Comments
Transcript
中新世から発見された Pentactinocarpinae 亜科の種について(予報)
423 中新世から発見された Pentactinocarpinae 亜科の種について(予報) 中世古幸次郎*・長田享--** .西村明子* Discovery of Miocene Radiolaria belonging to Pentactinocarpinae in Japan (Preliminary Report) Kojiro NAKASEKO ,* Kyo > chi NAGATA**and Akiko NISHIMURA 嚇 Abstract Mehttosphae γa hokunkuensls from t h eYatsuoGroup(Middle Miocene)was r e p ュ orted by Nakaseko. After reexaminationo f theinternal structureo ft h i sspec 問 5 , i twas ascertained t h a t the species belongs t o theIsubfamily Pentactinocarpinae. \司í e assigned i t Pentactinosphae γα hokurikuensis (NAKASEKO) as a tentative name 1.まえカずき 筆者の一人中世古は,富山県の八尾層群の放散虫 2. Melitfosphaera hokurikuensis Melittosphae 叩 について hokurikuensis は八尾層群の西道 を記載したが,その際,八尾局群の西道島泥岩の放 島層から最初に報告された極で Cyrtoc αpsella 散虫群集の中から Melι ltosphαeγα hokurikuensis lelrapera Zone NAKASEKO の新穏を設定した (~.AKASEKO.1955) 。そ る。本種は,中世古の記載によると小さな内殻と殻 の後,常毒草地 I或の亀ノ尾泥岩から大部分本種によっ のきわめて厚い外殻からなり,外殻がきわめて 厚い て出められる群集が発見されたが,特徴的な随伴種 点が本種の大きな特徴である。内殻はきわめて小さ のf.F.出がなく,この群集の層準についでは,正確に く,径は外殻の 0.2 倍で,六角形の大きな pore が径 は不明であった。長田は北海道・常聖書・能登におい に 3 伊l みられる。外殻は,その従の約 0 . 13倍に達す に入る 。 その時代は中新世中期であ て類似の群集を発見し,目下その産出層準について る厚い壁をもち,丸い pore が規則的に配列し,後 検討中である。 一 方,中世古は西村とともに新第 三 に約 12j阻みられる。中世-t, I j: ,球状の内殺と外殻と 紀の放散虫について走査型電顕による内部構造の研 からなり 究を開始し,穆の再検討を行っている。最近,長田 属に入れた。その後.亀ノ尾 iTt.岩から産出した, が北海道の直別層から採集した Mel ι IIOSph α era Melittosphae 叩 hokurikuensis についで多数の写真 hoku口 kuensis の保存良好な標本について検討を加え fti!彰を行うと fd]R寺 l 二百宇和!な計測を行い,タ卜売止の厚さ radial spine がないので Melittosph αeγα た結果,この種は DUMITRICA が設定した Pentacti についてはかなりの範囲で変化するが内搬の大きさ nocarpmae 亜科に M するものであることが判明した や形状は類似し,外殻の pore の数もほぼ 一 定してい ので、報 itf することにする。 ることから同 一 種としている(未発表)。 本文に入る前に発表の機会を与えて下さった石油 長田は,本穏を岐阜県瑞浪の主主 f表層,能登の法{主 資源開発附技術研究所主任研究員米谷盛翼手郎博土お 寺層,常聖書の亀ノ尾泥むおよび北海道の直別層中部 よび珪渓化石を同定下さった大阪大学教養部地'主教 などから発見しでいる 。今 回 , 室の小泉格博士に深く謝意を表したい。 古の模式標本と比較し.いすれも Melit 峨大阪大学事主養部地学 教 室 I n s t i t u t eo fG e o l o g i c a l5 c ; e n c e s .C o l i e g eo fG e n e r a l Educat;on, Osaka Universit)' , T o y o n a k a 560, JAPAN H 石油資源開発L附技術研究所 J a p a nP e t r o l e u mE x p l o r a t i o nC o . .L t d . これらの標本を中世 tosphaera hokurikuensis に入るものであることを政認した。つ いで保存が良好で,多 f註 に産出する直別 wí の根本に ついて走査型電lIf,i による内音1I 情造の検討を行った。 中世古孝次郎・長田享一・西村日月子 424 pentactme その結果,本径は図版に示すように, に胤するもので\現在 三 笠紀にのみしか知られてい spícu\e によって内殻が桃成されていることが判明し, なし」しかし類似的なものとして第四紀の Holla7UJo DUMITRICA が設定した Pentact 匤ocarpinae 亜科に入 sphae γα あ、よび Tetrapetalon があげられる。今回新 る。 第 三 紀から Pen t a ct i nocar p inae 亜科に属する種が発 見されたことは,本亜科の進化を考察する上で,そ 3. Pentactinocarpinae 亜科について Pentact inocarpínae 亜科は, の意義は大きい。また.走査型電顕による内部構造 DUM lT RICA によりイ タリーやルーマニヤの 三 畳車己から報 ti されたもので. ーー本の apíca\ spíne と四本の 一 点、で結合した basa\ sp lO e からなる (DUMITRICA , 1978)Q Pe n laclinocαゅus で\ Type genusは の研究がきわめて重要であることを物語っているも のと思われる。 4. Pentactinosphaem hokurikuensis の産出 層準について その Type species は,図に示 Penl αctinosphaerα hokurikuensis の産出の判明し した P. (usi(o γm!s である。 ている地層は,以下のようである。 1)八尾層群西道島層:ここで産出したものが模式 標本で , Cyrtocαpsella tetrape 叩 Zone の最下部 であり,恐らく;\ 10 に当るものと f住定される。な お,声量出頻度はきわめて低い。 2)能登の飯町および法住寺府:ここでは産出頻度 l まや 訟 多く , Melitlosph α era 叫 αgnαpo 門dosa Zone , E圭磁の Denticulopsis l a u t a Zone で\N9 に 当 る。 3)岐阜県の E岩波胤群生{表層:ここで産出したもの /;1:, M.mαgnaporulos αZone I こ入る。なおi)正出 頻度は低い。 4) 三 重県の 一 志桝群:本財群からは殆人ど P Figure 1 1 .P e n l a c linoc α rpus f u si f o r m i s D 仁~IlTRICA 2 .P e n l a c l i n o c a r p u s let γα caη thus DC MlTRIιA に 当 り, J978) from DCMITRICA ( Melittosphaera hokuTikuensis ap兤a¥ spine と の内殻/;1:. ,本の 争点で交叉する山本の を持ち,それそれは延長しで basal spine radial beam となり a p i c a ¥ spine と同様に外殻と接必:する。また, apica\ spme の反対 iHlJ にはー本の basal spine があり,これ も延長して外殻に接合する。乙のような内殻の権造 は, [i(j に /1( した Pent 町 linocarpus DUM lT RICA にー致し, しかし , 相輿し, tetγαcanthus PentactinocarpinaeI 二人る。 M. hokurikuensis は岸い外完全を有する点てい 7J IJJif,に泌するものと忠われ, ー応、 Pentac- linosphae γα( 仮材、 )とよぶ新属を設定することにし た。従つで M. hokurikuensis よりなる群集がみとめられる。珪五主 化石を調査した結果 hokurikuensis NAKASEKO は , Pen- Ki s s e l e v i e l l ac a r i n a Zone ":\7 に人る。 5)常君主 地峨の亀ノ足/腎:本 1凶からは多試の保存良 好な標本が得られた。法藻化石から K i s s e l e v i e l l a cα打 na Zone に入る。 6)北海道奥尻島の釣懸府:本格は po γulosa 7. one に人る。 M. magna- 主主出頻度はや、低い。 7)北海道の直別府中部:木屑からは多抵の保存良 好な燃本が得られた 。 法認化石の結果では Acti ・ 仰のIclus ing 開s Zone に入る。 以上が現花まで判明している P. hokurikuensis の 産出 10 で放散虫では Meli It osphae γαmαgnapo 円dosa Zone の H立から Cyrlocαpsellα lel叩pera Zoneの転 下部まで,珪i!liiの K i s s e l e v i e/ l acα Tina Zone から, tactinosphα erα hokurikuensis (0." AKASEKO) となる。 Denticulopsis laul αZone までの層準に入り, N7 から なお,本絹については目下詳細に研究中で,改めて NIO までの range を持つものと推定される。従来. 再記載し発表の予定である。 日本の新第二系放散虫生!凶作 l 主治下位に M. magηa- Pentactinocarpinaeij五科は, Pa\aeoscenidiídae 科 porulosa Zone がくるが, その下位に P. hokuriku 中新世から発見された Pen t a ctinocarpinae 亜科の極について enSlS の acme Zone を設定できると思われる。産出 層 準については今後詳細に検討する考えである。 参考文献 DUMI T R I C A .P. ( 1978) :Triassic Palaeoscenidiidae and Entactiniidae from t h e Vicentinian Alps ( It a l y ) and Eastern Carpathians (Romania) D縒i de seam HOLLANDE A. , 岳 volution a l e ~edin!elor, vol .64 , p .39-54. & ENJUMET M. ( 1960) e t syst岳 matique Cytologie , des Sphaeroides .H i s l . (Radiolaires). A 刊 h. Mus. Nat Nα tuγ , ser. 7 , vo l. 2 , p . 1-134 , pl .1-64. NAKASEKO.K. ( 1955) :Miocene Radiolarian Fossil Assemblage from t h e Southern Toyama Prefec. ture i n Japan. S c i . Repl. Soulh & No γlh Osaka Uη 山. no.4 , p.65-127 , p1 .1-11 . College , (f 報) 425 426 中世古幸次郎・長田 享一 ・西村日月子 PJale 1 Plate 1 1-3 Pentactinosphaerα hoku γ ikuensis (NAKASEKo)Af-79-497 1 , 2 lateral vホew showing internal structureX475 3a apical oblique 、 Îe\\" showing pentactine spicule X 475. b _ whole view X190