...

模式地空知層群(北海道)の時代について

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

模式地空知層群(北海道)の時代について
353
模式地空知層群(北海道)の時代について
岡田博有*畠中厚夫帥・中世古幸次郎村忠
Age of the Sorachi Group in its Type Area in Hokkaido
Hakuyu OKADA~ Atsuo
HATAKENAKA ホホ and
Kojiro NAKASEKO 事事事
Abstract Well preserved radiolarian fossils were collected from the top o
f the
Sorachi Group exposed i
ni
t
s type area i
n central Hokkaido. They are assigned
h
elower part o
f t
h
e Eucyrtis !
e
n
u
i
s
t
o the Sethoc αpsa trachyostrac αZone and t
Zone , which represent t
h
e Valanginian.
岩,
1.まえがき
ミクライト質石灰岩薄層,白色凝灰宕薄層を伴
う。何れの岩層も放散虫化石を含むが,チャートと
北海道中央部のいわゆる神居古原帯には神居古湾
変成岩類とともに空知層群の典型的な発達が知られ
ている。北海道の地質発達史を解明するうえで空知
石灰岩には面積比で 25% の化石含有 量 を示す部分が
ある。
とみとい
上位に下部エゾ層群富問砂岩層(橋本,
1955)
が
層群の実体究明は急務であり,とくにその時代に関
累重する。試料採取位置の直上では空知層群と富間
する的確な資料の整備が強く望まれている (0 臥DA ,
砂岩層と直接関係を示す露頭がないが,現在{立断層
1982)。
関係にあると思われる(第 3 図)。富問砂岩層は上方
本報告では空知層群の模式地である 富 良野地域
厚 層化堆積サイクルを示すターピダイトて\砕屑岩
( 佐々・湊ほか, 1943: 第 1 図)の空知川沿いに硲出
を挟まない下位の空知層群とは岩相が全く異なる
する空知層群上部(第 2 図)から保存の良い放散虫
(第 4 凶)。
化石が得られたので,その産出地有、と化石群に関す
る資料を示す。
本研究でご綴f遣を賜わった総本達郎九大名営教授
に j享くあ、宇 L 申しあげる。
2.
3. 放散虫化石群
H音青色板状チャート
CSample No.8û3V) および青
緑色のミクライト質石灰岩
N
o
.8 Q) (第
(Sample
4 凶)から摘出した放散虫化石群は第 l 表のとおり
試料採取位置
である。この群集は DSDP
放散虫を含む試料は会主 Jlltこ踏出する空知層群上
部,奈英川チャー卜層(梼本,
1955)
中のチャート
およびミクライト質石灰岩から採取された(第 3.
で FOREMAN (1975)
51γ aca
Leg 32・(北西太平洋)
が設定した Selhoc 叩刊行 achyo ・
Zone-Eucyrtis t
e
n
u
i
s Zone 下部に対比さ
れる 。
4 図)。奈英川チャート層は日音占ー色,淡緑色,灰白色
の板状(J半さ 3 -2ûcm)
チャートを主とし,珪質頁
4. 時代
空襲日層群最上部の奈英川チャート層より産出した
-静岡大 学王里学 部
l
n
s
t
i
t
u
t
eo
f Geosciences , S
h
i
z
u
o
k
aUn茁ersity
高 知県庁土木部
K
o
c
h
iP
r
e
f
e
c
t
u
r
a
l Government
.
H ・大阪大 学教 養部
l
n
s
t
i
t
u
t
eo
fG
e
o
l
o
g
i
c
a
lS
c
i
e
n
c
e
s
.C
o
l
l
e
g
eo
fG
e
n
e
r
a
l
E
d
u
c
a
t
i
o
n
.O
s
a
k
a University , T
o
y
o
n
a
k
a 560, JAPAN
放散虫化石群は,前節で述べたように
(1 975)
FOREM A.'J
の化七帯との対比から白亜紀初期 Valangi.
nlan を示している。
これに関連して.
ひっぷ
I
S
H
r
z
U
K
Ae
ta
l
.
(1 982)
は旭川
北東の比布に露出する空知層群相当局からも Valangi.
354
岡田博有・畠中原夫・中世古幸次郎
142
(A)
144
D
O
44
OASAHIKAWA
・ FURANO
o
100KM
匡三三三Eヨ二二二二二ゴ
(
8
)
トナ
Nd
一昌
回一一幽璽圃
仁コ G
N
FURANO
第 ]医1
A: 富 良聖子地域の位 鼠
o
B: 踏査ルート
J
1K M
位置凶.矢印は 37F 英川を示す .
nlan の放散虫化石群を報告した 。
この化石群はペル
ム紀~ 三 畳紀化石を含む石 灰 宕や チ ャ ー ト
MOTO e
l
al. , 1
9
7
5
; ð者奴E ほか,
(HASHI
1974 , 1980) のブロ
ッ ク を取り巻く頁宕中から産出して い る 。
から early
る
Aptian
Middle Albian にわたるものとされてい
(Y ABE a
nd HANZAWA , 1926; 松本・岡田,
小畠・松本.
1977)。
益良聖子北方の I也 質略 l:;il
1
9
7
3
;
(備本.
1955 を簡略
化 ) .矢印は 糸 英川の位 認 .
A: 空 知層群極碁性 ~ 超塩基 性t,'j本,
B - ZE 知層若手 段 11 岩 層
な お ,上位の下部エ ゾ層群の時代は軟体動物化石
および Orbilolin α ウル p ン相化石より Late
第 2 f却
笛 間砂岩 府
層
G:
E
D :
c
下 ~tl) エ ソ !阿君草
ド部エ/材群 島の下 頁忠
中部エ ノ附 群,
第三系および第四系.
F:
上部エゾ層群,
模式地空知層群(北海道)の時代について
355
y ・ .1 ・・ e。
OEEA与~om
Sanduon・
--- F
-a
u
l
t
_
喜 Sh.
第 3 悶
S
i
l
i
c
a
o
u
s.
.
d
i
m
"
.
"
.
" 001・'"・
V
司
奈英川沿い地 質 踏査図.
5r: 空知層群.
Tt: 上部エゾ層群富問砂岩層.
55:
下部エ
/層群島ノ下頁岩腐.矢印は放散虫試料採取
(凶
ZOト的OZ《ω
10~
t也点.
B
第 1 表
信良野地峡空知層群産出の放散虫化石群集
5pecimen No.803V
Dicl百 omilr α apl. arlum
D
. cα rpatica (?)
D
. 5p. A
D.Sp. B
D
. Sp. C
。
•
2
0200
•
(?)
Zha 明 oidellum 0 γ natum
Cγ ypt α mpho γ ell αsp.
ヨ
仏J
『 ozo
-
Sethocaps αsp
PodobuTsa triα cantha
Paグ vicingula b
oes
ON凶〉
Specimen No.803Q
b
o
e
s
i
i
Pa γ vicingula
D
. 5p. D
a
:
:
D.Sp.E
D
. Sp. F
D
. Sp. G
D
. Sp. H
4
llJ
豆町D
O
ー」
ーや\\ :1
Sphaer ο 5t劃 lus
i
Pα グ on α ella
Iα nceola
Sp.
a
:
:
U
zu《区Oω
d
20
c
第 4 1';(}
仇u
10
b
8(8030)
、
。
F
奈英川における放散虫試料採取位置 ( 星印)
の地 1tf.主状悶
a
b : 黒色f,l 岩
c
e
級化砂岩層
ミクライト質石灰岩.
チャ ー ト.
d:
臼色凝灰岩,
断層.矢印は古流向
356
I~ 田!専有・島中 厚 夫・中世古幸次郎
引用文献
Plat
e 1
1
. 5phae γ ostylus lanceola(PARONA)
FOREMAN , H.P. , 1
9
7
5
: Radiolaria from l
h
e North
Pacific , Deep Sea Drilling Projec t , Leg 3
2
.
X190
2
.
l
n
i
l
i
a
l Reports o( D5DP, 32 , 579-676.
続本
亘,
X 340
1
9
5
5
: 5 万分の l 地 質 図幅「下富良野 」 およ
7
1p. ,北海道開発庁
HASHI~lOTO , W. , KOIKE , T
. and HASECAWA , T. , 1
9
7
5
:
First confirmalion of the Permian Syslem i
n
t
h
e central part o
f Hokkaido. PγoιJαpα n Acad. ,
ぴ同説明 書 .
5
1 (1). 34-37
1者郷久戦 ・ 5者郷久治・安達修子・佐藤良品札
19 80:
日高
- 空 知両府群の地 質 時代について.日本列島北部にお
ける地向斜および精造幣灰分の再検討(総研 A 報告。 ln ,
69-75
猪郷 久 毅・小池敏失・猪郷 久 治・木 F
勤,
1974: 北海
道空知層群から 三 盆紀コノドントの産地
地 質 雑,
80 ,
135 ー 136.
H
.
. OKAMURA. M. and SA !TO , Y. , 1982:
Radiolaria-bearing shale from t
h
e Sorachi
Group a
tt
h
e Pippu area i
nt
h
e Hidaka Western
Marginal Tectonic Zone. Hokkaido. Jou γ . Geol ω
ISHIZI.J賞A.
50c. Japan , i
n press.
松本達郎・岡回↑専有,
1973 ・エゾ地向斜の佐久照につい
て.九大理学 報(地質 ).11 ,
小島都生・松本達郎,
(2) , 275-309.
1977: 本邦 F 部白亜系の対比.九
大理研報(地t't). 1
2 (3). 165 ー 179.
OKADA , H
.
. 1
9
8
2
: Collision orogenesis and sedi
j
i 5emi.
mentation i
n Hokkaido. Japan. Pγ oc. O
ηαγ ,
ln p
ress
佐々保雄・潔
正雄・北大昭和 17 年 度 2 年 同 学定 ,
1
9
4
4
:
5
1 (605) , 61-64
YABF
.
. H.and HANZAWA , S
.
.1
9
2
6
:Geological age
o
f Orbitolina-bearing rocks o
f Japan. 5ci
石狩炭田北部の l 断面ー地 t't雑.
Rep. Tohoku l
m
p
. UlI iv. , 2nd 5e γ リ
2
0
.
9
(1) , 1
3
3.
(Loc.803Q)
Cγ yptamphorellα(? )
sp
(Loc.803V)
Podobu γsαtγtα cantha
(
F
I
S
H
L
I
)
X190 (Loc.803V)
4. Zhamoidellum ornalum (ZHAMO!DA)
(ラ )
X190
(Loc.803V)
5. Parvic ι ngula boesii(
PAROi
¥
"A)
X190 (
Loc.803V)
6. Diclyomilra sp
X 340 (Loι803 V)
.Dictyomil γ a ca γ patíc αLoZY、 IAK (
X 340 (Loc.803V)
?
)
模式 I也空知稽群(北海道)の時代に つ いて
Plate 1
3
5
7
Fly UP