ低
の聞に radiolarite 互層が欠けでいるが,不入山西側
角度で傾斜する I早い石灰岩,層状チャー卜を 主 体と
の沢ぞいには層状チャートの上位に radiolariteIL 屑
し,1:武岩燃岩.<tf灰岩. Jiii 岩・砂岩をともなう岩
が重なり,塊状砂岩へ漸移する関係が認められる c
f本からなる。その北側では,下位からよ位へ radio.
larite 互層プ
チャートを含む珪質頁岩から塊状砂
岩を経て radiolarite 互層へ窟相が漸移する岩体,基
また塊状砂岩が層状チャートを削り込む堆械情遣が
観察される c
なお,平ら(1 979)
は東津!f-村高聖子の大規模林道
底 i}~ の層状チャートから radiolarite 互層を経て塊状
k 吉11 で,層状チャートから radiolariteli 層を経て砂
砂岩へ移化する岩体.そして l掃状チャー卜とその上
岩へ移化する層序断面を報告した。その断面は.不
位の radiolarite 互層から等 ;ほ~砂岩勝ち砂店員岩 IE
入渓谷中流ぞいのセクン ヨ ン! こ 対応、するものと判断
!掃へと,岩相の変化する 3 つの岩体が分布する。こ
される。
れらのお体は,
一 般に東西走向で北傾斜し,互いに
断層で按 し て鱗片状:ニ配列する(相田,
198 1)。層序
は別の機会に詳しく記載する予之である z
c
. Section
m
僧ヶ谷・矢筈トンオ、ルの南の沢
このセクションで l 主,層状チャー卜が基底にあり
radíolarite 亙層(厚さ 20-30m)
から等盈~砂岩勝
ち砂宕頁岩互!留へと上方へ漸移する
2.
ルートおよび試料
本研究で用いた試料は,東津野村不入山西方の不
入浸谷上流ぞい.不入渓谷中流ぞい,および僧ヶ谷
.矢筈トン平ルの!薪の沢ぞいの 3 ルートより採取し
た
(Fig.4 )0 層 ;1大
チャートと radiolaritelil留と:;t.小規模な断層で接し
ている。
radiolarite 互 層中にな,スランプ椛造が:'~.~
著に認められる。なお,平ら( 1979)
が東津里子村船
戸 林道でンュラ紀型放散虫群集の産出を報告した
r
a
d
i
o
l
a
r
i
t
ef:J:層中の試料 (UHA3 ー 1 )は, YHZ
(F 】 g. 1)。
a
. Section 1
7-2 , 7-9 とほぼ間層準から採集されたものである!
不入渓谷上流ぞい
J
{
i-F 音目の長{宕勝ち妙、岩頁岩互層,赤色珪 ít 頁岩,
赤色チベー卜
radiolarite 互層が卓越する岩相から
塊状籾粒砂浩 .tL、岩勝ち砂岩頁岩互層を経て,最 k
ìfl~ !ま radiolarite 互層となる
radiolarite 互層(ま,
(Fig. 2)。
エチレンビーカーに人れ,
淡緑色~青緑色を LLi し放散
虫殻を多数含む I圭質頁岩.
J圭 ft 砂岩,頁ゐ\凝灰 12
シル卜岩の単層(それぞれの以さ 5 -15cm)
3.試料の処理
各試料をビ ー カーの大きさに合わせて砕き.ボリ
が規則
溶液
(H F)
を加え,
3- 5%フ y 化*~酸ポ
6JIキ聞から
24時間設す。これ
に 1 規定 ;J< 酸化ナトリウム水溶泌
C\aOH )
を加え.
フ y 化水素酸水溶液を中和する。その後 250 メアン
正 L く成府した Fi. 層に対して,その名称を用いたも
ュのふるいでソ'J< 洗し,残さをろ紙にと- )て乾燥する《
のである o
以 k の処理を 5-6 凹くり返して得た残さを放散虫
radiolarite 互)留は層状チャー卜から砂泥
t'[ 宕へ移化する j~) 合,必ずその境界部に観察され,
用試料と L た《さらに
鍵府として有効である c
物を除くため.次のクリーニ/グ処理(高柳編,
このル ー トでみられる燥な珪釘質宕が卓越する層
序断面;立,これまでのところ,不人議谷l:iií訪日に限
1978 , p , 67)
分離 L た個体に付着した興
を行なったご放散虫用試料を 10-20%
過酸化 4くーぷぶ溶液
(H , O ,)で 20-30分煮沸し,
に 5 -10%塩化水素水溶液
. ~ ~誌の放~!(虫の集合体からなる花岩およびE圭質頁主主と砂岩
の fi ,* ヵ、らなる岩仰を放 I'X 虫干~t
(平ら. 1979)
(radiolarite) 五 1訴と呼び
これ:;1:本地域で鑓 W と L て有効である
分煮沸して有機物.
(HCI)
きら
を加えて 20-
30
t1/('n物を溶解する〉これを水
洗した後,分散剤として 2-3% ヒロリ/酸ナトリ
till-
1
ー
今3
、J
•
IRZ5 豆一一 IRZ 5
0
o
一一 一
ー一一一一-
2Km
〆
E〉区第一ハザヰ山引にい中湖3 湾建同PR削剥冊叩満市
掛市口調閣時国品川
33 2
7
3
32
5
N印叶
F
i
g
.1
. lndex maps of studied area and location of samples. BTL: Butsuzo Tectonic Line.
キ目
258
日召
ωmの→HOZ
日刃N印ml
ト→
EuC!yrtidiw胃 sp.
• •
•
•
•
•
-・・・一・・・・・
-・・・・一・・・・・一・・・
与
同刃N
一M-16
日L 刃1'Ol>切凶
日刃
N印Ol 一
言圏額四
••
日刃
NN印|
田富田図
H-4∞
N|
N一・・・・
t印O ヨ
。
吉
田
E
s
p
.G
Pa :f"U白 ingula
Protun 日間 sp.
C
Yao
Stichoc中sa 叩 nve.:ca
5p. J
Sti. choca阿 a
何回 narZa
S
p
.A
e
ts
p
. indet 目
甘官 or肘エ偏見
gen.
Ca l1.O pt 四「ヲ J
s
p
.A
s
p
.C
POM凡 ci n.gu. La
s
p
.C
s tichomi 念 ra
βlana Y' La
L
S
p
.C
Tr>i coZocαpSO p!も ca.:r um
Yao
Tricolocapsa s
p
.D
s
p
.E
TY'i coloc叩 sa
Xitus S
p
.B
s
p
.A
Cy 吋ocap四 (?J
gucyrtid日 wn ptyctほη Ri edel
and Sanf
ilippo
Hsu 間「ア J s 臼 η Zeyensis Pes 臼厚田
河口--i fusus
c
f
. 9 凶 dalupensis
附門 f凶随時・
h 即日開 gu!a
Pes 日胃、。
A
s
p
.B
5
ethocapsa s
p.H
-一・・・・・一・・・・・一・・・・・
•
•
T
h
リ
U
l
I
'Z
a sp.
日
g
e
n
.e
t sp .
汁官O戸 ridde
Tneoperid
a
.
e g,en.
e て sp.
凹de t.
I
i
n
d
e
t
.G
凶 Z! i 丙 ede !l 閉ぬη athicwn 仇mi 廿i目
Zh叩710ideLlwn vent r1. C08 間臥mU. t
r
i
c
a
訪問目 de lZ wn
s
p
.A
Zhamoide Z! 間 sp.
E
A mphibrachiwη(?J
s
p
.A
Archaeospo n.gop r"W1W7! 加 !ayi
(
P
e
s
s
a
g
n
o
)
Cr凶 ella BanfUippoαe Pes
sagno
C門店e Z
Z
a theokaf陪明白Baun唱E吃ner
白 rgans 色刷
s
p
.A
c
'
or
gansiwn s
p
.B
h
O
J
'
n
o
s
iR
ie
del and
HaZiodic 勾 a
匂nfil エ ppo
Pan 臼即 Z l
iumriedet
iP
e
s
s
a
g
n
o
P
Q1'
onaeZ
Z
a pygmaea Ba明暗dr寸ne l'
PorゅnaeUa
s
p
.B
A rchae odic 旬 omit 1'Q
s
p
.A
Pe l'i spy l'i di 問 ordi 悶門間(Pe ssagno)
Se 凶ocapsa
•
Fig ‘ 2.
s
p
.E
Sethoc
c
t
;
)s
as
p.M
Xitus s
p
.A
Zifo ηd五 1.!J'1 (?J
s
p
.A
Columnar seclion along the upper reach of the Jrazu valley (Section
stratigraphic distribution 01 Radiolarian species
1)and
2
5
9
高知県西部不入山地域におけるジュラ系の放散虫化石層序ー予察ー
ωmの→HOZ
:凶
ト・4
!..刃
}面
f、4
。
ヨ
いJ
••
•
同凶
ω丘
F 什ι仏印刷時抑的フ
山丘町円伯才
プ Q一
町川川山山山『
AC『
-『
n
医長EE
一司
ヨヨヨdmy 「-n70
O『
門川川um 〈巾コ σmaa巾a
f--o 一
7
AO『目見何日
量図盤四
5
5
2
2
5
Z
?年
同
Euc
Yl'tidiwn s
p
.E
.
:
s
p
.G
Par 出 cinguZa
丹'ot 同国昭
C
sp.
Stichocapsa 00 ηνe且1 Yao
p
.J
stichocapsQ S
Thanarla S
p
.A
1he
op
=ridae gen. eて
••
S?ωi nde 1:,
L
Sp.A
Canopt !.Q7l( ヲ)
S
p
.C
Pa 門ricingula
s
t
i
c
h
o
r
n
it l:官
C
5D.
Thanarla S
p
.C
pliCQl'U1T1 Y
ao
TricolocαPSQ
TY
"
ico
.
2
ocapSQ S
p
.D
T門 00 l
oca sa S
p
.E
•
•
•
•
•
-一・・・
•
••••••
Xi ε U8
S
p
.B
S
p
.A
Cyr 乙OCao8 αf ヲ)
Eucyrtι di u.m .
:
Jt
yctum R
iedel ar叫San filip戸
f
{
s1
I
.1
.
Q
1
1(?
)
st
a
nleyensis
ドessagT10
Mirifusus c
f
. g uad.a lupe町吋
•
•
•
••
•
•••
•
•• •
F出 sagno
A
附 ri ハ岨凶 sp .
S
? B
ぬ即日仇 gu.2.a
Sethocapsa S
p
.H
Thanarla S
p
.B
η官operidae
g
e
n
. et s. i
n
d
e
t
.1
t"'.0問'ri也 e
g
e
n
. et s
p
.i
n
d
e
t
.G
ゐlill 作iede 11 四国 f? athic 間臥uni 廿日 a
U叩noide LZ. wη 岬内 tric何回η 臥m立 trlca
Z
hCfl10idellums
p
.A
Zh誅oidellums
p
.E
A叩hibrachi 聞 I?)
s
p
.A
A :rchαeospongop 1'WlUl1l 仇 k〆
(Pessagr官)
Cl"ucel
l
a sanfiZ
ippoae P
essagno
Crucel
l
.a tf日 okaf白明白8dUlll/担r甘、e r­
Gorgans 乱凶η
s
p
.A
Gorgan.s i 間 sp.
B
Haliodictya h
o
J
'
n
o
s
iR
iedelar討包nfilippo
h叫αJW Zl. iwn
riedeli ?
essagno
Par-o 叩ella PY ii'間四8d ur唱artne r-
ParonaeEa s
p
.B
A T'chaeod臼 tyomi t
l
"
Qs
p
.A
h 円 spy 円 di 問 ordi 叩円山{ドessagr拍)
Sethocαpsa
s
p
.:
r
Sethocapsa s
p
.M
Xit"s s
p
.A
Zifoηài 問 (?J
s
p
.A
Fig.3. Columnar section along the m > ddle reach of the Irazu valley (Section I
1
) and
stratigraphic d > stribution of Radiolarian species
260
本目
田
吉
日召
mmの→日
OZ
00∞
ム
g
Eコ
l
••
•
•
•
•
••
•
•
eucyrtidil.QTl s
p
.[
parvicing u.l, a s
p
.G
C
円切 tuη'"昭 sp.
Yao
S t. ichocαps α convexa
J
5 tichocap四 sp.
Tha'l1L1r
la s
p
.A
e
ts
p
.i
n
d
e
t
.L
私自 peridae gβn.
s
p
.A
Ca 叩p 色町 I?)
Parv 目印gulαsp.
S 比 chomi
C
t
r
u sp.C
Tha 阻 rla
s
p
.C
pLicarumYao
T円 ω Zocαpsa
••
Tl"i
colocapsQ s
p
.D
T円 coloc中即時
E
Xitus s
p
.B
田富田図
量圏盤固
•
•••••
•
•
•
•
•
Cy"wcapsal?) s
p
.A
Eucyrtidiumptyctum Ri edel
Hsu 問(?)
s 白川 eye η sis
胡d
S
a
.
.
"
"
¥
f
i
l
i
p
p
o
Pes 日fÇ'D
c
f
. 9 凶 da lupensis Pessagno
悦円 fusus
Mi
rifusus s
p
.A
Parvici η gula
s
p
.B
Sethocapsc sp.
汁
Thanarla s
p
.8
T.
r
eoyeridae g
e
n
. et s
p
.i
n
d
e
t
.1
g
e
n
. et s
p
.i
n
d
e
t
.G
T11eo戸目己ae
νilZi 門 ede lZ wη carpathicwn
D
u
m
it
r
'
i
c
a
Zhamoidell 間四 nt l"'1. C 四 um Dum止でrlca
Zh 印叩 ide Ll 酬 s?
A
Zhamoidell 山 sp.
E
A mphibr官.c hiwηI?)
s
p
.A
ペ町 hae何 pongop 門訓酬明 layi
Cruce~la
saη filippoαe
(
P
e
s
s
a
g
n
o
)
Pessagno
CY'Ucella theokaft国間四Ba国晴r廿ler
白勾 Qrlsiwn
s
p
.A
G01宮町..間 sp.
••
•
•
•
B
hoJnosi R
i
edel and
Hα liodictya
Pan 臼田! liwη 円 edßli
匂nfilip戸
Pes 日停四
Paro 回e Z
la PYfJ"I<lea Ba団喝artner
Paronaella s
p
.B
A T' chaeodi. ctνomitra
•
回
ヨ
s
p
.A
Penspy 門 diu.:r: ordi 'l1.a 円山
Sethoc回開
•
sp.
(Pessagno)
L
S
e:nocapsa s
p
.M
Xitus s
p
.A
Zる fondi 問「ク)
s
p
.A
Fig.4. Columnar section at Sogatani , south of Yahazu tunnel(Section
stratigraphic distribution of Radiolarian species.
m) and
前知県西部不入山地域におけるジュラ系の放散虫化石層序
ウム水溶液 (Na ,
P
20 ,
)を加えて 20~30 分煮沸し,
s
p
. D , Xitus s
p
.8
Tγ icoloc αpsa
その後 250 メ y シュのふるいで水洗し乾燥させる。
2
6
1
予察一
は中昔日から t 昔日
にかけて産出した。
上記のクリーニング済試料を 2 分割し,それぞれ
を走査型言電子顕微鏡
(SEM) 用試料,光学顕微鏡
(TLM) 用試料とした。 SEM 用試料は鏡下で放青空
虫を 200個 f本以上拾い出し.
l~:式料について 70個体
2. Section n;
不入渓谷中流そい
(Fig.3
Section II の下部の IRZ 3 から中部の IRZ 31
.
30 において
Eucyγ tidium
Parvicingulα
ptyctum ,
以上 SEM で観察し,同定した。 TLM 用試料はあら
s
p
. 8 , Sethoc αpsa s
p
.H ,
かじめトラガカントのりを塗ったスライドグラスに
moidellum s
p
.A,
試料を散布し,エンテラン・ニューで封入して検鏡
mediodilαtα tus などが連続して産出した。
した。
1 試料について走査型電子顕微鋭および光'戸
顕微鏡を併則して観察し,種を同定した。
ネルの南の沢ぞいの 3 ルートにあ、いて検討した放散
虫化石の層位分布を,
Fig.2 , 3 , 4 ,に示す。
3) のみで産した。
(Fig.4
僧ケ谷・矢筈トンネルの南の沢
)
下部の YHZ 7-9 からと部の SOG
また,保存状態も良好である。今回放散虫の層位分
28 , 21 , 50 , 56 ,
3,
Stichoc αps αspp. ,
また
Stichocapsa
Tγ ic%caps αsp.
の放散虫化石が認められた。詳しい種の記載あ、よび
てのみ産出した 。
2 , 3 ,
4 でとりあげた放散虫種は計 45種である。
Williγ iedellum spp. が連続して
産出した。
31
. 30 , YHZ 7-2 , 7-9, SOG 8 , 1) から手守 250 干重
化石屑序の編成は,現在なお準備中である。 Fig.
s
p
.J ,
G,
Th αnarl a s
p
. A , Hαliodiclyα
hojnosi ,
が連続的に産出している。
のうちこれまでに記載されている種は 14 種である。
Tritr αbs c αsmαliaensis ,
Mげ i(usus
種ごとに層{立分布が異なるという特徴が認められる。
Eucyrtidiums
p
. E , Parvicingula s
p
.G , • Prol.
unu叫αsp.
Pant αnellium γ iedeli ,
Styloc αps α
さらに,
加dα ta,
A , ThanaγJαsp. A , Parvicingulαsp. C , Thanaγlα
Tricoloc αpsa
などはセクションの中部の IRZ 28,
s
p
.E
21 のみ産出 し た。
Stichocapsa convex α, Parvicingula spp. は全層
準にわたり産した。
Spongocapsulapαlme γαe
8 , 1 で認められる。
oblongula.
Lithocampe(
1)
Eucyrtidiumunumaensis:;l:, SOG 8 に限
り産出した。
4. 主要種の産出層準と 3 セクションの対比
II ,凹において,産出する放散虫の
Sect >on 1 ,
騨{立分布をまとめたものが Tabl e 1 である。
Stichocaps α
co附 exa は,
Section 1 , II ,
Section
1 の上部(I RZ 50)
と
Section
Hsuum(?)slαnleyensis , Miri(usus cf
. guadalupen.
部(I RZ
sis , Zhamoidellum ventricosum ,
c
f
. guαdαlupensis , Parvicingula s
p
.8 ,
(
?
)s
p
. A. Cγ ucellαsαn(ili押印 e ,
Paronaella pygmae α
56 でのみ湾出した。
凹の
全層準を通して産出する。
また Cyrtoc αpsa (
?
)s
p
.A
.Eucyrtidium plyclum ,
50 ,
8
Parvicingula altissimα,
mediodilα tatus ,
が中・上部の試料 SOG
Paroηα ellαsp .
Fig.4 に示した種以外に,
C , Stichοcαps αsp. J , Canoptum(?) s
p
.
s
p
. C , Tricolocapsa plic α叩間 ,
kα(tensis ,
s
p
. D,
にあ、い
中部の SOG 8 から上部の SOG 1 において.
Paγ vicingulαsp .
3 セクション全体を通してある程度共通して産出し,
このセクションの放散虫の産主出状態を検討すると,
Tricoloc αps α
E I ;l:下昔日の YHZ 7
2
. 7-9
また形態的に持徴のあるものを考慮して選んだ。そ
1
. Section 1;不入渓谷と流ぞい (Fig.2)
1 にわたり.
E , Hsuum spp. , Sethocapsa spp. ,
Sethocaps αsp.
放散虫化石は 3 ルートを通して全般的に多産する。
布の検討に用いた全試料(I RZ
ぞい
Zhα­
s
p
.A , Miri(usus c
f
. guαdalupen.
Cyrtoc αpsa(?)
3. Section m;
不入渓谷上流ぞい,中流ぞい,僧ケ谷・矢筈トン
s
p
.8 ,
Thαηarla
Paroπα ella p百gmaea , Miγ i(usus
S!S は下部 (IRZ
皿.放散虫化石層序
)
Amphib γαchium
Cγ ucella t
h
e
o
.
などは上部の IRZ
3)
は,
Cyrtoc αpsa (?)目 sp.
II の下
A.Miri{ω us
Sethoc αpsa
s
p
. H , Thanarlαsp. 8 などが共産することから,
I
Iぽ向精準である。
Eucyrtidium
s
p
. E.Protunuma s
p
. C. Sl
i
c
h
o
.
2
6
2
本自国吉昭
.I
I SECTIONr
SECTIONID SEC
刃
-<'・<'ω' (j)
)> 工(エ;。;。
。
「、.J;卜、J; Gヲ , Gヲ
\J' 、、..]
C
'CO,-'
トー~ ,ト岬-1, •--1
••
, 1--1 ,トー< , トーィ
刃 1 卜刃寸 1 刃 刃 t 刃刀 1-刀
ト.J ' N '卜.J I
~、J' 卜、J '
f'、J l 「、」
-1
. "
-,
い) 'W'(心 N'N' (Jl'(刀
N '¥
.
D'
5
A
M
/
P
/
L
/
ETAXA
//
;ー ;o i ∞ 14; 。;∞
• • • • ••• ••
• • • • • •• •
•
••
• •• • • ••• •
•
••
••• •
••
• ••
•
•• •
•••
•
••
••
• •• •• • ••
••
•• •
•• •
••
•••
•• •
• •• •
••
•• • • •• •
••
•• • •
•
•
•
•• ••• •• • •••
•
• • ••
•••
• • • • ••
••
• •••
•••
• I
E
ι , c主 l , tid色凶胃 sp.
、't: l‘日 icing u l
as
p.G
?rotu 同国司a
s
p
.C
Yao
S!:i~hoc~Dsa co η ~exa
Stichocapsa s
p
.J
向日間 r- la
s
p
.A
廿leoperièae
g
e
n
. eて
Canopt 間「ラ)
s
p
.A
i
n
d
e
t
.L
sp.
p
a
l'1}icingula Sp , C
Stichomitra s
p
.C
C
Tha 四戸 lαsp.
TricoZocapsa plicQ1'W7I Yao
Tricolocapsa s
p
.D
Tricolocapsa s
p
.E
Xitus s
p
.B
Cyrtocapsa(?) s
p
.A
Eucyrtidiwη ptyctwη Ri ede 1a
nd Sanfilip
p"
Hs :.f Wη(?)
staYlleyensis P
essagno
坑円 fus 国
cf.
g凶 dalu :J ensis
Pヨ門)ici n. gu
l
as
p
.B
8e:
:
h
o
c
a
p
s
Qs
p
.H
7
'
hal arlas
p
.
B
Pl
eoperidae g
e
n
. e~
s
p
.i
:
1
de
t
.I
Theoper
idae g
en
.e
t sp
斗 ndet.
;
;
iZ
!iriedeZ
!wn carpathic 問
Brughetto. northern I
taly
G
DJII'.よ tr:..ca
Zha,,-,;~'i. de l
l
.
.
u
.
'
1
'
iv
ent ば COS W1l DJr.己廿 l::a
A
ZO Olり乙 de!! 山 s?
Z
hC7MOide!
lw
ns
p
.E
A庁rphibrachiwηf ク)
s
p
.A
imlayi (
P
e
s
s
a
g
n
o
)
Arc haeo spo 匂 oprunwn
1
Crucel
l
a sanfil
ipp何 e P
essagno
Cr
u
.c
ella
出 eokaf臼明日恒 urn;担r廿、er
Gorgan
.s
iwn sp , A
Corgansiwn s
p
.B
hojnosi Re
dela
.
n
d Sa.n fi lípI泊
Hal 色 odictya
Pan 向田 lli 閉門 edel も
Paro 咽 e1 Z a
Pessagno
pygmaea Ba umga門前 r
?aroηae II αsp.
B
AY'cnaeodicty伊mtra
SD ・
A
?e 門 sp主九 diwn ordina 円山 ( Pes 記 gno )
S
et
.
r
ocapSQ s
p
.1
:
Se:
hoc
.
:
2p
sa s
p
.:
1
X
it
u
ss
p
.A
Zifonàium( ヲ)
s
p
.A
Table 1
. Occurrences of Radiolarian taxa i
n the sampJes from Sections
distr;ct. Kochi and i
n sample RAD-
Pessa耳no
A
11i 円 fus 凶 sp.
1
. I
I
.
mof Irazuyama
from the Rad;olar;te Formation at M t
.
26
3
高知県西部不入山地械におけるジュラ系の放散虫化石層序ー予宗一
cαpsa
s
p
. J,
Tricolocaps αsp .
D,
Tγ icolocaps α
東津野村不入山地域の三宝山層群は基底部の層状
s
p
. E などは, Section 1 の中部(I RZ 28 , 2 1)と
チャート
Section rn の下部 (YHZ 7-2 , 7-9) を特徴づける
( 厚さ 60-80m)
(厚さ 20-30m)
種である。岩本目に着目すれば,これらの放散虫群は
から,
radiolarite 互層
を経て塊状砂岩あるいは砂岩 頁 岩
互層といった砕屑岩へ漸移する宕相層序を示す岩体
各セクションの砕屑岩の最下部をなす radiolarite
同士が,Iiいに断層で、接して南北にくり返し,鱗片
互層を特徴づける種からなる。
状に配列する(相田,
之れらのことから,
radiolarite 互層から砕屑岩へ
1- 3km程度である。
Section 1 ,
互層を欠く)における放散虫化石層序は.各セクシ
ョン聞の岩相層序の相違にかかわらず,
Il ぼ等しい。
n の基底部の層状チャー卜から直接
ではないが,不入山地域の用状チャート(I RZ
については詳しく述べてこなかった。放散虫化石に
コノドント化石を検出 し た
よる層状チャートの層位学的検討はなお続行中なの
43 は Section
で,ここには不入山地域について現在観察される事
YAOet
だけを報告する。
は美濃帯犬山地域の層状チャ
e
l
p
m
a
巳d
s
t
r
e
e
n
--
t
n
n
H
O
O
AU
C
o
n
a
a
l
r
BO
a
l
e
a
,b
D.
SAMPLE
TAXA
u1
• ••
••
•• ••
•••
••
2)0 IRZ 35 ,
n の層状チャ ー トの層準に柑当する。
a
l. (1 980)
仏J
••
••
t
£、、
仏J
EG
。
o
。、
ul
r
p、J
f
o
Z
刃
トJ
aし
ト--i
刃
T
ト4
s
e
e
n
寸1
r
u
c
e
0
s、、
10
a
r、
Cコ
2
e
1
T
<
(Table
ー トから 3 化石群集 Dictyomitrellαsp. A 群集,
•
35 ,
43 , FUN 65D , YHZ 40-4) から 三 伝:紀の放散虫,
なお,各セクションの基底部をなす層状チャート
エ C
r、J
個々の岩体の全体の
厚さは 300-600m 程度 で ,岩体の側方 へ の連続性は
(Sect i
o
n II では radiolarite
いたる 3 セクション
198 1) 。
Radiolaria
A Y'chaeospo η gop Y'Uη wn
japonicwn Nakaseko and Nishimura
A.
spi η uloswηNakaseko
A.
sp.
sp.
He :r:α cladus
Stαμ1'OCOη tiwη minoe ηse
Staurodフ 1' US
Nakaseko and Nishimura
cf. d
eY'σoU1' ti
Stα u :ro sphαe Y'αsp.
TY
'
ib
oI'elα
and Nishimura I
flo Y'i dus
TY' ipocy σ li αc f.
De Wever
A
(Nakaseko and Nishimura)
ασhy t
hus
De Wever
叩0 叩
Spongostephanidium spoη giosum Dumitrica
S
.
TY
'
ip
il 王 diwη
sp.
and Nishimura
I'otundwηNakaseko
Conodont
Epigo 円 dolella{=Ca Y' i nella)
Neospathodus
mungoe 月 sis
α eg αeα(Bender)
?
(Diebel)
264
キ司
国
s
p
. B 群集 , D.s
p
. C-A γ chaeodictyomilra s
p
.A
日召
吉
1980) の上限を組定する Perispyridium 0 γ dinarium
群集を識別し,コノドントとの共産関係から前 2 者
カヘ
を中,後期三畳:紀,後者を初期ジュラ紀のものとし
ptyctumè 共産し
U.A.8(Zone C) の k 限を規定する Eucyrlidium
M.gu α dalupens i
s:土保 U} しない e
た。下部ジュラ系の層状チャートは,イミ入山地械で
はまだ碓認されていない。
なお今後,不入山地械の層状チャートについても,
放散虫化石の層位分布が明らかになれば,他地域と
1 のな
ド ig.:;.
この化石群には ,
Eucyrt
idiumptyctllm , Pa.
r
v
i
.
cingula s
p
. B , Sethoc αpsa s
p
. H .,
(ilippo α e ,
Crucellα san.
Crucella theok α(tells is , Perispy ,. idium
。 γ dinα rlum など 0))守Ul 1l がルゼめられ,
た n タト(二::t. Acanlhoci γ C Il S
cf
. v 即 Zα bilis , Tγ1[ , α bs
c
f
. morroe η sis ,
exolic α, Obes αcαpsula
c
f
. IrI αcα nlha カど J}{: 11~11
P ο dobuγsα
'--, tニロ
から);('J"る』文 m, !
llnri 立,
3 ,
これらのことから ,
Section 1心う IRχ so と 1RZ
56の 1111 司まと Section
11 の IHZ3 と lRZ31 の/:tl に
ある i' f 向 ËI'I が あろ
Section 凹 O)/: 日/; (
SOG 1) i;: ,
Trilr αbs.
:
'
1
. 30 ,
山の Ijl' ト
SOG 8. 1)
-1 ヒイタリアの Radiolarite
/まじのつ Oxfordian-Kim­
meridgian (GAETA~I & 'p OLl A:\I , 1978) にあたる , .
1の 1.:11; (IRχ;:;0)
H の|、日 1 ; ( IRχ3 )に むいて,
と Section
Zone B の |ι;}~ を tl~
e
l (1 1. , 1980)i
'
v
l
i
r
i
(
u
s
u
sc
f
.
guadalupensisが tit められ,それらのI:i立の, :A 料
(IRZ :,6 , IRZ 31 ,
3)
か ら i手
じ
A.
(Cnitary
L
'
:
¥
I
G
A
R
T
:
¥F
.R e
l α 1. ,
Association) 7 (χone C , BA
A.1
IZone A)- A.
i 二ふたる の
Section III の 'jJ ;';I; (SOG 8 ) で(立
α llissima カ、 j~ '
r
(
jる
(BADIGARTN F. R
A
l
i
r
i
(
u
s
u
s
7(Zone C) の/lt/ I 二位 i;',' l.. , Oxfordian-Tithonian
L , そ のf(代 !t 後Hl J ン
'/L-j- る
cosmalia!'nsis ,
GAR廿,ER eI a
l
. (1980)のじ
11.
J ,
oblongulu,
Section
Eucyrlidium
ptyclum , Perispyridium ordinorium. Paγ vicingula
Formation の l;式料 ( RAD- U)の iif 犯にきわめてIrl似
さらに
M. l{uadlllupensi s の ; i'íA~)M i焦
(Zone B の 1 -. 1;貝) i 立,
mediodilαlα tus の共産が認められるニとから, BAし~I­
イ〈人 I11 地域にお いて Se ction
56 ,
Possible ranges i
n age 0
1 samples Irom
Sections 1 , .J], r
n
.
α Itis s ima ,
f
t
N. 年
I\';:I~ の,:A 1'1- (IRZ 50 ,
Table l! 二ノJ" '
-
司I
RAD-U から産出する放散虫化石を Table
かにな三す。
戸 jt
c:: e 工 t
《
Unρ
=- 8 、 je c.
'1',.ィエ 九 日 SJ G
ハ
UIll1 レ
C L 三三
(GAETANJ & PO Ll A:\J , 1978)0
FIll
Toarcian-Middle Jurassic l の上 に整合に 重 なる
γム
トからなり,泥
IrnJIl--J01
dgian)ii 緑色~赤色の層状チャ
lilく岩 (marl) を主 f本とする Sogno Formation (lower
vu 円V 1よ
『J
Radiolarite Formation (
?Oxfordian-Kimmerュ
仁田・・・・・・・・・圃一一一一一
A
1ψ
、
一-一一
F
nnu
τん
「
idTa
f』
る。
ス白
九九
ハ
U
ハU
Fム
VAュ
大学中川久夫助教授らが採集した赤色チャー卜であ
UH日目司に口円
における Radi 0
1a
r
it
e Formation から,東北
T mm ↑|日
KI 河川 ER IDGIÞ.I'J
くの M t. Brughetto section(GAETANJ & POLl Ai'l J ,
1978)
'.:'I1':;o'1 工 λI(
日 目白斗日
E.
試料 RAD-U は,北イタリア Milano 北方 Sogno 近
14
r
'
. TI
THON
I
A
:
.
北イタリア Radiolarite Formationの放散虫群集
FU
L
.1
'ITHONIAN
5.
日・圃・・・・・・・・固一一一一一一
AGE
川圃・圃
肌圃圃・・・・・・・い・
の対比が可能になるであろう c
Lilhocamp ,,'? , η IIdα /0.
SI
y
loc α psa
P α f l.' lCr η1{1I 1u
S.oblο ngulu の {UI i
"
:
'二二
-,て ,
じ. A
.1 (Zone AJ 7)" ,ιq'Qさ n る( ßA l., IGARlτ:EH,
I
?I 01.
, 1980) ことから.こ(}) )
'
/
i;11\! 立 Oxfordian: 二 Ui
;?1 する
さらに Section
1 の 中 ;'il;(IRZ 28 , 21) と Section
田 の 卜/出 (YHZ 7-2 ,
7-9) の radiolarite li li;1 から
必出する放 11~ 虫併の /J (.~- j ド ('(i 土.
その十時 I , U可l のノ Hi
Hl lllil が確'i.L できないため 11) 1 雌!こノ)', I~ í りないが,
~,1fウ・
265
高知県西部不人山地域におけるジユラ系の放散虫化石層序ー予察
関係から中期ジュラ紀 (Callovian- つ)であろう。
Secti
on II の基底をなす屑状チャートと同府準の
~i\*↓ IRZ 43 で、 l 土
Tγ ipocyclío
Stauγ odorus
c
f
. achythus ,
cf
. dercourti ,
Triborel α
floridus ,
嶺の j毎盆や,中央アメリカ海溝および小アンチル海
溝の内側斜面に存在することが報告されている (VAl\・
ANDEL& KOMAR , 1969; Ross ,
1971; CLEARY
e
t al. , 1976) 。この様な石 灰質 ターピダイトの成因
Cryptostephanidiumj αponic a, Spongost
ephαnidium
については,従 来 ,海 嶺 あるいは海溝内側斜面上の
spong!osum が産出し,
高まりに有孔虫を 豊富 に含む石灰 n 軟泥が堆積し,
その群集は後期 三 登 紀の
Tripocyclia c
f
.achythω 群集 (NAKASEKO & NISHlMURA
1979) に相当する。
その後スランピングによって混濁流を形成して斜面
とのくぼ地に再堆 積 したものであると解釈されてい
これらのことを総合すれば,不入山地域における
三 宝山層群は層状チャー卜から radi o
larite 互層を経
る
(M ∞旺 et al. , 1980) 。
木地域における radiolari te 互廓は,そのような石,
て,砕 屑 岩へ至る 下 位から 上 位への堆積相の変化を
灰質タービダイ卜と成閃を同じくする半遠洋性の放
示 し, 三 畳紀から後期ジュラ紀へいたる岨連の堆 積
散虫軟泥からなる珪 n ターピタイトである可能性を
物と判断される
持っている。
(Fig. 5)c
V. 考察
VI.
謝辞
三 畳 紀から後期ジュラ紀に
本研究を行なうにあたり,東北大佐 r<'石柳洋吉教授
いたる 一 連の堆積物が存在することが放散虫化石 屑
ならびに中川久夫助教授には本研究全般にわたっで
序から 予 測される。しかし,
御指導をいただいた。放散虫'化石の研究を進めるに
不入山地域において,
層 状チャートと radio.
larite 互 層 との接触関係はさらに検 討 しなければな
あたり,大阪大、戸の中 世 古幸次郎助教妓, 宇 都宮大 学
らない。
の酒井豊三郎助教授には,種々手I 益な倍11 教 示 をいた
東浮里子村 高 野の大規模林道では,
層 状チャ
卜と
だいた。東北大 'þ 石崎 国 照助教授にはコノドント化
radiolarite 互 層 の接触部は幅 1-2m の破砕され
石の鑑定をしていただいた。高知大 学 の 平 朝彦助教
た塊状チャー卜からなり,断 層 と判断される。不入
授,間代正之教授,岡村
山地域でも,両者は必ず小規模断層で接する。また
研究全般にわたって nが向していただき有主主な助 言 を
radiolarite 互層 ;まその層内に,ひんぱんにスランプ
いただいたーこれらの方今に厚くわ礼申し k げる c
摺曲が認 められることから.
断層は,
層 状チャー卜との聞の
引用文献
radiolarite 互 層 堆積後のすべり面である可
相田吉昭,
能性が十分ある。
不 入渓谷では,
Section II に拾ける焼状砂岩が,
直接層状チャー卜を削り込む産状が観察される。こ
れらのことから,
radiolarite 互屑は 層 状チャー卜の
上に 直 接スランピングあるいはスライデイングによ
って堆積したと推定される。
radiolarite 互層は ,
単 層 5 -15cm の 厚 さの珪 1't
頁 岩,王圭質砂岩.頁岩,凝灰 11 シルト 岩 が責処)IJ正しく
成層した E 層をなし,級化葉 J!Jl,平行葉理,斜行葉
理などの堆積構造が砂岩頁岩部に認められることか
らターピダイト的特徴を持つ。それに加えて,珪 質
頁岩,頁岩はほとんどすべて放散虫殺の粒子で構成
されることから
radiolari te 互 層 は珪質タ
ピダ
イトと身えられる 。
従来,ほとんど全部が浮遊性および底生有孔虫殻
からなる石灰 質 タ
ピダイトの分布は大西洋中央海
真氏には聖子外調査および
1981MS
高 知県 高 岡郡東津野村付近の屑位
学 的研究.東北大 学 理 学 部地質 学 古生物'井教室修士論
文.
一一 一一一 ,
1981: 高 知 県 高 岡郡東津野村付近の“て宝山
層 群"の 場 序につ い て.地質学会88 年学術大会演旨,
1
6
1
1
]
II
GART"JE
R
. P.O.. DE \-\・ EVER , P
.
. and KOCHER ,
BAL
R. , 1980:Correlation o
f Tethyan Late Jurassic.
ah.
Early Cretaceous radiolarian events. C
Mic γ opaléon t., 2 , 2
3
7
2
.
.A. , MITCHELL , 0 目 A. ,
CLEARY, W. J. , THAY主 R , P
and CUR RA."\, H
.A
.
.1976:Deepsea sedimentation
on t
h
e Barbados Ridge. G
e
o
l
. Soc. A 間e 円 ca
Abs. w
i
l
h Prog γ ams , 8 , 1
52
.
GAETAl^,1, M.e POUANI. G. , 1
9
7
8
:1
1 Toarciano e
G 山 rassico Medio i
n Albenza(Bergamo). Riv
l
t
a
l
. Paleo η t. , 84 , (2) , 349-382.
KOBAYASHI , T. , 1931: :
'
>
Jo
tes On a :¥ew Occurrence
o
f Ladino-Carnic Limestone a
t Sambosan , Tosa
Province , Japan. Japa η Jour. G
e
o
l
. Geogr. , 8 ,
266
相田吉昭
(4) , 251-258.
産田延男,
1940: 斗賀野盆地図近の地質学的研究.一一
鳥巣統の層序学的考察を主題としで一一一(その 1 ).地
47 , 507-5
1
6
.
MOORE , G
.F. , BILLMAN , H.G. , HEH久NUSSA. P
.E. ,
and KARIG , D
.E. , 1980 ・ SedimentoJogy and Pale
obathymetry o
f Neogene Trench-sl
o
p
e deposits ,
:
'
li
a
s !sJand , Indonesia. Jour. Geology , 88 , 1611
8
0
.
質雑,
:'-J
AKASEKO , K
.and 1
'
¥ISHIMURA , A. , 1
9
7
9
: Upper
Triassic RadioJaria from Southwest Japan
ol. Gen. Educ. Osaka Univ. , 28 ,
S
c. Rep. , C
(2) , 6
1-109.
PESSAG'¥O.E
.A. , JR. , 1977: Upper Jurassic Ra.
diolaria and radiolarian biostratigraphy o
ft
h
e
California Coast Ranges. M 町 γ opaleon lology ,
23 , (
l) , 56-113.
Ross , D
.A. , 1971: Sediments 0
1t
h
e Northern
MiddJe America Trench.. Geol. Soc. Ame γ lca
B
u
l
l
.
. 82 , 303 ・ 322.
鈴木達夫, 1
933: 7 万 5000 分の 1 須崎図幅地質説明書.
1-2
5
.
平
草月彦・中世吉幸次郎
二,
甲藤次郎・団代正之・斉藤靖
1979: 高知県西部の“三宝山層 群"の新観察.地質
ニュース,
高柳洋吉編,
302 , 22-3
5
.
1978 : 微化石研究マニュアル.朝倉型F 店.
p.67.
VAN A'¥DEL. TJ.H.and KOMAR , P
.D. , 1969:Ponded
sediments o
ft
h
e Mid-AtJantic Ridge between
22・ an d 23・ norlh lalitude , G
e
o
l
.S
o
c
. AmericaBull. ,
80 , 1
163-1
19
0
.
YAO , A. , MATSUDA. T. , and ISOZAKI
. Y. , 1
9
8
0
:
丁目 assic a
nd Jurassic RadioJarians from t
h
e
Inuyama Area , Central Japan. Jour. Ge ο 5 0<
05αkα Cily Univ. , 23 , 135-154.
高知県西部不入LlJ 地域におけるジュラ系の放散虫化石層序ー予察
267
ExpJ
a
n
t
i
o
l
l
Plate
Loc. lRZ 21 ,
G
Loc. 2
: IRZ
31 , 1
6
2
.
C
Loc. IRZ 21 , 2(治合
5. Tha幼αγla s
p
.A
Loc. IRZ 28, 212込.
6- 7
b
.Slichocaps α convexa YAO
しoc. 6: lRZ 28, 2120, 7a , b
: YHZ 7-9 , 405, 4
0
6
.
i
chocaJ' s αsp. J
Loc. 8: IRZ 28, 2105, 9a, b
: YHZ 7-2 , 348 , 3
4
9
.
8- 9b
. Sl
1
O-12b. Canoplum(?) s
p
.A
し 00. 1
0
: IRZ 50, 2144, 1
1
: lRZ 21 , 2091 , 120 , b
: YHZ 7-2,
1
0
.
309 , 3
13-14 , Pαγ vîcingulαsp. C
Loc. 1
3
: SOG 8 , 1837, 1
4
: lRZ 3 , 2
0
1
4
.
1
5
. Slichomilrαsp. C
Loc. IRZ 3, 1
9
9
9
.
1
6
. Thanarla s
p
.C
Loc. IRZ 21 , 2
0
7
6
.
plica γ um YAO
Loc
oblongula KOCHER Loc
(
?j nudatαKOCHER
αsp.
o
l
a
l
'
i
afrom t
h
e Samb05an
Plate
α ps αsp.
D
Loc.
1 ・
YHZ 7-9, 354, 355 ,
ι 〉
3
7
7
.
4- 5b
. TTヘcolocapsa s
p
.E
b
. Cyrlocapsal?) s
p
.A
6 ー 7
lRZ 21 , 2093, 5a , b
: YHZ 7 サ. 374 , 3
7
5
.
Loc. 6: IRZ 50, 945, , 7a , b
: IRZ 3 , 715, 7
1
6
.
Loι4:
8-lOb
. EucyrlU
iium plyclum RIEDELand SAl, FI Ll PPO
Loc 8: IRZ 5
0
.2
1
5
2
. 9a , b:lRZ 31 , 267 ,
: RAD-U, 279, 2
8
0
.
268, lO a , b
11-12. M i
r
i
(
u
s
u
s c
f
. guadal叩刊 sis PESSAGNO L
oc. 1
1
: lRZ 3, 2046, 12 ・ IRZ 50, 9
3
0
.
1
3
. Miri(usus 5
p
.A
し oc. IRZ 3 1, 1
9
3
7
.
1
4
. Parv 町 ingula s
p
.B
Loc. IRZ 31 , 1
9
4
7
.
は psa 5
p
.H
Loc. 1
5
: Ilミ伐‘ IRZ 31 , 180 , 1
8
2
.
s
p
.A
Loc. IRZ 56 ,
作 gen. e
ts
p
.i
n
d
et
. 1
“
Plate
ri
a from t
h
e Sambosan
Loc.
・ IRZ ら心おみ守 れ
3 , 662 , 6
6
3
.
s
p
.B
ri
d
a
eg
e
n
.e
ts
p
.i
n
d
et
.
日仏 2179, 4a , b
: IRZ 3 ,
5. Zhamoidellum ve η lricosum DUMITRICA Loc. IRZ 50 , 2146
6. Wi
J
l
i
riedellum cαrpα thicu冊 DUMITRICA
Loc. IRZ 50, 9
2
5
.
iellum s
p
. A Loc. 7
: IRZ 3 , 2053, 8a , b
: IRZ 3 , 668, 6
6
9
.
7- 8b
. ZhamoU
l
a san(üippo αe PESSAGNO Loc. IRZ 56, 2
2
7
3
.
9. Cγ uce I
1
0
. A 間phib γα chium:? )5
p
.A
Loc. IRZ 56, 2
2
6
9
.
11
. Archaeospongoprunum i
m
l
a
y
i(PESSAGNO) Loc , lRZ 31 , 1
9
3
8
.
h
e
o
k
a
{
l
e
l
l
s
i
s BA山IGARHER
Loc. lRZ 31 , 1
9
2
4
.
1
2
. Cγ ucella I
1
3
. Hnlindidy 夜具つ jnos iRIEDELand SANflUPPの
Loc Ilモヌ空 1. 2
4
5
.
lyomil70 5
p
.A
LocωIR ど
s
p
. E Loc. 1RZ 5
6
.2
2
4
0
.
'
. M
Loc. lRZ 5
6
.
51
pygm α ea B
AilllGARTNER
B Loc. IRZ 56, 2207
γ iedeli P
ESSAGNO Loc
.2
9
2
.
wm s
p
. A Loc. 2
0
: IRZ ら‘1)- U
2
2
. Go γ gansium 5
p
.B
Loc. IRZ 5
6
.2
2
1
9
.
2
3
. Pe γ ispyridium ογ dinαγ ium (PESSAGNO) Loc. lRZ 5
6
.2
2
3
3
.
2
6
8
相自
吉
昭
Plat
e1
L;~.
争|
7a
SItuヘ
7b
肝技\
i;J | 叫
12b
r
組審
c
齢際
論醤F
一
議議験
b
品側
、現監配肝
高知県西部不入山地域におけるジュラ系の放散虫化石層序ー予察
Plate 2
10a
.
"
2
6
9
相田吉昭
270
Plate 3
6
誕:
13
リh
U
vHWP
ト
Fly UP